【感想・ネタバレ】日本列島の「でこぼこ」風景を読むのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本の地形は興味深い。自然が作り出した芸術と言ってもいい。地理環境学の専門家が風景写真を多数使用して説明している。



日本列島周辺は、あのヒマラヤ山脈を上回る起伏の大きさだった。日本列島周辺で一番低い地点は、東京から250キロメートル南の伊豆・小笠原海溝と相模トラフの出会うあたりだ。そこは三重会合点と呼ばれている。




その水深は9000メートルにも及び、この一体は坂東深海盆と呼ばれている。富士山頂から坂東深海盆の標高差は、13000メートルを超えている。あのエベレストは内陸にあるので、標高差は最大でも約8850メートル以下になる。




深海から測れば、標高差が大きくなるからなあ。これで分かった。




「山また山の日本の風景」と著者が述べているように、日本の景色の特徴の1つが山だ。関東平野の風景を写した写真がある。千葉県北西端にある関宿町で見ることができる、利根川と江戸川の分岐あたりの写真だ。




そこから広がる景色に、筑波山、男体山、足尾山地が見える。日本の風景から山を完全に除外することが難しいと述べている。




砂丘といえば、ラクダが印象的な鳥取砂丘が浮かんでくる。しかし、静岡県には中田島砂丘(南遠大砂丘)がある。浜松市の遠州灘にあり、海に近づいているのにも関わらず、海が見えない体験を子供の頃にしたと著者は述べている。




そのようになるには、砂丘の特徴にあった。規模が大きくなるほど、海が遠くなる。




地形を切り口にした日本列島の姿は、色々興味深いなあ。本を読んでいくと知らないことがあり、知的好奇心がわいてくる。

0
2021年10月30日

Posted by ブクログ

<目次>
第1章  高い空から眺める日本列島のかたち
第2章  日本の風景はどのようにしてできたのか
第3章  山々の風景を眺める
第4章  火山がつくる日本のでこぼこと風景
第5章  谷を流れ凹地を満たす水がつくりだした風景
第6章  海岸の風景~海と陸の境目に注目してみると

<内容>
自然地理の教科書的。まあ、教科書よりもわかりやすいが…。地図や写真も豊富で、日本列島のつくりや現在の風景の元を考えるのには最適化も。

0
2021年07月08日

「学術・語学」ランキング