【感想・ネタバレ】日本美術の底力 「縄文×弥生」で解き明かすのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

雪舟 等 楊、 狩野永徳、円山応挙、 葛飾北斎 といったビッグ

Location: 136

曽我蕭白、 長 沢 芦 雪、 鈴木 其 一、 狩野 一 信、

Location: 139

円山

Location: 152

動と静、過剰と淡白、 饒舌 と 寡黙、あるいは飾りの美と余白の美。これらはそれぞれ「縄文」と「弥生」という日本の二大類型になぞらえることができ

Location: 178

雪舟の絵は凄いと思います。凄いけれど、ちょっとヘン。ヘンだからこそ凄いし、面白いのです。  どこがヘンかというと、実際の景色を描いているようで、実は抽象に片足を突っ込んでいるところでしょうか。教科書にも載っている国宝「秋冬山水図」の冬景を観ると、それがよくわかり

Location: 1112

一九七五年にはエリザベス女王が龍安寺を公式訪問して石庭を絶賛し、折からのZENブームとあいまって大きな注目を集めるようになりまし

0
2023年07月21日

Posted by ブクログ

グイグイ読ませる。エネルギー溢れる乱暴力と端正で魂を沈める清明さの両方が日本美術の水脈であった。新しい作家、作品に触れられて嬉しい。

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

知らないコトがいっぱいあった。
とても勉強になった。
でもそれ以上に、この仕分けが斬新!
これから何を観ても、
「これ縄文やな」「こっちは弥生系やな」
と仕分けしそうです。

0
2021年11月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

縄文と弥生のハイブリットが日本美術の特徴

縄文 大陸との交流がない「ジャパン・オリジナル」
戦前は古墳時代より前は神話の時代
「みづゑ」の岡本太郎の縄文土器論 1952年

岩佐又兵衛「洛中洛外図屏風」「山中常盤物語絵巻」
伊東若冲 「群鶏図」超絶リアルだが現実離れ
葛飾為一 「富花入れ岳三十六景」「諸国瀧廻り」
      60代後半から70代半ばの北斎の用いた号
石川雲蝶 「道元禅師猛虎調伏の図」
      やりすぎのスーパーデコラティブ 
佐藤玄々 「天女(まごころ)像」美しい奇形
     のべ10万人の匠 三越日本橋本館中央ホール

端正で優美な弥生的な美の系譜 「削る」美

平安以前の「白描画」均質な墨線
水墨画 最先端の墨のグラデーション
 雪舟 「破墨山水図」宋国留学の長文 半抽象画 
 能阿弥「花鳥図屏風」
 長谷川等伯「松林図屏風」16c末

千利休 「待庵」たいあん 16c末
   二畳、躙口、竹の花入れ、黒楽茶碗 銘・ムキ栗
 
龍安寺 石庭
 人気になったのは
 国鉄「ディスカバー・ジャパン」キャンペーン以降
 鈴木大拙 ZEN

狩野探幽「雪中梅竹鳥図」1634年 江戸狩野派≒ゼネコン
久隅守景「納涼図屏風」17c

 

0
2020年07月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

<目次>
序章   日本美術の逆襲
第1章  なぜ独創的な絵師が締め出されたか
第2章  「ジャパン・オリジナル」の源流を探る
第3章  「縄文」から日本美術を見る
第4章  「弥生」から日本美術を見る
第5章  いかに日本美術は進化してきたか
第6章  日本美術の底力とは何か

<内容>
曽我蕭白や伊藤若冲、長沢蘆雪を見出してきた辻惟雄の弟子、山下裕二の本。もうちょっとビジュアルがほしかったが、新書としては十分か?絵金や石川雲蝶、安本亀八などが紹介されるのもうれしいし、現代の山口晃、会田誠らの紹介もすごいし、田中一村、狩野一信、甲斐庄楠音など、まだまだ知らない画家のスゴイ作品を紹介されると、日本美術はやはりスゴイ!と思う。

0
2020年04月15日

「趣味・実用」ランキング