【感想・ネタバレ】三国志入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

字を読むだけじゃ、中々全体像が掴めなかったが、諸葛亮やら曹操やら、聞いたことのあるワードも中には出てきたので、あとは、買ってある漫画版で知識を深めたいと思う。

0
2021年12月01日

Posted by ブクログ

正史やそれに類する史書によれば、曹操はもちろん、董卓・孫堅・公孫瓚・劉備はみな豪腕で、紛れもなく動乱期の英傑なんだなとわかります。大人になって改めて三国志に触れると、子供の頃はわからなかった群雄たちの凄さに気付く、という感じでしょうか。その気付きのきっかけを与えてくれる本だと思います。

特に劉備は、根拠地を失おうが部下を見捨てようが慕われ続けるという、群雄の中でも飛び抜けて不思議な人物です。結局皇帝として自分の国を建国するわけですから、現代だったらとんでもない存在でしょう。
逆に曹操は、官渡で勝利するまで苦境に見舞われ続けたのに、実力や人材の力で乗り切った強烈なリーダーシップの持ち主です。漢王朝に対しては節度を保ったバランス感覚もさすがだと思います。

現代で悩んでいる人に、このくらい強引に物事を進めていいんだ、と思わせるパワーが三国志にはあります。そういう面白い世界に誘ってくれる良書でした。そういった意味では「入門」なのでしょう。

あとがきも面白かったです。

0
2021年10月31日

Posted by ブクログ

◎入門とあるが、なかなかいろんなことがわかります。わたしは宮城谷先生の本は読んだことありますが、けっこう難しいと感じました。この本は読みやすい。

0
2021年06月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

肩の張らない入門書の貴重なことよ。

楽しかったですねぇ。勿論、『三国志演義』も読んでいるし、吉川英治版の『三国志』も読んでますが、それでも深く掘り下げることができるこの作品の楽しさ♪

こういうところが中国古典の魅力ですね。
(私は『西遊記』でもそれやっているので♪)

面白かった。そして、ゆとりができたら宮城谷版『三国志』も読みたいなぁ。

0
2021年05月24日

Posted by ブクログ

三国志は登場人物がたくさんいて名前も似てるし、広いから地名も覚えたりイメージするのが大変で、関連本や解説本を含めて何度読んでも新たに知ること、理解することが多く本当に奥深いです。

今回は宮城谷昌光さんの三国志入門。
宮城谷さんらしいわかりやすい入門書で、流れがよくわります。
「三国志のことば」の章では「水魚の交わり」「鶏肋」「呉下の阿蒙」など三国志にまつわる故事成語が紹介されており、とても興味深かったです。

正史「三国志」、「三国志演義」、その他「三国志」を扱った中国ドラマや映画「レッドクリフ」。
いろいろな視点によって登場人物のイメージが変わったり、深まったりするのも「三国志」のおもしろさだなと思います。

0
2024年03月08日

Posted by ブクログ

新書ではあるが小説のようにすらすら読めてしまう。群像の動きや三国志の流れを知るのにうってつけの正に入門編

0
2023年03月19日

Posted by ブクログ

入門というだけあって、全体の流れや三国志の主要人物はつかみやすかった。ただ気になったのは妙に描写が主観的で作者の想像が強く入っている点。作者は元々小説家なのでそういう書き方に慣れているのかもしれないけど、新書として読む場合には事実と後世による創作と、作者の想像とはもう少し分けて描いてもらえるとありがたい。
あと、入門という割にはマニアックな説明がところどころ入っているのも作者が古代中国小説をたくさん書いているからなのかも。古代中国がすきなひとは嬉しいだろうけど、そうでないなら少し難しいので流しちゃっていいかも。

0
2022年04月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 2021年3月刊。筆者の本を読むのは 『侠骨記』(どんな内容だったか、全く覚えていない)を17年前に読んで以来、2冊目。中国史に材を取った小説などで著名な筆者による、『三国志』世界へのいざない本。
 私の『三国志』初体験は、吉川英治版だ。書籍に関しては、他に横山光輝版の最初の数冊を読んだ程度。あとは『三国志』全編を描いた中国製テレビドラマ、有名エピソードを映像化した映画を数作鑑賞……以上が、私の『三国志』体験だ。エンタメの基礎になっている作品だし、また再挑戦したいと思いつつ、長大な物語なので、二の足を踏みながら、早幾年。
 そんな時、本書の発刊を知り、取り寄せた。全6章からなり、当時の時代背景、12人の英雄たちの真実の姿、4つの名勝負、『三国志』から生まれた言葉、英雄たちが世を去った後の中国大陸などを解説する。
 史実を元に、分からないことは「分からない」とはっきり明言し、筆者の想像で補った部分は、その旨、きちんと断っているので、非常に誠実な筆致と感じられた(割とこの基本が出来てない書籍も世にあるので……)。
 そのうえで、筆者のフィルターを通した、登場人物たちへの人物評が、時に愛情深く、時に辛辣で、楽しめた。
 個人的に一番意外だったのは、『三国志』きっての参謀格として名高い諸葛亮は、当初は軍事面には疎く、軍事に明るいと信じた馬謖を重用した為に、大敗戦を喫し、以後、自分で軍事を勉強し、軍を指揮できるようになったという下り。私は、諸葛亮は、世に出た時から「名軍師」なのだと思っていたので、この下りは目から鱗が落ちる思いだった(『三国志』マニアには失笑されるかもしれないが)。
 他にも「悪役」とされている人物の意外な面を掘り起こしていたり、得るものが多かった。『三国志』の小説版はどれも巻数が多いので、尻込みをされている方は、本書で全体的なストーリー、主な登場人物、事件などを掴んだ上で、小説を手にとってみるのも一興かもしれない。(終)

0
2021年12月07日

Posted by ブクログ

まさに三国志の入門書。後漢末期から晋の統一まで人物、戦い、名言を通してわかりやすく纏められた一冊。董卓などは初め天下を望んで上洛したのでは無く。朝廷の混乱の中で権勢を欲しいままにした時期がありそれが自分の本意であったかは疑問だと解説されて確かに成る程と自分の中に新しい解釈が産まれた。ご自身は呉が余り好きでは無いのか呉に対する想いが少し辛辣に感じられる。

0
2021年10月31日

Posted by ブクログ

歴史小説家による解説本。この方の小説『三国志』は後漢から始まるいわば三国志ZEROみたいな趣になっていたり劉備の解釈を「手放すことができる」特殊性を指摘していたりと独特。ではあるが本書は三国志演義をダイジェストにしてくれたり主要人物や有名な戦いや言葉を分かりやすく説明してくれている親切さだった。

0
2023年01月12日

Posted by ブクログ

三国志の入門書。
演義と正史の違い、あらすじ、主要登場人物の説明、主な戦いの概要、名言などをざっくりとまとめている。

吉川英治版の三国志はだいぶ前に読んだことがあり、また読んでみたいとは思うけど、あの分量を考えると二の足を踏む。

0
2021年06月27日

Posted by ブクログ

入門のレベルを超えている。諸葛亮が劉秀の故事を踏まえ劉備に帝位をすすめたこと。新野・小沛は劉秀・劉邦にゆかりのある地で、劉備が関わったことは天下人になるかもしれない暗示。源義家の真似をする頼朝、北条を名乗る伊勢氏。過去の偉業イメージを踏襲するのはどの国も同じだ。
時間軸を自在に操り、故事と関連して語れるのは、春秋戦国時代に著作の多い筆者ならでは。発見がたくさんあった。劉備=棄てる人、周瑜=熱血の人、といった人物評も新鮮だった。

0
2021年05月19日

Posted by ブクログ

興味を持ち始めた三国志、入門という名前につられて読み始めたが、著者の知識の多さと登場人物の多さに圧倒された。結局最後の方はパラパラと読み進め、興味が冷めていってしまった…

0
2021年05月01日

「学術・語学」ランキング