【感想・ネタバレ】なぜか惹かれる言葉のつくりかたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ちょっとしたテクニックと
言葉をあつかう上での心構えを学ぶことができた

そして最後の
おわりに を読んで
完全に心を動かされた

伝えたいこと、
すなわち自分の“想い”に
誠実に向き合うことが
一番たいせつなんだと感じた

これは手元に置いておきたい本のひとつ

0
2022年06月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

セレンディピティが起こるまで寝かせる。点と点が繋がるまで考える。考えまくる。

常套句は使わないようにする。
記憶に残って欲しくない時はよいけど。

絶妙なバランス絶妙はタイミング
〇〇なハーモニー。
など。
食レポの時に使わないようにしよ。
ブログで食べ物のレビューして、フワフワのクリームとか普通に使う。
もっと記憶に残るゴロ合わせ必要だ。
コピーライトも文章も駄洒落とリズムとジャンプ率が必要なんだな。
目立たせたいところは漢字にするとか。

ブスの瞳に恋してる。

〇〇に恋してる。
使えたらいつか使ってみよう。
楽しい文章やタイトルが書けるようになりたい。
そうしたらブログもsnsも、普段のコミュも、今よりももっと楽しくなる。

マーケティング視点で生きている著者だけど、最後は大どんでん返しか?

伝えたくて伝えたくて伝えたいから作る。
赤字だろがなんだろが。
それが生きるってこと的な。

売りたい売りたい儲けたい儲けたいだけは何も伝わらないコンテンツになるんだ。
ホントに伝えたいこと、書きたいこと、思い。それを表現することが心から楽しいといつも思える人でありたい。

0
2023年03月13日

Posted by ブクログ

ペルソナの対しての惹句。
数年前にこの言葉を見たら意味不明だったろうだろうな。

やっぱり細かいアウトプットが大事。

0
2021年05月03日

Posted by ブクログ

うーん、雑誌みたいな中身の薄さでした

一秒でも早く始めて、一秒でも長く考えれるようにする

それだけがメッセージな気がします

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

1つのことが深く刺さったというよりは、「ちょっと取り入れてみよう」「気をつけてみよう」と思うことが多かったです。

特に良かったのは「私ならこんぺいとうをこう売る」のワーク。
これを参考に「自分会議」したいですね。

あと、「言葉のネタ帳」作りたいですね。
昔から手帳も上手く続けられないですが、再チャレンジしたい意欲が湧いてきました。

0
2021年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

言葉磨きのために、自分だけのネタ帳を作るという話は聞いたことがあったけど、それを項目立ててまとめるというのは、一歩先を先を行く方法だと思います。しかも、好きな言葉だけでなく、嫌いな言葉も書いたり(!)、どうして惹かれたかを書いたりすることで、傾向がみえてくるというのは、より効果的と思いました。

ヒョイっと相手の気持ちになってみる」好きなフレーズです。

0
2021年09月04日

「ビジネス・経済」ランキング