【感想・ネタバレ】2030年 ビジネスの未来地図 これからを生き抜くための戦い方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

未来を予測する事は大事だ。

当たらない未来もあるが、未来を思い浮かべることで今後の自分の生き方を見つけることができる。

目標なく、物事を達成する事は不可能だ。

未来を生きるという目標に向けて、今すべきことを考える必要がある。


わかりきっていることもある。
気候変動
人口減少
人生の長期化
テクノロジーの進化
AIによる、今の仕事がなくなる。


我々に大きく関わる事はこれらだ。
そしてこのような問題にどのように対処するか。

それは自らの力で切り開いていく能力だ。


副業を始めてみたり、
未来に関する本を読み、今身につけることを考えたり
必要とされるビジネスを考え、作り上げたり

とにかく、今の現状にとどまるのではなく
未来に向けて挑戦することが最も必要である。


人生は長い。
これからは60年から70年働くという時代かもしれない。

これからくる未来に、自分の生き方を合わせていくという柔軟さが大切だ。

良い学びとなる本でした。


0
2022年02月04日

Posted by ブクログ

ヒント満載。この本だけにとどまらず自分でさらに考えることが大事。
地方創生の目的は人口増加ではない。
人生三毛作が当たり前
人口が増えても減っても諸悪の根源と言い続けてきた
自ら問題を見つけて答えを創出する

0
2022年09月24日

Posted by ブクログ

さまざまな場所で活躍してる人の視点で未来をみた。
いつか自分の信じることを実現してみたい。と感じた。

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

航空業界
人生100年時代、余暇に費やす時間が増える。旅行は人間の根源に関わるニーズなので簡単にはなくならない。
会議などの機能価値はオンラインに取って代わるが、感性価値のものは簡単には代替えできない

これからの時代に必要なこと
①心身を健康に保つこと
②新しいものに踏み出すマインドセットを持つこ
③新しいスキルを身につけること

0
2023年07月16日

Posted by ブクログ

いろんな評論家の予想が載っていて興味深い。AIに仕事が取られると予想する人は多いが、逆にその予想はどうせ外れると言っている人もいます。こういった意見が分かれているもの両方をちゃんと載せているので、情報の偏りはあまりないんじゃないかと思います。
主にDX化、SDGs環境問題、未来の生産経路などのお話でした。

0
2021年10月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

テクノロジーの教養という観点で読書。
冒頭に各種問いに対する答えを収録しているという書き方はうさんくさい。
が、視点を与えてくれる良著
著名なリーダーたちの言葉であるため、示唆はあるが、短編のため、どうしても浅くはなりがち。

メモ
・気候変動対策。リンゴ産地でミカンへの転作を考えるようなことがおこりうる。
・脱炭素社会実現事業
・人口減少社会。健康と余暇が成長産業キーワード
・リーダーは皆が寒いと言ってる時にポジティブなビジョンやプランを生み出せる人。未来予測を読みたがるのは資格がない人。

0
2021年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おおかた予測というのは当たりませんが、経営者や学者がどのようなことに興味が持たれているのかを知るにはいいなと思いました。

■ダイジェスト(2030年に進む方向性)
今後10年間は、以下のキーワードで世界が動いていく。
①気候変動対応が進む
 -温室効果ガス排出実質ゼロを達成するためのリミットが来た。
 -これ以上悪化すると人類滅亡につながるため、アメリカも日本も本気で取り組んでいく。
 -ガソリン車がEV車になるなど、業界ごとに気候変動対応がどんどん進んでいく。
②食料管理の変化
 -世界的な人口増に対応するために農薬を使わないやり方が一般的になる。
 -気温が上昇すれば、育てられる作物が変わってくる。JA全農がドイツのBASF社のアグリテックを導入。
③言語の壁がなくなる
 -自動翻訳技術が進化する。

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

複数人の意見が書かれているので、共感はしやすい。受け身だと結局何?となる。情報として色んな意見を見るには良い印象。

0
2021年08月12日

「社会・政治」ランキング