【感想・ネタバレ】革命前夜 すべての人をサッカーの天才にするのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

サッカー関係の読書の後に、久しぶりに楽しかったと思った。本書は、現川崎Fの監督で、2年目の当初は解任されるとかと思いつつ最終的には3位でフィニッシュした風間八宏監督に、ジャーナリストの木崎氏がインタビューなどをの中でメルマガにまとめた分を1冊の本にまとめている。

一言で言えば、すべてを疑い、常識が本当に論理的に理に適っているかを考えて、 目標から逆算される本当に必要な技術をまとめていると感じた。サッカーだけではなく、様々なことに応用できるようにも感じた。

0
2014年01月19日

Posted by ブクログ

「天才」風間八宏のサッカー理論を丸裸にする一冊。
常識を疑うことから始まり、作り上げられた緻密な理論。
長年当たり前の理論の中にいると気づけないような「本質」に気づかされた一冊だった。
元々の理論派でありそれを説明する術も持つ風間さんの究極の戦術論を、分かりやすく「解説」した著者の力量にも脱帽。
ッカーにはやっぱり無限の可能性がある!まだまだ底は深く、そして日本サッカーの可能性も!
絶対にもう1回読む。ありがとう!

0
2013年08月23日

Posted by ブクログ

これを読む事で、自分の中のサッカーが進化するのを感じた。
これをチームでやってみたい衝動が、自分の中から湧いてきた。

0
2013年02月08日

Posted by ブクログ

ここまで日本のサッカーを信じている日本人はいない。
「日本が世界でトップになる日も近いのではないか。」
そう思わせてくれる存在。

風間八宏、間違いなく、"革命家"だ。

0
2012年12月15日

Posted by ブクログ

常識にとらわれず、サッカーを考えているところがすばらしい。風間さんの監督術が固まってきた頃に、日本代表の監督になって欲しいと思うような内容でした。風間さんは完成することなく、常に成長していくだろうから、ある程度のところでいいから、代表監督をやって欲しい。

とりあえず、F川崎の行方が楽しみだ!!

0
2013年09月03日

Posted by ブクログ

面白い。指導者、選手の両方からの視点があり、スペースに対する考え方などが面白かった。
ただ、内容はかなり重複しているためもう少し整理して欲しいとも感じた。

0
2012年11月04日

Posted by ブクログ

人を外す動きっていうとホイッスル!の風祭を思い出すw
あの動きは最先端だったんだなw

なんかヤットと今野みたいな関係のこの2人。

やっひーの動体視力の高さには驚いた。

筑波大や川崎での練習が細かく載っていて面白い。

今フロンターレは最下位ですけど、これからどうなるのですかね。

0
2013年03月28日

「スポーツ・アウトドア」ランキング