【感想・ネタバレ】キスギショウジ氏の生活と意見のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

SF、ホラー、ファンタジー、ミステリなどの様々なジャンルの入ったかなり幅の広い短篇集。最後の書き下ろしである現代のネット社会に注目した「R依存対策条例」を除けば88〜91年の短篇ばかりだが、古臭さは感じないし、読みやすいし、面白い。著者の短篇集は初めて読んだが、ジャンルが次々とかわり、飽きることなく一気読みだった。内容もさることながら、各短篇のモチーフをあしらった可愛らしいカバーデザインも素晴らしい。装丁も短篇も楽しめる一冊だ。

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

うわあぁ、草上仁を、何十年ぶりかに読んだ!
うんうん、コレコレ!

「国境の南」「飛び入りの思い出」「アイウエオ」がベストスリー。

逆に、読みはじめの数行でネタバレしたのもあり、ありゃりゃ。


巻末に作品リストが載っているのがありがたい。初期の短編集はたぶん全部読んでるハズ…
その頃の作品から透かし見た未来が、今の現実にとても近いことに、何やらにやりとしたり、ぐっときたり。
たとえば、新型ウィルス対策でマスクを手離せず、透明なパーテーションを挟んで黙って飲み食いするなんて、まるっきり「くらげの日」だと思って眺めていた。
通信障害スマホが使えないと何もできなくなるなんてのも、とっくの昔に見ていた世界。

それは、草上仁さんを読むよりもさらに一回り前、私の読書歴のかなり初期のころに読みふけった星新一さんの作品にも感じていた感覚。
SF読んでる人は、みんなそうなのかな?

未読作品がまだ当分楽しめる。嬉しいねぇ。

0
2022年09月23日

Posted by ブクログ

読み終わってから表紙を眺めるとジワジワ面白い。SF作家とひねくれた読者(SF読みにとってひねくれているという言葉は賛辞だと思います)との掛け合いめいた後書きが好きです。

0
2021年03月21日

「小説」ランキング