【感想・ネタバレ】立花宗茂 戦国「最強」の武将のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

立花宗茂の生涯だけでなく、宗茂の実父高橋紹運や養父立花道雪、宗茂の主君大友宗麟の繁栄と衰退、龍造寺隆信や鍋島直茂、島津義弘等、大友家のライバル、九州の群雄について書かれているのが、とてもよかった。

加来耕三先生の本を読むのは初めてだったけど、文章は硬すぎない点がいいなと感じたので、
立花宗茂について知りたい方にはオススメの入門書。

ただ、朝鮮出兵での蔚山城の加藤清正救出についてしつかり書かれて無かったのは残念かな…

0
2021年02月07日

Posted by ブクログ

 戦国最強の武将は誰か。
 筆者は、一度も負けたことのない武将、立花宗茂だと主張する。
 関ケ原の西軍につき敗軍の将とされ領地を取り上げられるも、二十年後に再び自らの土地に戻ってきたのは立花宗茂しかいなかった。
 それは、東国の本多忠勝と並び立つ西国一の将として評された実力にあった。

 懸待一如。
 引くと同時に攻め、寡兵よく大軍を破る。

 戦国時代の九州は3つの軍勢に分かれていた。
 豊前の大友、薩摩の島津、肥前の龍造寺。
 その中で、大友の家臣として従った三代目が立花宗茂だった。

 島津の猛攻を籠城戦でもって耐え抜き、
 朝鮮出兵の先陣と後詰めを担い、
 そして関ヶ原では西軍につき大津城では局地的勝利を収めている。

 最強とはなにか。
 それが負けないことだとするならば、戦国時代に一度も負けなかった武将は立花宗茂ただ一人。
 筑後柳河にこだわった武将の生涯を追う。

0
2021年05月07日

Posted by ブクログ

いずれ大河ドラマ化されそうな波乱万丈、壮絶な生き様。柳河藩主立花宗茂の生涯。

過酷な戦国時代。九州の戦乱、あわや島津氏に九州を統一される直前孤軍奮闘、篭城し秀吉の進出により救われる。秀吉に寵愛され朝鮮出兵でも活躍。不敗の戦国武将。関ヶ原の戦いで西軍。柳河の領地は家康に取り上げられるが、20年後に再封される奇跡の展開。

新書なので学術的に淡々と記載してあるのかと思ったが、筆者の宗茂愛が溢れたところが何とも微妙なところ。個人的には良いと思う。

0
2021年04月30日

Posted by ブクログ

戦国最強の武将として名高い立花宗茂。朝鮮の役で武名を上げ、関ヶ原の戦いで領地を失うも返り咲いた武将の強さを分析した作品。

0
2024年05月18日

Posted by ブクログ

歴史小説ではなく、史実を研究した歴史書。立花宗茂の周辺情報に多くのページが割かれているが、彼自身の九州、朝鮮、関ヶ原の戦いでどのような戦術で勝利を得たのかを地図などを用いてもう少し詳しく書いていただきたかった。
しかし、大変面白い書でした。

0
2024年02月10日

Posted by ブクログ

戦国時代の武将、立花宗茂の評伝。立花宗茂の祖父の時代から宗茂が亡くなるまでの生涯を紹介する。
立花宗茂は、九州筑後の武将で幼い頃から武士としての教育を受け、戦で一度も負けたことがないという戦国時代最強の武士だったというのが著者の主張。日本史に残る戦として、薩摩の島津軍の侵攻を迎え撃ち、朝鮮出兵での目覚ましい活躍、関ヶ原の戦の知略など、戦況の把握及び臨機応変に対応する能力が抜けていたようだ。しかも、ほぼすべての戦で相手よりも少人数の手勢で戦った。劣勢の戦力であっても勇猛果敢で強い精神力、周りからの信頼も厚かったことで、常に一目置かれる人物だったようだ。著者の宗茂愛が 感じられるけれど、少々褒めすぎのような気もする。歴史の解釈は、後世の見方考え方に左右されるが、著者のような愛で語られると少し疑問もある。 この本も様々な史料をベースとして語っているけれど、本文の1/3ぐらいは著者の推測や創作のような気がした。
自分は福岡県在住で、宗茂の一族が活躍した地域が身近にあり(父の高橋紹運の墓もある)、周辺の地理歴史については大体知っていたので、面白く読み進めたけれど、土地勘が無く初めて読む人には少し分かりにくいと思う。この本には写真は数枚掲載されているが、地図や年表、家系図などの図表が全くなく、言葉だけの説明では理解が難しい。人物が多くて名前も覚えられないので、少なくとも宗茂の関係ぐらいは、図表を使って整理して欲しかったと思う。また書面の都合なのか、盛り沢山だった父の時代の話に比べて、宗茂の後半生の説明がしょぼかったのがやや残念。

0
2022年05月28日

「ノンフィクション」ランキング