【感想・ネタバレ】どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育てのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今の社会や学校教育、家庭の問題点を深く理解されている方だと思った。とても共感できたし勉強になった。自分の生き方や考え方、子供達への接し方を変えていく指針になる本。何度も読み返したい。

ROCKETの授業は楽しそう。子供達の生きる力を伸ばしていくために、家庭でできる教育がたくさんあるんだなと改めて感じさせられた。

0
2022年11月30日

Posted by ブクログ

異才発掘プロジェクトの中邑先生が書かれた本で、興味深く読んだ。子育てや教育に「絶対これが正しい」方法はないけれど、対話をし、考え、試し、修正する。先生もそうされているとの一文にホッとした。子供たちとの関わりの中で、その子に対する愛情と深く向き合っていきたいという思いが、まず第一歩と感じた。またこれからは、決まった解答をすばやく正確に出せる人材よりは、想定外の事態にフレキシブルに対応できる人材が必要とされるだろう、との一文にも目が留まった。

0
2022年09月15日

Posted by ブクログ

子供の特性について、

●ユニークと捉えること
●同じ型にハマった子が育つ先に「破壊的創造」は生まれない
●そのため、親も自身の枠を緩やかに持つ必要があるし、ラベルを貼らないようにすることが必要。

高齢者社会が進み、安心安全が先行しすぎて、
社会が硬直化しているという考えは
たしかにそうだと思います。

0
2021年06月13日

Posted by ブクログ

ROCKETの中邑さんの2021年の子どもを囲む現状を書いた本
6章のうち4章までは様々な「壁」について現状分析し上げている。だけ。
5章、6章はふんわりした提案。
うん、まあそうなるんだろうけどさ。
やはり子育て論などは総論をしてしまうと面白くなくなるのかな
手放した

0
2023年01月27日

「学術・語学」ランキング