【感想・ネタバレ】100年の木の下でのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

なんだか懐かしさを感じる100年ストーリー。いつの時代も少女は変わらない。家族を思う気持ちはあったかい。立山連峰が変わらず見守っている、安心感。

0
2022年07月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大きな栗の木の下にある祖母の家の歴史。

年末年始に祖母の家に遊びに来た孫の千尋、12歳。

立て続けに亡くなった曽祖母ハルの兄弟のために作られたお地蔵さま。

祖母律が子供の頃に出会った祖父との思い出と栗の木。

家出した律の行方を叔母と探した母さつき。

祖父が入院していることへの不安と肖像画を書いた叔母の桐子。

長い年月を家族の成長と共に過ごしてきた家と栗の木とお地蔵さまに想いを馳せる千尋。

歴史を感じる話。時代が変わるから、読み慣れない子にはちょっと難易度高いのかな。
でも家系図もあるし、女子が読んだら面白いと思うのかな。
高学年向けだね。

0
2019年12月01日

Posted by ブクログ

最初に示された家系図に載っている、女性たちの視点で書かれている。

千尋や、千尋の叔母、叔母の母など。さまざまな時代風景がうかがえて、そんな点でも面白かった。一人一人の苦難や、楽しかったことや、なんでも綴ってあり、日記のようだった。

0
2023年11月26日

Posted by ブクログ

富山の女系家族の女たちにまつわる年代記。題材は良いけれど、時代が行ったり来たりでとっちらかった感がある。

0
2023年10月09日

Posted by ブクログ

家族の物語が紡がれていく、大きな栗の木とお地蔵さんのある家。時代が変わっても、変わらないものがあることに気づかせてくれるお話でした。

0
2022年08月12日

Posted by ブクログ

いつの時代も、女の子は(大人になった女の子も含む)迷いながら生きている。

自分の中を100年遡る、不思議な体験。

わたしの母も祖母も曽祖母も、夢見る少女から
覚悟を決めて道を選び、その中で苦しんで、さらに強く優しくなってきたのかな。

わたしも、大人の葛藤の中に生きている。

0
2021年04月15日

Posted by ブクログ

第30回読書感想画中央コンクール
中学校・高等学校指定図書

とても静かだけど大きな物語
立山連峰を望む大きな栗の木とお地蔵様
現代へつなぐ家族の歴史

心にしっとりと沁みました

≪ 仰ぎ見て 大地に根差す 木のように ≫

0
2018年12月18日

Posted by ブクログ

大きな物語だと思う
女の子たちのつぶやきのような物語だけど
流れる時間が大きな感じ
会ったことがないような人もいるけど、勇気をもらって頑張って行こうとする主人公がいいね

栗の木の魔法とか、お地蔵さんが現れて…なんていう話じゃない(笑)
このごろファンタジーを読んでいたのでつい(笑)

ずっと前に仲良くしていた友達の富山弁をリアルに思い出したよ
アルトの声だったなぁ

0
2018年06月12日

「児童書」ランキング