【感想・ネタバレ】ペルソナ 脳に潜む闇のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年11月03日

脳科学者で多数のテレビ番組でも見かける筆者であるが、書籍も多数出している。「悪の脳科学」や「空気を読む脳」などを読ませて頂いた。難しい脳科学の分野を分かり易い言葉と事例に置き換えてスラスラと読めるので、中々私のような医学も科学も無縁の人間であっても、成る程そう言うことかと判った気になれる。本書はそん...続きを読むな筆者〃中野 信子〃さんの自伝である。現代の中野氏から学生時代、子供の頃へと徐々に遡っていく記載方法だ。以前私自身も人生の方向性に大いに悩んだ時期があり、自分史を書いてみたのだが、その際にも同じように、今の自分を起点として、どの時点で何があってこのような性格になったのかと、過去に遡っていった事がある。その作業に非常に似ているなと感じた。
最近たまたま在宅勤務をしていた際に昼の番組でコメンテーターとしての彼女の発言を聞いた。以前お笑い番組でのコメントを聞いていたから、何かやはり頭が良い方が言うと、それが真実とすんなり受け入れてしまうような事を言っていた印象がある。もちろんその背景には懸命に勉強して努力して身に付けた能力があるのは間違いないのだから、自身を持って発言した内容に素人の私は肩書きだけでノックアウトされてしまう。ただ何となく観ていると頭の良い人は生き辛そうだなと漠然と感じた印象もある。それが自信があるようで何処となくぎこちない喋り方から感じたのか、何処か反応を窺うような話し方だったと記憶する。そんなイメージで最近の昼番組でコメントを求められた際の発言は、正直観ていて辛かった。大して知らない分野だったのだろうが、自分の脳科学者としての期待値に答えようとするコメントは、如何にも考えながら何を言おうか纏まっていない様に、司会者から「解りやすく日本語で喋って下さい」と言われる始末。司会者からしたら解りやすく視聴者に伝えるのが使命だから、致し方なくそう言ったのだろうが、聴いてる方からは正直何を言ってるか理解できなかった。少し疲れてるのかなと心配になったりもした。だが勿論私からは全く手に届かないような知識を有してるのだから、そんな彼女を自分の中で擁護するかのように「頭が良いって大変だな」と結論付けた。
本書を読んでいると悲しいほど自分と似てる感覚と経験を持っていることに気づく。私は東大出でも科学者でもないが、社会人なりたての頃の感覚、学生時代、そして小学生の時代まで何処か似ている(さほど優秀な学歴で名はなかった自分だから、彼女に失礼な話ではあるが)。
私は何処か周囲を自分と違うと常に感じ、浮いている自分を楽しんでいる事にして、納得させてきた。だが実は孤独だった。周りにうまく馴染めなかったり、私の会話の内容に周りが明らかに外面の笑を浮かべているのが判ってしまう。そのうちそれが面倒になって自分の世界に閉じこもり、本当に心を許せる様な友人の数は減っていった。小学生の頃からひどい頭痛に悩まされて、今でも頭痛薬を1日3回飲む生活は子供の頃から続いている。医者は偏頭痛で片付けるし、MRIを何度撮っても異常無し。この痛みは何処からやってくるのか、未だ謎は解けない。
過去に遡っていく過程で感じる自分との類似性に、読みながら悲しくて涙が出そうになった。
もしかしたら、自分だけでなく誰もが心の中に抱える問題を、文字書籍にする文才のない読者に代わって書いてくれているのかもしれない。そう思うと、感謝に似た気持ちも抱くし、前述したようにテレビでのコメントが解りづらく支離滅裂(たまたま私が観た際の話だから、いつもはそんな事は無いと思う)であっても何となく許せてしまう。
私のような人間が言うまでもないが、まだまだ頑張ってほしい。テレビで見続けたい人である。脳科学という手法で上手く伝えられないけれど、悩み多き我々の代弁者として。
このレビュー書き直してもっと魅力が伝わる文面に後日改訂したい

0

Posted by ブクログ 2023年10月12日

本書を脳科学の教養書として買ったつもりだったが、自叙伝であった。内容はとてもユーモアに溢れ自身の見解を思う存分、「大嫌い」という言葉を使うほど書き綴っていた。しかしその中に著者の周りと違う不安や葛藤を感じる。確かにこの本で彼女の考え方の奥深くまで潜っていける、「中野信子」という人間を知ることのできる...続きを読む本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年04月21日

まず、「はじめに」を読んで…テーマというか題材というかが余りにもバラバラとたくさんある事に戸惑い、読み切れるかなぁと不安になったが、結局は最後まで一気読みする程面白かった。
TVなど見て中野信子さんを変わった人と(失礼ながら)思っていたが、何となく私自身にも同じような「変わった所」があったので、この...続きを読む本を読んで少し安心出来たのは良かった。なので読後、中野信子さんへの印象は良くなったように思う。
もしかしたら中野信子さんは幾つかの対象に向かってこの本を通じて物申しているんじゃないかな?という部分も多く、「いいぞ!言ってやれ、言ってやれ!」と、ちょっとした興奮も味わえたのも楽しかった。

0
ネタバレ

言葉の使い方

mac
2022年12月21日

・過去に起きた事実は変えられないが、事実の解釈を変えることはできる。
・コミュニケーションのひな形は、幼いころに形作られるとはいえ、
経験を重ねる中で意識すれば変えていけるものである。
・自分の満足度の方に重きを置こうと決めれば、かなりのことが楽に捌けるようになる。
・社会人として生きていく...続きを読むには、言語の運用スキルが極めて重要だ。役に立つのは、攻撃された時の身のかわし方。
・耳触りのいい言葉は、ほとんどの場合、不都合な真実とセットである。
短期間のうちに起こされる大きな変化の後には、弱者が犠牲になるものだ。
そしてまた、適応しすぎた者も、新しい環境では生き延びられない。
多様な可能性を捨てて、「選択と集中」戦略をとって環境に適応し、
利得を増やそうとして柔軟性を失った者は、ひとたび環境が変わると滅んでしまう。
かつて地上を我が物顔にのし歩いた恐竜のように。
・自己責任論を声高に説く人のほとんどが、恵まれた位置にあるエリートであり、強者である。
彼らの論理に従って生きれば、あたかも自らも強者側にまわったかのような、かりそめの酩酊感と快楽が得られる。
ただ、心酔している側は、ほとんどの場合、強者となることはなく、実際には搾取される側にいるものだ。
・前向きな姿勢を強要されることによって、心理的な回復が妨げられることはある。
落ち込んでいること自体が落伍者である証拠のように受け止められ、
苦しい時でも笑うことが出来ない者はダメな人間だ、楽観的になれない者は劣った人間だ、
というメッセージを与えてしまうからだ。
うつ病患者に対して「頑張れ」と言ってはならない理由はここにある。
うつ病患者は、頑張りたくても頑張れない状態に陥っているため、
不用意に励ますことは、過度に自責的になっている患者をさらに追い詰め、自殺を誘発させるからである。
・学ぶことに年齢は関係ない。いつでも思い立った時に始めればいい。勉強したいと思った時が適齢期だ。
・「わたし」というのは、モザイク状の多面体のようなもの。
光の当て方によって、人格は様々な色に変化し、見え方も変わっていく。
部分の組み合わせの妙で、意外な側面が見え隠れするとき、それとの出会いが新しい楽しみになる。

0

Posted by ブクログ 2022年02月22日

新書でこういう内容の本を出していいのか?
が最初の感想です。

もちろん新書では「こういう題材でなければ
いけない」というルールは無いのですが、こ
の本はほぼ著者の独白です。

書名のペルソナは「他者に対峙するときに現
れる自己の外的側面」と注釈があります。

つまりここでは「あなたには私がこういう...続きを読む
に見えているかもしれないが、本当の私はこ
うなのです」とバッサリ言い切っているので
す。

なかなかここまでは書けないですよね。普通
は。

だからこその新書での出版なのでしょうか。
本当に色々な意味で衝撃を与える一冊です。

0

Posted by ブクログ 2022年01月23日

 メディアに出演しているのを良く拝見し他の著書を読んだりして中野信子氏を以前から知っていたが、私はこの方に大変好感を覚える。
 不器用なことに大いに悩んでいるようだが、私はそれも彼女の魅力の一つになっていると感じる。悩み、苦しみがまた魅力。感受性の鈍い恐らく薄い人生を送っている人は他人の痛みにも鈍感...続きを読むなのではなかろうか。中野氏は自分に正直なだけだ。自分に嘘をつき、周囲にも嘘をついて如才無く愛想の良いスマイル仮面を被っている人種をたまにお見かけするが、そのような人種はその仮面の下の隠しきれない様々な汚い感情をチラチラとこぼれ落とす。いくら仮面を被って隠してもやはり日頃の言動からその人の人となりが滲み出るものだ。中野氏から垣間見れるのはそのような類の人間性ではない。もっと純粋で美しい何か。
 文章からも知的さを感じ、その心情にも共感する所が大変多い。
 知的、繊細、美人、不器用、鋭い洞察力、深い思考、シニカルに万歳!
 他の著書も読みたい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月04日

テレビでお見かけする中野信子さんは賢くて綺麗でお話も面白く憧れてしまう。
そんな外から見える姿と違い、中野さんの内側は葛藤や孤独や辛いことがあったことを知りました。

「これは私の物語のようであって、そうではない。本来存在しないわたしが反射する読み手の皆さんの物語でもある。」
とあるように、中野さん...続きを読むの人生を読み進める中で自分はどうだっただろう、何を感じていただろうと自然と自分の人生を振り返っていて不思議な読後感でした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年01月30日

以下、面白い・興味深いと感じた点

・海の話、わたしたち人間の中に太古の海の水が残されている。
・毒親育ちの人間関係構築の術
・言葉のマジックを自在に使いこなすことで、自分の味方を増やすことができる。言語運用能力の重要性。
・さなぎの中身
・日本における高学歴ニートはなぜ大量に生み出されたのか。
...続きを読むうつは物事を深く考えることができ、抑うつ的反芻は知性を感じる良い面を持つ。


とりわけ面白いと思うのは、海水の話とさなぎの中身。
それ以外は疑問に思っていたことに対する答えと、自分に対する課題である。

0

Posted by ブクログ 2023年05月08日

ペルソナについての解説ではなく、中野信子氏のペルソナを綴ったものであり、彼女の脳と過去を合法的に覗かせてもらうことができる。

彼女という人を彼女が自分の視点から語っている、その淡々と進む文章に、なぜか安らぎを覚えるし、へたに言葉をつくされ「さあ、私はあなたを受け入れますよ!」とやられるよりもよほど...続きを読む自分の存在を赦せるような気持になる。

0

Posted by ブクログ 2023年04月16日

ペルソナとは人格なり。

外的な側面とはべつに
内側に潜む自分も在る。

いわゆるキメラでない
人などいない。

暗いネガティブな面を
持っていることは人と
して自然である。

清く正しく明るくあれ
と言われたとて、

そうなれないのは当然。

その人の心の問題など
ではない。

それが自然なんです...続きを読むね。

やれ女らしく男らしく
日本人らしく・・・

「らしく」にどれだけ
囚われてしまってるか。

たしかにそうかもねと。

私とは、モザイク状の
多面体と表現する著者。

光の当てかたによって
さまざまな色に変化し、

見え方も形も変わって
いく。

本来の私は一体どんな
人間なのか?

0

Posted by ブクログ 2023年03月15日

とにかく不思議な自伝書。
ジェンダー論、世代論、学歴とコミュ力、生い立ちの影響、などなど。自伝の形をとっておきながら多義にわたる題材を投げかてくる。
社会と馴染めない異質感。女性であることの虚脱感。ネガティブ思考の再利用。綴る内容は卑屈さが漂っているものの自分自身を客観的に捉えまくっていて思考の言語...続きを読む化が的確でわかりやすい。
読書が進んでいくと語られている彼女の内面の一部が自分と共通していると気づく。
この本は中野信子さんの偏屈な自伝書であると同時に読者自身のペルソナの一部を解明するための指南書である。

0

Posted by ブクログ 2023年01月05日

なかなかに正直な方だ、中野さんというお人。

「やや考えることの苦手であろう人々」とか、「(ポジティブな人々の)どこか禍々しい明るさ」だとか、知能指数が高いというのは単にパズルが速く解けるというだけのこと、とか、自己責任論を説く人々は恵まれた強者だから酩酊感と快楽が得られるのだろうがそれに心酔してい...続きを読むる側はほとんどの場合実際には搾取される側にいるというのが何とも物悲しい、とか、「その研究は何の役に立つんですか?」という質問はその人のリテラシーが丸わかりになってしまう(この問いかけをしてくる人に対してはまともに答える必要はない、世界から評価される源になるんですよ、とでも言っておけばよい、と剣もほろろ笑)、とか、アホに対して(愛はあるが)容赦がない。

だけど、同居人との関係なんかはわたしとほぼ全く同じだし、目先の利益に結びつくものとは全く別のところに人間の生きる意味があるという信念とか、自分の仕事を盛ってアピールし高く売りつけるような者にはなりたくない、出世して人とのやり取りが増えるのもいや、とか、すぐに役に立つことなら(利益が出るようなことは)民間がやればよい、とか、共感するところもたくさんある。

多分めちゃめちゃ自己中心的で自分が自分でいることに充足を感じられるタイプなのだと思う。

それでもサナギの時は苦しかったらしい。うん、そうだよね。
わたしはこの人のような苦しみ方はしなかった。だけど、何もかもうまくいっている時の空虚な怖ろしさは表現するのが難しい。その頃のわたしに救いの手を差し伸べてくれた(今は会うことのない)人には非常に感謝している。

脳科学者らしく、こういう時には脳のこの部分が活性化する、などといった指摘が多く、非常に示唆的。人は何かを判断する時に、自覚しないうちに全く無関係と思われるようなことにも惑わされているのだということがよくわかる。

ともかく稀有で早熟な頭脳とADSぽさを持つと、世の中はこのように見えるんだなということはよくわかった。わたし、こういう頭脳を持ってなくてよかった、と心底ホッとした。
いや実際おもしろかったです。

0

Posted by ブクログ 2022年10月01日

中野信子さん、脳科学者でテレビ番組にも出ているそうだけど、私は見た記憶はなく、Instagramで絶賛されている人がいたので、読んでみました。

誰でも心の闇を持っている。
子どものころから何となく感じていた生きづらさ。

毒親に関して、事実は変えられなくても解釈は変えられる、解釈は価値観によって変...続きを読むわり得る、という内容は納得です。

0

Posted by ブクログ 2022年03月31日

「いまここ」の私もあなたも、常に変わり続けつつ、どこから見るかによって姿を変える。
一貫性に縛られることなく、効率や貢献に拘泥することなく、常に迷いブレながら今日も生を紡ぐということ。

自己責任をありがたがる新自由主義と、なんでも努力や根性で乗り越えるマイルドヤンキーの相性の良さの話はまさに。

...続きを読む「人間力」ったって、外から見えるのは大抵が「言葉」との指摘は面白い。

0

Posted by ブクログ 2022年03月19日

現在から過去に遡っていく語り方に夢中になった。

人間には掘り下げて行くことで否が応でも浮き彫りになってしまう領域がある。
素直に遡っていったら、きっと見えてきてしまう…

本当はそこの領域をもっと読んでみたかった。
でもそんなことしたらその先は狂気の世界かな。

0

Posted by ブクログ 2022年02月28日

笑っていることが希望を持つことが前向きでいることが大切とか、当たり前とか、自分らしいと思っていたけれど、どこかで窮屈な思いをしていて辛かった。この本を読んで辛い気持ちも受け入れようと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年02月13日

中野さんの脳内を少し見れたように感じる本。彼女が感じてきた生きづらさ、孤独感を淡々と、そして少し毒を持って記してくれている。
女性に向けられるステレオタイプや学びは人生を豊かにするという部分に共感。他は、興味深く読むことができた。

0

Posted by ブクログ 2022年01月21日

作者の本は初めて読んだ。中野さんの様々なことについての自分の考えや感じたことを綴った本で、とても読みやすかった。自分はいくつもの多面的なところがあって、一貫性があるわけではないというのが印象に残った。ブレないことが評価されることが多かったり、社会に溶け込むには普通とされることができることが求められる...続きを読むけど、それができないとはじかれるのもおかしいと確かに思った。自分を自分で育てることができるというのも印象に残った。周りの環境に縛られず自分で育てていけるような、自立できる人になりたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年12月16日

なるほどーって感じ。結局何の話だったのかよく分からなかったけど、中野さんの生態についてはよくわかった。

0

Posted by ブクログ 2021年10月17日

初めての中野信子氏の本でした。一般の人にも分かりやすく脳の話などを入れつつ、自身の性格や半生を書いた自伝で、一気にサクサク読めました。著書に「本の良いところは、儀礼としての意味しかもたない言辞や振る舞いを抜きにして、本質的な思考のやり取りができる点にある。」とあったが、著者の思考を覗かせてもらって新...続きを読むしい知識が広がったり、発見があったり、スゴく共感できるところやまた逆もあったりと、とても面白かった。思ったより人間ぽいところもあって何故だか安心した。

0

Posted by ブクログ 2021年10月15日

大活躍中の筆者の“不機嫌な彼女”ぶりがつれづれなるままに綴られている。不機嫌だけど、単なる不機嫌さんで終わるのではなく、コミュニケーションがそれほど得意でない小さい頃の思い出や、多分毒親な母との関係に苦しみ、工夫して逃げてきたこと、男性社会の中で努力してきた経験からイライラや不機嫌が、とことん言語化...続きを読むされているのがすごい。

他人から見える自分が演じているもの、という意味のペルソナ、それをつかさどる脳は決して一貫してないこと、要は脳は行き当たりばったりですよということなのだろうけど、彼女が表現すると、そういうことかと納得してしまう。

この世代は失われた世代、透明な存在、履歴書が汚い。ほんとそれ。同年代として投げやり感にも共感してしまった。

0

Posted by ブクログ 2023年07月09日

著者について、著者が思っていることについてが書かれていた。そこに私の知らない情報や知識があったり、「生きづらさ」について共感したり、そんな表現の方法があるのかと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年06月20日

脳科学者の中野信子の自伝的エッセイ。

彼女が幼いころから生きづらかったというのがよくわかった。

0

Posted by ブクログ 2023年04月12日

雑誌のコラムに書いたのを集めた感じの著書。著者のファンの人にとっては面白いかと思う。題名のとおり著書本人のペルソナが綴られている。ただ脳科学者としての立ち位置からの考えなどは面白い。

0

Posted by ブクログ 2023年03月14日

あくせくと誰かに勝つために、損をしないために必死で自分をおいたてるようにして勉強するのではなく、自分の世界を豊かにするために、もっと悠々と生きて、物事を楽しむために、余裕をつくるために学ぶのだ

中野信子

0

Posted by ブクログ 2022年10月18日

こちらは自叙伝。最初から最後まで低温な文章で、中野信子さんご自身のお声で脳内朗読された感じです。

同じ東大でも親が学者などの子には敵わないという嫉妬。ご両親について語られる時は気持ちの揺らぎがみえたり、実は心の中で毒ついてたり。次はもっと深いところまで語られたモノを読んでみたいです。

0

Posted by ブクログ 2022年07月28日

自分を語るエッセイ、という体。独特の語り口で、不思議な本だった。
この時代の東大って相当ひどい場所だったんだな…。東大が市井より「よりヒドい」らしいのを再認識。
ホンマでっかTVに出てた脳科学の先生(割と好きだったメガネのおじさん)と似た感じをうけた。

0

Posted by ブクログ 2022年06月18日

中野さんは文章が下手で、人付き合いが嫌いな太宰治という感じ。
テレビで見て変わったひとだなぁと思っていたが、その通りだった。自分もひとりが好きで居心地が良いので、共感できるところはあった。

0

Posted by ブクログ 2022年04月03日

著者の講演を聞く機会があり、どんな方か興味を持ってこの本を読んだ。
小さい時から人並み外れて知的能力が高く、いろいろなことを考えて苦労してきたんだろうな、ずっと生きづらさを感じてきたんだろうなと伝わってくる。
読み始めのときは、なぜこの人はこんなに怒っているのだろう?と疑問に思っていたが、過去に遡っ...続きを読むていく話を読み進めて何となく分かった気がする。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年11月20日

新書なので専門的な内容かと思いきや、エッセイだった。
ただ、著者の知的レベルが半端ないので、一部専門的な内容も含まれている感じ。

ものすごく頭がいい人って、きっと見えている世界が違うのだろう。
さらに著者はHSPも抱えてるのだろうか?
敏感すぎて生きづらそうな一面が見られる。

親が東大卒同士、と...続きを読むかより、ごく普通の親のもとに、突然変異的に生まれる知能指数が高い人は生きづらそうだ。
それでも普通は、子供の出来が良ければ喜ぶのが親だと思うけど、良すぎると気持ち悪がられるのか……。

0

Posted by ブクログ 2021年11月12日

TVでよく見る中野先生のエッセイ。

とても頭のいい方なんだということがあふれ出ている文章で、ちょっと難しい感じもしました。

でも、全体的に怒っているし愚痴もあって、そういうところがなんだか私たちと一緒じゃん!と思えたりもします。

親子関係がやや難しかったのかな・・・?と感じさせる部分がありまし...続きを読むたが、具体的な話はなかったのでもう少しその辺りを読みたかったなと思いました。(でもご両親が健在だと、きっと書きにくいですよね...。)

ちょうど中盤あたりの「溺れる人は静かに沈んでいく」「ネガティブ思考には独特の中毒性がある」というところは以降はとても面白く、一気読みしました。

0

「学術・語学」ランキング