【感想・ネタバレ】不調が消えてやせる うるおう体のつくりかたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

===読んだ動機===
不規則な生活なので少しでも身体にいいことを、と。

===どの部分を読んだか(理由)・どれくらいで読めたか===
全部。ちびちび読んで50分位?メモ15分

===どんな読み方がよいか===
さくさく。

===感想===
こういうのはマインドセットが大事だから一応、手法以外のところも読んでみた。
実践に際しては、以下だけ抑えればOK。
・P112の手法説明(計5分):全身+4つのうるわせ筋へのアプローチが各1分ずつ、全部まとまっている。
・寝る前(お風呂後)やること、通しでやるとよりよい。
効果についてはしばらく試さないと何とも言えんので明日からやってみる。

===興味深かったポイント/メモ===
「うるおいツボ揺らし」をするだけで、
①だるさ、つかれ、むくみがいきなり軽減
②不調や病気がいつの間にか遠ざかる
③すべての痛みが驚くほど軽くなる
④内臓が活性化し勝手にやせる
⑤肌、髪がうるおいを取り戻し若返る

リンパは体の細胞に栄養を運び、細胞から老廃物を回収する。
リンパは血液の3倍量がある。リンパが全身をめぐるのに12~24hかかる(血液は1min)⇒流れが遅いからつまりやすい。詰まるとリンパが汚水化して皮下組織に流れ出て腫れあがる=むくみやセルライト。
リンパ不足でドライアイや乾燥肌や慢性疲労になる。
リンパマッサージだと一時的にリンパを動かすが、すぐ詰まる=もとに戻る。
排水溝の奥にヘドロがたまっているところに勢いよく水を流して、一瞬手前は流れたように見えるが、結局奥にはたまったままで、また手前も詰まるみたいな話。
本書ではリンパをしっかり流すポンプ動作をする筋肉(うるおわせ筋と呼ぶ)を動かす。胸鎖乳突筋(首)、大胸筋、大腰筋/腸骨筋(お腹)、ハムストリングス(太もも)。
うるおわせ筋は現代人の座りっぱなし生活で潰れている。
うるおわせ筋に効率よくリンパを流す。うるおわせ筋への効果(特定の組織から汚れたリンパを排出させる)が高かったのが、アプライド・キネシオロジーの研究で名高いアメリカの医学博士が発見したツボ「神経リンパ反射点」。

0
2021年06月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング