【感想・ネタバレ】アメリカン・ブッダのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

これは面白い。物語の世界に没入してしまう。

■雲南省スー族におけるVR技術の使用例
VRゴーグルを装着したまま一生を過ごすというスー族の話。食事とかどうしてるのか?などと思いつつ楽しんで読んでいたらラストで納得。

■鏡石異譚
素粒子衝突実験、時間経過の一方向性、予言などをベースとしながら、自分の過去や未来と向き合う話。これまたスッキリ。

■邪義の壁
家の分厚い白い壁を信仰する話。壁の秘密にゾクゾクする。歴史を絡めた妖しさがいい。

■1897年龍動幕の内
公園に出没するという天使を追う物語。ただのファンタジーや謎解きではないところに痺れる。南方熊楠の万能ブリが活かされてる。

■アメリカン・ブッダ
大水没から逃れたアメリカ人と残った先住民。先住民の一人のミラクルマンは、もう水没は終わったというが本当なのか。時間の流れのスピードの違いが生み出す混乱ぶりが面白い。56億7千万年

0
2023年09月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おもしろかった


雲南省スー族におけるVR技術の使用例
鏡石異譚
邪義の壁
一八九七年:龍動幕の内
検疫官
アメリカン・ブッダ


鏡石異譚
仙台の実験で記憶子の観測
未来の自分の忠告に従っていたが、記憶の書き換えに過ぎなかった

RADWIMPSのオーダーメイド
未来と過去どちらか一つを
見れるようにしてあげるからさ
どっちがいい?

映画インターステラー
愛は時空を超える
5次元の特異点から娘に0と1を送る



雲南省スー族におけるVR技術の使用例
VRをつけ成長、仕事、結婚
介添人
オリヴァーサックスの「色のない島へ」

鏡石異譚
邪義の壁
ウワヌリの壁は罪の上塗り
異端の排斥

一八九七年:龍動幕の内
革命家
木の上の天使を捕まえにいこう
蛍光塗料
アイス屋の少年
聖書の引用
誰でも牧師になれる
福音の天使が降臨
人間の行動を数値化し、それを解析する。
聖書の引用でなく直接的な指示を与えることで
人物の精神をコントロールできる
「海外に知音と逢う」

検疫官
空港で働く検疫官
ジョン通りのそばの病院で生まれたジョン
感染症を国内に持ち込ませない
人から人へ感染し、体よりも思想に害をなす
物語
創作物、他国の歴史、伝記、神話伝承、歌謡
文字でも絵でも音や動作でさえ
何かを訴え物語る存在
世界で唯一、物語を病気として扱う国
空港の名前こそ、物語禁止令を出した大統領の名前なのでは
想像病院に管理入院した母親の子ども
幾何数独で解いていた階段みたいな形アップステアーと名付けた
防疫作戦
ラウンジの壁の幾何学模様の落書き
少年のこれからと、この国の未来を示す物語
空港、飛行機、それを撃ち落とそうとする拳銃
波に飲まれそうな大統領官邸
それらの光景を見守る直線ブロック、ジョン通り。
仕事をやめた、物語中毒者になった、30年後
物語解放運動
死んだ最期の言葉「俺の話を聞いてくれ」
握っていた酒瓶のラベルには、就任した大統領の顔写真
空港が、アップステアー国際空港と呼ばれるようになった日のことだった

アメリカン・ブッダ
エンプティからMアメリカへの公聴会
ハトとコヨーテ
大洪水の後、仮想世界へ移住した

形而上的メタフィジカル
束の間のモーメンタリ
千年王国ミレニアム

精神的メンタル

実世界の1秒が4時間弱に相当する

仏陀の教えを伝える唯一のインディアン、アゴン族

ミラクルマンの白人の親友
インド哲学で真理を示す神様、ブラフマン
輪廻転生
因果応報

ハクトウワシはコヨーテに様子を見てくるよう命じた
水のないところを大地と呼んだ

致死性の昏睡症
経済とインフラの喪失は人間から社会を奪い、暴力が共通の通貨となった
暗くて不気味な死の波だ

六つの生き方タディ・ワドゥ
星の人々、人間、戦士、獣、精霊、悪霊

電子ペットの削除
ランダム生成の子供型AIの子
容姿の変更
貢献しない子の削除

電子ペット
亡くなった母親のAIに恋人を会わせる
子供型AI
80年前に妻とは別れた
4000年近い交際期間
アレックスと別れてから18人の相手と結婚した

攻撃
攻撃BOTの放置
クラッキング
電子資産の盗み

冷凍睡眠から目覚めるか
宇宙へ移住するか

地球型惑星で生物の進化をシミュレーション
何度やってもアメリカからインディアンを追い出す

貴方は、ブラフマンだ

よくやく私は目覚めることにした

何十億年と過ごしてきた精神時間の経験は、エンプティには持ち越せない
個人の脳では処理しきれない情報たちは、まるで夢の出来事のように断片的で、また日毎に薄れていく儚いものだった

ミラクルマン
とても可愛い人、僕の名前を覚えているかな
君の、本当の名前はミロクだ


0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

>「貴方が来るのを待っていたよ」

表題作「アメリカン・ブッダ」のラスト、古い友人との再会が美しくて思わずため息。

0
2021年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『アメリカン・ブッダ』は2回読んだら良かった。
常に分断は発生し同じ方向に進化は進むということや、悟りが中庸にあるということは2回目の方がすんなり入ってきた。

0
2021年09月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「雲南省スー族におけるVR技術の使用例」★★★★
「鏡石異譚」★★★
「邪義の壁」★★★
「一八九七年:龍動幕の内」★★★
「検疫官」★★★
「アメリカン・ブッダ」★★★

0
2021年10月24日

「SF・ファンタジー」ランキング