【感想・ネタバレ】コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

各国の首脳によって対応や姿勢が全く違うのが興味深い。フランスのマクロン大統領は信頼を失った一方で、ドイツのメルケル首相はむしろ支持率を取り戻した。

他国の事例と比べると、いかに日本政府への信頼感がないかが身に染みてわかる。ドイツやベルギーは感染拡大の押さえ込みに成功していない(ドイツなんて何回もロックダウンしてるし)にもかかわらず、国民が現政権を支持しているのは、リーダーが優れたリーダーシップを発揮できているからだろう。

quote:ベルギー首相の会見
日夜この危機の最前線にいる方々のご苦労に感嘆しています。例えば医療関係者のみなさんの。でも彼らだけではないのも知っています。みんなで、連帯して、家族や近しい人たちで助け合って欲しい。周りの人々が元気にしているか時々声をかけてください。ネットをなどを使って。2020年、私たちには、実際に会うことができなくなっても、ITという術があるはずです。もちろんバーチャルでは完全に代替できないこともわかっているけれど、役には立つでしょう。ソーシャルディスタンスが『社会的孤立』を意味しないように。今だけの物理的な距離が『孤独』に繋がらないように。

言葉だけではなく、行動も伴うことがもちろん理想だが、こんな心動かされる言葉を日本の政治家から聞きたい。

0
2021年02月18日

Posted by ブクログ

あくまでも、各国に在留している1個人の感想ではあるが、各国のリーダーの人となりが明確に分かりやすく書かれており、興味深くスラスラと読み進めることができた。

1国の主人は、どのような資質を持っていると国民に支持され国がまとまって行くのか、コロナ蔓延により1人1人の1国の主人の個性が炙り出されたと感じた。

「長」がつく者達が、どうしたら部下の心を掴めるのか、組織が生かされるのかのヒントにもなると感じた。

0
2022年05月15日

Posted by ブクログ

 依然、世界で猛威をふるい、終わりの見えないコロナウイルス。その時、トップは
どのような対策を立て、国民と対話し、自制を求めたのか、各国の在留邦人ジャーナ
リストが評価。国民一人一人にコロナ禍を自分自身のこととして捉え、連帯し、思い
やりを持つことを繰り返し求めたリーダーの言動に多くの人々が共感し、危機感を共
有する。
 先の見えない状況の中で、国の舵取りを任せられるリーダーとは何か、子どもたち
のための記者会見を開く国をうらやましく思いながら考えさせられた。

0
2021年04月12日

「社会・政治」ランキング