【感想・ネタバレ】消えた断章のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読後に解説を読んでいて続編だとわかったが、特に支障はなかったかと思う。ほぼ主人公視点のみで進むし、変なミスリードなどはない一方、最後の方では突然ネタバラしが来た。最後にはちゃんと全部明らかにしてくれるが、精神的なモヤモヤは残るかな。この作者はいつも丁寧に、経験を活かした法律的なことも含めて、細部を描いてくれるのが良い。

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

驚きの新事実発覚の度に、目まぐるしく推理して辿り着いた先は、すべてはある事件の隠蔽のためだったという温かくも切ない真実。
これは家族愛の沁みる儚いイヤミスです。

0
2022年09月20日

Posted by ブクログ

元刑事の祖父の元に相談をしにきた推理作家志望の樹来。その内容は、妹の友達からの依頼。その友達は、10年前誘拐されたことがあるが、最近になって、刑事がまた聞き込みに来たという。当時誘拐事件だけでなく、関係者達が次々と行方不明になっていた。不可解な誘拐事件、最近発見された白骨死体。様々なことが絡み合って、樹来の推理が冴え渡る。



前半部分では、誘拐された両親の張り詰めた空気や元刑事の祖父と青年達との会話が、シリアスさへの始まりを物語っていましたが、段々と進むにつれ、なんとなく雰囲気が軽くなっていく印象がありました。
「少年探偵団」のようなノリだったり、樹来の推理が急に冴えわったりとちょっと現実っぽくないかなと思ってしまいました。

この作品は、「交換殺人はいかが?」の続編ということで、そちらの方は読んでいないのですが、普通に楽しめました。

てっきり祖父が主人公かと思ったのですが、孫の樹来です。
祖父のことを「じいじ」と呼んでいることにあまり「刑事」としての堅物さはどうだろうとは思いましたが、80歳になっても刑事としての風貌が、文章から読みとれ、シリアスさを物語っていました。

その後、現役との刑事と協力し捜査するのですが、その辺から安っぽく感じてしまいました。作家志望や刑事の孫という肩書だけなのにそんなに刑事と意気投合できる?とか最近になってトントン拍子に色んなことが明らかになっていく?といった疑問が、頭に浮かびました。

後半になると、今までの伏線をページ数の関係なのかわかりませんが、急加速かのように回収していきます。もちろん二転三転や意外な展開はあったのですが、速さが急スピードなので、若干違和感がありました。

と同時に樹来の推理劇場の幕開けのように口数が多くなっていきます。自分の推理が多分当たっているということで、刑事よりも勝っているんだという誇らしさが若干感じられ、どこか後出しジャンケンをしているような感じでもありました。
樹来視点だけだったので、警察側の視点はどうだったのかもちょっと気になりました。
警察の捜査が霞んでいて、情報だけで推理が冴え渡る樹来がよく映っているという点では、警察の無能さを物語っているようで、微妙かなと思いました。

事件の結末としては、後味の残るイヤミスなのですが、まぁしょうがないよねとも解釈してしまいました。
最後の「ある人物」の独白によるメールは、潔さはあるものの、憤りもあり、事件としてのスッキリ感はあるものの、ざらつき感のある結末で終わったので、余韻は複雑でした。

0
2021年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

安楽椅子少年探偵・樹来シリーズの初の長編とか。こんなはずではなかった、とすべてが悪い方向へズレていく事件の真相は運命悲劇を思わせる、悲痛なものだが、読後感は悪くない。

0
2021年03月22日

「小説」ランキング