【感想・ネタバレ】性格とは何か より良く生きるための心理学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読みやすい良書

自尊感情の高まりは死への恐怖を和らげる(存在脅威管理理論)

浮気の傾向
夫は妻が神経症傾向とナルシズムが高く、開放性が低い場合に浮気の可能性が高まり、
妻は本人の外交性が高く、夫の神経症傾向が高い場合に浮気の可能性が高まる

0
2023年08月07日

Posted by ブクログ

これまでビジネス誌などで時折、目にしてきたグラフや心理学的言葉の意味を深く理解できたように思う。
心理学的研究の限界や解釈の難しさについても言及されていて納得する。

0
2023年03月23日

Posted by ブクログ

性格は何歳で完成するのか?子供の頃の性格は大人になっても受け継がれるのか?性格は変わっていくのか?性格は遺伝するのか?
などの疑問にできるだけ研究に基づきながら答えていくことをしているもの。

0
2020年09月10日

Posted by ブクログ

性格とは何か?いつ安定するのか?地域差、年代差はあるのか?加えて、性格が人生に及ぼす影響に迫る。

主にビッグファイブに基づいて性格が論じられる。性格は変化し続け、地域差、年代差があるとする。
一方で、差があると言っても統計上その差は大きくないことも述べている。国内外のメタ分析を用いた研究を多数引用し、説得力ある文章だったと思う。

性格は行動を変えることで変容できるが、適応の結果である性格を大切にするべきとの意見に納得した。

性格を知ることでどのように環境を調整すればいいか考えるヒントになると締めくくっている。

0
2022年04月05日

Posted by ブクログ

4章と5章が面白い

こういう心理系の本の中で真面目?で読みやすい本は珍しいのでありがたいです。

指導教官エピが個人的に好きです。

0
2021年05月28日

Posted by ブクログ

性格あたりの分野は、アカデミックな議論がないがしろになりがちだが、こちらは専門家のレビュー付きなので、有用。
また話のねたにつかわせていただきます。

0
2020年11月14日

Posted by ブクログ

性格は歳とともに変わる。勤勉な人の方がコミニュケーション能力が高い人より社会で成功する。内向的な性格から外向的な性格へ、訓練すれば変えられる。

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

ビックファイブによる性格の分類
・外向性
・神経症傾向
・開放性
・協調性
・勤勉性

勤勉性が高い人は長生きしやすい。欲情を我慢することが快感となり、ストレスを感じることなく健康に生きてくるからかもしれないという。
協調性においては男性よりも女性の方が高いのは、老後のコミュニティやご近所さんの繋がりを見ても納得する部分もあります。
また学生時代まで神経症傾向に男女差がないが、社会に出てから拡がるのも、まだまたま男社会な部分があるのだなと納得したり。

住む場所、交遊関係、家族のあり方が性格を形作っていくと思うと、普段から意識して行動することは大切。

0
2020年09月20日

Posted by ブクログ

性格について論じた本。性格の年齢差、地域差、男女差に関するさまざまな言説や、結婚相手や職業選択といった人生の決断と性格との関連など多くの観点から性格を論じている。ふと「性格が〜」と言ってしまう場面に対して、研究を提示して実証していくのがとても興味深かった。1冊を通して何か結論に向かっていくというスタイルではなく、性格に関するさまざまな研究をまとめた辞典的な本である。

0
2020年09月05日

Posted by ブクログ

性格の5つの次元(ビッグファイブ)
・外向性
・神経症傾向
・開放性
・協調性
・勤勉性

上記をもとに自己分析してみると、自分の性格がよく理解できそう。

0
2021年07月14日

Posted by ブクログ

性格の変化について知りたくて読んだ。
研究の内容多めで、よく分からないとこもあった。

私的には、5章が面白かった。

0
2021年04月06日

Posted by ブクログ

性格とは何か?性格の分類方法と、分類項目別の特徴とその傾向について、年齢・地域・性差・一生の変化などについての相関の有無の研究成果と性格の生かし方について紹介した心理学者の新書

0
2020年12月14日

Posted by ブクログ

何となく感じている性格に関する知識が、改めてデータを用いて実証されている。性格の完成については意外な結果で、人はある程度の年齢になると性格は変えられないんだろうな、と思っていたが、意識や習慣によってゆるやかに成長し続けると聞き希望が持てた。ただ、結局のところ「人による」というのが結論で、絶対は存在しないとのこと。

どのような性格であっても、風土や環境によってのびのびと暮らせる可能性があるのであれば、自分の心惹かれる方を素直に選択していく重要性を感じた。人生のビッグイベントを経て、私も少しずつ成長していきたいものだ。

0
2020年08月25日

「学術・語学」ランキング