【感想・ネタバレ】元自衛隊メンタル教官が教える 心を守るストレスケア(池田書店)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ストレスの正体、原因、対処法などを詳しく書いてる。
今の時代、みんなに読んで欲しい本。
めちゃめちゃ大事なことたくさんある。
ストレスとの戦いは終わりにしよう( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
ストレスは悪じゃない。

0
2024年05月06日

Posted by ブクログ

ストレスの原因から脱出することができても、ストレス状態が続いていると言う事は理解しておく必要があると思います。
まずストレスは行動力の燃料になるので、絶対悪ではないと言う事も勉強になりました。

7:3の選択で常に余裕を持たせながら、バランスを調整していきましょう。

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

改めて気付かされた事、やってみたい事
①情報の多さがストレスにつながる
②自分に必要な情報だけ集めることが大事
③小さなストレスの積み重ねが鬱につながる
④小さいストレスは自分では気づきにくいので、幸せ探しができるかを定期的に確認する
⑤脳の強制停止によって、うつ状態になる
⑥しがみつき→あきらめ→自己嫌悪
※柔軟な考え方ができなくなってきた時点で自身を見直す

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

この本に、もっと早く出会いたかった。
今まで読んできたストレス緩和に関する本の中で、
一番わかりやすく、読みやすく、納得できるものでした。
疲れた身体と心に沁みる一冊。

0
2022年09月04日

Posted by ブクログ

鬱になる前にこの本に出会えていたらな〜
ストレスについてわかりやすく解説していて腑に落ちた。
回復するために休養することが大事!無理しない!

0
2022年04月16日

Posted by ブクログ

新しい学びが多かった。
ストレスの原因を探してはダメだというのが新しかった。
たしかに、理由の押し付け、自責にしか着地しないな、と納得。
ストレスを感じたら、休養、刺激を避ける、生活環境を整える。
大事。

以下、メモ。

ストレスは感情変化から生じる
ストレスは疲れから生じる
ストレスの原因を特定しよう、取り除こうと思ってはいけない
そういうものじゃない、無理だから、複雑だから
原因を追求しようとしてもストレスは減らない

ストレスの源は、不快感情の苦と、エネルギー苦
これって無駄だよな→大きなエネルギー苦
家事、作業的な授業
エネルギー苦は自覚しにくい分、危険

食事を抜く→不快感情の苦が増える
悪戯にオートファジー等するべきでない

休み方がわからない→ひたすらダラダラする。食っちゃ寝でいい。
必要なのは引き算の発想、何もしないこと

今の悩みはストレス由来
ストレスが第二段階から第一段階になると、悩みが悩み出なくなることも多々
疲れが些細なことを悩みに変えていることが多い

SNSとの付き合い方
気の合う仲間を探すつもりで、自分の良さをアピールする
期待しない

0
2021年10月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

パニック障害を8年ほど患っています。
正直最初は読んでいて辛かったですが、メンタル系の本の中では一番良かっと思います。
相手に相談するときも解決ではなく、ただ分かって欲しいの分かります。
私も周りが分かってくれなくてリスカしようとした時期がありました。
星を一つ減らしたのは、すでに私みたいに精神疾患を抱えてる人には根本解決にならなかったからです。
でも、いい本だと思います。

0
2021年09月17日

Posted by ブクログ

ストレスケアで1番大切なことは休む事。休むことの重要性が再認識出来た。
ストレスには3段階あり1段階目だと運動や活動的なものが改善に繋がるが2から3段階にかけてはとにかく休む事が重要である。
人間は無理をしていることに気づきにくくつい甘えてはならないと無理してしまう為セルフケアには注意を払いたい。
自分の事を客観的に見ることの難しさが再確認出来た。

0
2021年07月16日

Posted by ブクログ

ストレスの仕組みについて知りたかったので、その辺りを知ることができました。
ただ医学的な知識が少しある分、分かりやすくかみ砕いてあることがかえって煩わしく私にとってはもっと医療よりの教科書的な本を読む方が理解できそうでした。
幅広く書かれていて、具体例もあるので何かしら役立つエッセンスはあると思います。

0
2023年08月25日

「学術・語学」ランキング