【感想・ネタバレ】仕事も人間関係もうまくいく放っておく力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

枡野さんの著書は禅の教えを元に説いてくれるものが多い。断捨離にも通じる内容で、頭にすっと入ってくる気がする。この手の本はいつ読んでも面白いから、自分の価値観と合う。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

一つ一つのテーマが短くて読みやすい。
放っておく力、ってまとめたらスルースキルだなあ。
繊細で、いろんなことに反応しやすく怒ったり悲しんだり感情のアップダウンが激しい自分がずっと欲っしているもの。
それぞ正しくスルースキル。そして鈍感力。

繊細だからこそ、人一倍感動できたり心を揺り動かされる体験もできるけれど、一長一短。

川の流れに身をまかせるように、プカプカと浮かびつつ、人生そういうこともあるよねーという心持ちで一歩引いていたいなあと改めて思う。

0
2024年02月14日

Posted by ブクログ

禅とアドラーは似てるのかしら、
サバけ具合が心地良い。

枡野さんのご本はいろんなところでお見かけしますね。みなさんきっと、人間関係とかお仕事とか、いろんなことに疲れてしまってるんでしょうね。

イヤなこととかあって、いっぱいモヤモヤしちゃったら、こういう禅のシャワーを浴びて、こざっぱりするのがいいですね。
イヤなこととかあって、いっぱいモヤモヤしちゃったら、こういう禅のシャワーを浴びて、こざっぱりするのがいいですね。

0
2023年08月13日

Posted by ブクログ

私自身、物事に対して気にし過ぎるところがありましたので、本書を購入しました。人間関係や仕事について色々としがらみがあるなか、「そんなこと気にしなくていいよ!」と背中を押してくれる内容が満載でした。読んでいて心が軽くなったように思えます。全部で99項目、各項目2ページと非常に読みやすい構成になっていますので、1日1項目とゆっくり読んでいくのも面白いかもしれません。

0
2023年08月11日

Posted by ブクログ

【放っておく力】
曹洞宗徳雄山健功寺住職の枡野俊明さんの著書。

私は時折、人生を快適に過ごすため「先人の知恵」を頂くようにしています。

放っておく力、50年超生きているとある程度は養えていると思う反面、このままでいいのか、もう少し工夫したらより心穏やかに過ごせるようになるのではないかと思っています。

著書には幾つかの禅語が出てきます。
例えば、『一昧になる』、喜怒哀楽があっても、その感情と一つになって、命を生き切る。そして次の瞬間には気持ちを切り替えて、新しい日々を生きていきなさい。

あるいは『即今、当所、自己』、今この瞬間にしか生きられないため、今を大切にする。

99のヒントが記されていますが、自分自身の振り返り、そしてこれから生きる上で大切なことを再認識させられる著書です。

0
2023年07月30日

Posted by ブクログ

1年位前に心が疲れ切っていたときに目についた本です。その時読んだときも心が軽くなったのですが、また最近心が疲れて来たので、再読して見ました。学ぶべきことが多く、日常生活での悩みもスッと軽くなります。

0
2023年07月28日

購入済み

周りを気にしてしまう自分にぴったりな本でした。放っておくってことういう意味なんだなって気づかされました。今まで無理していた部分が、ほぐれた気がします。また読み返して頭に記憶したい本です。

#タメになる

0
2023年07月20日

Posted by ブクログ

読みやすくなっているため、ふとしたときにまた読める。何かに思い悩んだときに何に悩んでいるかが分かるきっかけになるかもしれないと思った。

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

他人を変えるのは、至難の技であり、コントロールできるのは、自分だけ、つまりまずは自分が変わり、自分の思い通りになるのは自分だけだと理解することです。

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

色々モヤモヤしていた&不安症状が強くて気力がなくなっていた時に本屋で目に入ったので購入。
99項目あるが、1項目が短いのでさっと読み終わった。短いので読み足りない気はするが、まあ気になるところは自分で他の書物や経験でさらに深く考察するということになるのだろう。

他人との関係はいちいち気にしない(自分を軸にするように努めていちいち振り回されないこと)、自分の不安症状はそんなこといちいち考えても1秒先のことはわかるわけないから今を精一杯生きる、ということに集約されるのだろうな。

こういう指南書みたいな本は、一回読んだだけでは身につかないので、手元に置いて必要なところは付箋して、何かあった時に繰り返し読むのが大事なんだろうと思う。幸い、文庫サイズなので枕元なんかに置いておきやすい。分厚すぎないので再読も楽だろう。

0
2024年01月21日

Posted by ブクログ

人事を尽くして天命を待つ、これに尽きる。
自分が影響できる範囲を正しく認識する、しようとするって大事。

0
2023年09月23日

Posted by ブクログ

ふと本屋で「放っておく」という単語に惹かれて開いてみると、今の自分が悩んでいることに対する筆者の考えが書かれており、なるほどと思う文章が多かったので、購入して読んだ。
いい意味でドライに関わるというのは、本当に大事だとつくづく思う。だが、今の自分はできていないことのほうが多い。関わりたいと思う人には、ひたすらに関わりたいと思うが、自分の周りにいる人たちの8割くらい下手したら、9割くらいはそこまで深く関わりたいとは思わない。残りの2割、1割の人に対しては距離を詰め過ぎてしまい、逆に8、9割の人とは距離を取り過ぎてしまう。関わりたく無いと思う理由に二元論的に人を評価してしまっているのがあると思う。そういう二元論的に人を評価するのは良く無いが、その物差しがおそらく人より厳しいのだろう。だからこそ、自分に対しても厳しく評価し、平均的に他人よりも劣っていると感じたことに関しては、少しでも勝っているところ、つまり、落とし所を見つけて安心する。そんな生き方をしているように思う。だからこそ、人を敵視することが多く。当たり前なのに違う考え方、違う趣味、違う価値観の中で生きている人と関わることに疲れて、距離をとってしまう。自分は人見知りだから、親しく無い人とコミュニケーションを取るのが苦手だからと諦めて、最近は何とか生きてきたが、これは諦める諦めないの話では無いことに気がついた。自分の考え方が問題なのだと、しかもそれは人と関わりづらくしている理由であると共に、自分の人生を辛い方向に導いているように思う。この本に書かれた99個の理由について、幾つか響く部分があったので、何度も読み返して、少しずつ考え方を変えていきたい。

0
2023年09月22日

Posted by ブクログ


禅の考えも少し入っているような、意外と放っておくことは意識しないとできないと感じた。
読むと少し楽になる考え方になれるような気がした。

0
2023年09月15日

Posted by ブクログ

人間関係で悩んでいた時、たまたま本屋で見つけて購入しました。
1つのテーマにつき、1ページで簡潔にまとめてくれているので、とても読みやすいです。

人との距離の取り方が下手で、踏み込みすぎてしまったかと後悔したことが何度もあります。自分にとって近しい存在、心を許した存在だと尚更難しく感じることがあります。

一度でもそのように感じたことのある方には、オススメの一冊です。

0
2023年07月05日

Posted by ブクログ

 もう、仰るとおりですね。
適度な距離を保てば良いのに、寂しいのか不安なのか人恋しくなって関わって、それで人に関わりすぎて疲れちゃったりの繰り返しのような。気にしない、自分は自分。

0
2023年06月12日

Posted by ブクログ

今の自分に足りない事がたくさん書かれてあった。日々意識して、考え方を少しずつ変えていこう、という気持ちになる。

0
2023年05月20日

Posted by ブクログ

禅の教えから放っておく力が書いてある。
見開きページでポイントが押さえやすい。
日本の現代社会は他人のことを
気にしすぎなのかもしれない。
他人との関係性だけでなく、
自分の気持ちの整理の仕方も書かれている。
私としてはちょっとの差は気にしないというところにハッとさせられた。
何回も読み返したくなる本。

0
2023年03月05日

Posted by ブクログ

読み出してから禅の本かーーとなりました。
良いこと書いてありますが、過去禅の本は何冊か読んだので真新しいものはなかったかな。
表紙に書かれているようなことは期待に応える内容ではなかったけど、読みやすいし良いと思います。

0
2024年05月18日

Posted by ブクログ

一つ一つのテーマが簡潔で読みやすい。
人と接していると、感情が前に出過ぎたり、悩みすぎることもあるけど、何事も一歩引いて落ち着いてみることは大事だと思った。

0
2024年05月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 以前から気になっていた本書。 書店の平積みに、『三笠文庫、売り上げNo. 1』のポップ。 著者は、『心配事の9割は起こらない』の升野俊明さん。 だから、拝読しましたよ。

 一切の執着を捨て去ることを意味する「放下着(ほうげじゃく)」という禅語があるそうで、その「放っておく力」を発揮する生き方、すなわち禅的な生き方を紐解いてくれています。

 見開き1ペイジに一つ。 わかりやすい言葉で、簡潔に。

『6、理解できないなら" 放置 " する
  ーーーそれが夫婦円満の一番の秘訣』
『8、孤立しない。でも群れない。
  ーーーほとんどの人は敵でも味方でもない』
『22、「わからない」ならもう考えない
  ーーー心配事を"先送り"するべからず』
『37、"笑い話化"の達人になる
  ーーーポイントは「熟成」させること』
『38、「後悔」をやめて「検証」する
  ーーー失敗を活かす一番の方法』
『67、「即今、当所、自己」
  いま」「ここ」「自分」をしっかり生きる』

等等。 キリがないのでこの辺で。

 理解しても実行するのは容易くない。
時々に、読み返すのに丁度良いと想いました。

0
2023年12月28日

Posted by ブクログ

見開き1コラムで100個。めちゃくちゃ読みやすいのは良いが内容が薄すぎて学びとして得られるもの・ハッとさせられるものはなし。

0
2023年12月27日

Posted by ブクログ

前職でも現職でも仕事のストレスや人間関係でメンタルやられがちな私にたまたま父が貸してくれた本。
そんな風に振る舞えたら苦労しないわと思いつつも参考になる考え方が多かったし見開き1ページにつき1項目だからサクサク読めた。
もう少し気楽に生きられるようになりたいもんだなぁ…(._.)

0
2023年11月30日

Posted by ブクログ

生きていくうえでどうしても持ってしまうこだわり。
これに対して「放っておく」というキーワードで、
肩の力を抜いて生きることを提案する住職、
というか私はこの人のインタビューを庭園デザイナーとして聴いたのではなかったかな。

99のキーワードが右ページに1つずつ、その説明が左ページにある、
というシンプルな本だけに、あっという間に読むことができた。
これはすごい!という新たな発見はなかった。

70 明日を頼みにしない
の、千利休の孫の三代宗旦と清巌和上の今日庵の話だけは難解で、読み直した。
遅刻しておいて明日はどうなるかわからんと言われ、それを教えとするのは
なんだか癪に障ったが、まあ、いいように解釈する、ってことかな。

部下には読ませようと思う。

0
2023年11月29日

Posted by ブクログ

曹洞宗の住職さんとか他色々な経歴をもってる方が
生きていく上でのアドバイス教えてくれます。
人間関係で悩んだりしたときに本を読むのですが
最近行き着くところは仏教だなと思い始めました。
無宗教で生きてきたのであまり難しいものは読む気が起きないのですが、こちらの本は軽い感じで文字数もあまり多くないので読みやすかったです。こんな感じのさらっとした仏教の本をこれからも読んでいきたいなと思いました。

0
2023年10月24日

Posted by ブクログ

・目新しい情報は多くないが、自分にとって大切な考え方を再確認できる。
・ひとつの項目が見開き1ページで完結しているので手軽に読みやすい反面、もっと深掘りしたところを知りたいと感じることがままある。
・個人的には終盤の項目に心惹かれる考え方が集中していたので、最後まで飽きずに読めた。また読み返したいと思う。

0
2023年09月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ストレスの大半は人間関係。
このhんでは人間関係の中で煩わしいことに対する考え方、対処法が書かれている。

SNSの普及により、人間関係はより密になってきている。距離を置くことで自分を守る。密に自覚のない人はこの現状より判断するしかなく、ほかの可能があることに思いが至らない。自分からも一歩離れることが重要だなと感じた。
ディスタンス。

0
2023年06月27日

Posted by ブクログ

こういう本って言ってることはわかる!けど、実践って難しいって感じ。でも知っとくってことは大切かなと思う。いつか実践できるかもしれないし。間を開けてまた読もう。

0
2023年05月29日

Posted by ブクログ

このテの内容は何冊か目を通したが、だいたい似たことです。言われていることは真理なのかもですが、なかなか実践に、身に付かない。手元に置いておいて、日々読み返すと良いと思う。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

放っておく考え方を、善の言葉を交えながらやさしく書いてある本です。よくあるタイプの本ではありますが、改めて大事だと思う名言もありますね。

0
2023年04月23日

Posted by ブクログ

アルフレッド・アドラーに通じるものがあり、他者の課題に首を突っ込むな!的なことも書かれていて、要は考え方次第なんだなと。

0
2023年03月19日

Posted by ブクログ

100項目に分けられて読みやすい本。
取捨選択をしながら、自分の糧になる言葉を吸収。
逆に響かない言葉は感性の足らない自分があるからなのか?
やっぱり常に成長したいと思う自分がいることに改めて気付いた

0
2023年02月10日

「ビジネス・経済」ランキング