【感想・ネタバレ】あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

書評というより本人のキャラも含めた批評。絶妙なイラストとの相乗効果で抱腹絶倒。

「女性自身」の連載コラムから。有名人が挙げる愛読書をその有名人のキャラ、立ち位置も含めて語る。

愛読書ということで、インテリっぽく見栄をはったり、全くそんなことを考えず単純に好きな本を挙げたり。

愛読書と本人の関係全く勝手に考察するところが絶妙に面白い。イラストと相まって楽しく読める。

0
2021年12月17日

Posted by ブクログ

平凡な勤め人が愛読書について尋ねられることは、ない。ほぼ、ぜったいに。
読書が趣味だと公言すれば、おすすめの本を聞かれることはあるが、愛読書とおすすめは違う。
ちなみに私はこれに答える準備ができている。理由や好きな部分なんかも、きっと流暢に語ることができる。機会さえあれば。
愛読書はただのブックレビューではない。その人がどう見られたいのかを現したりもする。
この本で紹介される人の中には「ハハーン、さては普段あんまり本を読まない人だな」っていう人もいる。それでもそれぞれの人柄とリンクしているようでおもしろい。

0
2021年07月05日

Posted by ブクログ

サクサクっと読みやすく、小林氏の語り口も小気味良くて面白かったです。

有名人たるもの、読書くらいしておかないと「教養がない」と馬鹿にされるので愛読書のひとつも用意しておくべきでしょう。しかしそのチョイスも慎重にやらないと自爆するから大変ですね。「センスいい」と思われたいけど、「狙ってそう」とか思われちゃうこともあるし。「ガチ」とか「渋い」とか言われたいよね。

大谷翔平の愛読書『チーズはどこに消えた?』は読んでがっかりだったから、大谷サンにもがっかり...と思いつつ、小林氏の本に対するコメント「『どこへ』と問う本でありがなら『気にするな』が答えの本だから」にニヤリ。

貴乃花とか北川景子の感想などちょいちょいディスってる会も面白い。フワちゃんはベタ褒め。コラムとして楽しめるし、紹介されている本も何冊かポチりました。

そろそろ私も「愛読書」用意しとこうかな( ^ω^ )

0
2024年03月10日

Posted by ブクログ

対談形式で愛読書を聞いてその本について語り合う的な本だと思って読んだらそうではなかった。
愛読書って聞かれたら咄嗟にこれ!と答えられる自信がない。結構難しい質問ですよね。

0
2022年06月11日

Posted by ブクログ

有名人が愛読書だとインタビューやらなんやらで言っていた本を読んでみて、その人と本の感想を結び合わせてみたりする本。 星の王子さま自体は好きな作品だけど、滝川クリステルの部分は思わず爆笑してしまった。

0
2022年05月29日

Posted by ブクログ

おもろ。
ただの書評ではなく、”誰の”愛読書なのかが大事。

「この人が愛読するこの本」を論じることで、その人の立ち位置とその本の立ち位置が交わる。

その交わりが自然であればその愛読書は「その人の実を表す」ことになるし、合っていなければ「お前が言うな」的なことになる

その人やその本の立ち位置はこの著者の考える関係性の中にあるので、その2つの交わりもまた著者の都合ではある。交わりの不自然さも、違うひとによってはそれは良いギャップとして感じられるかもしれないから。

ただ、批評する視座を学べた気がする。

0
2021年11月01日

Posted by ブクログ

取り上げた人物と作品両方への評価が見られるお得な本。
人物については、政治家以外は甘めな評価だけど、おもしろかった。
取り上げている作品は、ブルボンさん本人がまだ読んでないもの、ということだが、「檸檬」(高橋一生)読んでなかったのかなぁ?
女性自身での連載は五年ほど。この本に収録されているのは50本だから、だいぶ絞ってあるのか。収録されなかったものが気になる。
有名人が愛読している、という本を書評するというゴシップっぽいのもおもしろいし、アイウエオ順に並んでるのもおもしろかった(どういう意味かはわからないけど)
各項目にイラストもあってさらっと読める。
どの項目にも出典がもっとあったら良かった。

0
2021年08月06日

Posted by ブクログ

意外な人が意外な本を愛読書とかおすすめとかに挙げていて興味深い。ちょっと開いてパラっと読んで感心してみたり刺激を受けてみたり、で面白い。気合を入れて通読するような本ではないですわね。

0
2021年06月23日

Posted by ブクログ

こういう系のコラム
好きです。

そして、やってみたい(笑)

雑多に読むのは、大変そうだけど
面白そう。

0
2023年12月18日

Posted by ブクログ

色んな人の愛読書が紹介されていて、どの本もその人らしさが垣間見える本でした。

◎中居くんの愛読書が1番気になった

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

有名人の愛読書を知ることができる。
生きていく上で大切にしていることを知ることができそうなので、気になる有名人のものを読んでみたいなーと思いました。

0
2023年05月10日

Posted by ブクログ

各回に死後くんの似顔絵つき!
これはどれも的を得てて、その時の旬な情報も盛り込まれて2度楽しめる。
長嶋有がちょこちょこでてくるのも面白し(純文学とか)。

質問されているから用意しているんだろうけど、愛読書って即座に答えれないなぁ。
好きな作家やジャンルだとすぐ出てくるけど。

0
2021年09月14日

Posted by ブクログ

週刊誌の連載なので軽くサクッと読める。いい感じに無責任で読んでて楽。

そして50音順にして渡部健をトリに持って来たのは偶然?悪意?

0
2021年08月14日

Posted by ブクログ

本の紹介的なものはつい読んでみたくなる。
皆さんどういうの読まれてるのかな?と思って。
初っ端から赤江珠緒さんの愛読書に度肝を抜かれる。
というか少し前にその事件はテレビで紹介もされていたので気になってはいたけど、本があるんですね。
ぜひ読んでみたいと思います。

私の愛読書って聞かれても難しいかも
読み方浅いから・・・

0
2021年07月09日

Posted by ブクログ

辞書みたいにア行カ行と小口に印がついていて、アイウエオ順に有名人が並んでいる。実際にいろんな雑誌などのインタビューから愛読書をブルボン小林さんが拾ってきて読んでみた50人分のブックガイド。

愛読書から見えてくる人物像が、そのまんまの人や意外な人いろいろ。フワちゃん、伊坂幸太郎さんとか湊かなえさんとか読むんだ、ちょっと意外。私も読んでみよ、と。

自分の好きな本じゃなく、あの人の好きな本ってところがいい。ハードルが低くなって一層読みやすい気がする。

0
2021年06月16日

「小説」ランキング