【感想・ネタバレ】さよならオフィスのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

オフィスの在り方として、効率化か、コーヒーハウスか。
そういうそもそも論から始まり、最近のいろんな企業の思考を、よくもこんなに短時間で具体的に取材したという事例たくさんで示してくれる。

会議室のスペースはもういらない(ブレストの場だけフリースペースを借りればよい)とか、
週一で皆が出勤する「オフィスデー」とか、
ブレストも新人研修も集まってやる必要はない(オンボーディングだって資料と動画で可能)とか、
「偶然得る」ことが多かったと気づいて逆にオフィス勤務を重視するとか、本当にいろいろある。

そういう、思考の機会を各社が得た、ということが大事なことだと思う。
思考停止的に、アフターコロナになっても元通りになってはいけないのだ。そして上記のような各社はその思考を空間設計に反映しつつある(縮小移転するとかね)。

しかしテレワークでは「人間関係を構築するのには不向き」とは、本当にそのとおりだと思う。
また、オフィス設計を変えるといっても仕事のしかたがコンサバだとそれも難しいというのにも合点。
さらに、テレワークの効用は、通勤電車を省略できる大都市部ならではというのも、その通りとも思う。

それでも、示されているいろんな工夫が参考になる。
執務室での導線を一方通行にするとか、会議(リモート会議との混合を含む)のとき横長の鏡に向かってやるというのも良い、とか(=会話感がでる)、半径6インチで床にステッカーでディスタンスラインを示すとか。

まとめにある、「セレンディピティ」あるいは「同時性(皆がいるから頑張れる)」というオフィスの新機能には大いに共感。
あとはそれを「空間至上主義」で解決しにいくのかどうかかな…。

0
2021年06月11日

Posted by ブクログ

今後のオフィスの展望について、
偏らずうまく纏めてある。
コロナ禍の単純な「オフィス縮小論」に流されないよう、読むべき一冊。

0
2021年01月15日

Posted by ブクログ

コロナ禍でテレワークが浸透し、オフィスを縮小する動きがある一方、本書に掲載されている企業のなかには、あえてオフィスに出勤する・対面でコミュニケーションをはかるということの意義や必要性を考えて、自らのオフィス設計に反映させている点は非常に興味深い事例であると思いながら読みました。

新聞やテレビなどのメディアで取り上げられるのは、どちらかというとオフィスは縮小する”のみ”という情報に偏りがちな印象。しかし実際には、本書の事例のように「オフィスの価値」を感じながら試行錯誤している企業があり、テレワークがすべてのオフィス機能を代替するわけではない、ということがよくわかります。

世間的にはテレワークの良さばかりが取りざたされている状況で、なんとなくバランスが悪いようにみえますが、さまざまな事例が広く伝わることで公正な評価につながってゆくとよいなと思っています。勿論、感染拡大を防ぐため、不用意な出勤はおさえなければならないことは言うまでもありませんが。

0
2021年07月02日

Posted by ブクログ

Flierで取り上げられて興味持ち、読んでみた。
COVID-19の拡大によりテレワークが広がる中、オフィスの必要性や関連情報がまとめられていた。一概にオフィスは不要を主張せず、必要ならどういう機能が求められているかも記載してる点は、視点を広げてくれる。

個人的に同じ業種の会社でも、全くオフィスはいらないという会社、やはり必要という会社が出てくるのが面白いと感じた。何を重視するかで必要性が変わるというのを実感するエピソードだった。

0
2021年04月26日

Posted by ブクログ

昨年から私の周りも在宅で仕事をする人が増えた。ただ、仕事とプライベートのオンオフが難しいという。在宅も意外とストレスが溜まるようだ。
この本に描いてある、定額制の宿泊サービスを利用して、いろんな地域に移動しながら、仕事をするのも面白いだろう。やはりこれからは、個人としてもいかに自由に、そしてまわりに変化が起きても、順応できる体制で準備をしないとならないと、この本を読んで思った。

0
2021年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「元の働き方には決して戻らない」

「働きぶりが見えなくなった」チームメンバーに対して、どのようなマネジメントの工夫があり得るだろうか。週次で上長との1on1ミーティングを実施。上長がメンバーに何か指示するわけではなく、メンバー側が好きに使える時間として位置付けている(メルカリ)

テレワークになったからといって、マネジャーが意識すべきことは変わらない。それは、部下と信頼関係を作ることに尽きる。

新型コロナの感染対策が採られたオフィスってどんな姿?
「安全・安心」が1つの大きなテーマになっている。
・「距離・位置を保つ」
・オフィス空間を「仕切る」こと
・「接触を減らす」こと
・「清潔を保つ」こと(換気)
・「運用ルールを徹底する」こと

デジタル上のコミュニケーションでは、言いにくいことを言って議論を深めたり、苦手な人と話して壁を越えたりしようする「ちょっと頑張る」という行為が誘発されにくい

0
2021年01月16日

「ビジネス・経済」ランキング