【感想・ネタバレ】ほんとはかわいくないフィンランドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

表紙とタイトルに惹かれて購入
フィンランド暮らしって冬が暗くて結構大変かと思いきやそういう面はあまり言及されてなくて、充実ぶりが伝わってとてもよかった

0
2023年04月09日

Posted by ブクログ

気付いたら終始ニコニコしながら読んでました。結局、フィンランド大好きじゃん!と思ってたら、ちゃんとあとがきにて自覚されてた。笑
ちょっとだけ私の夢が、現実味を帯びてきました。ちょっとだけね。

0
2023年03月23日

Posted by ブクログ

旅行者フィルターが外れたフィンランドが垣間見れて楽しかった。特に子育て等の福祉について、出産ギリギリになるまで病院に駆け込めないこととか、授乳場所があまりないこととか。それがポジティブ/ネガティブということではなくて、ある社会でちゃんと理由があってそう根付いているんだということがわかる。

0
2022年05月26日

Posted by ブクログ

フィンランド在住の著者によるリアルなフィンランドの話。観光とか素敵なショップとかだけじゃなくて、フィンランドのリアルな暮らしとか風習とかが知りたかったからこういうの待ってたーって感じの本。
タイトルの通り、フィンランドって日本人が思うイメージとはちょっと違いますよ、って話。確かに、日本だって全てが細かくよく行き届いていてkawaii。外からの目線で見れば、日本って物価も安いのに美味しいものがたくさんあって、清潔でおしゃれでかわいい上に高性能なものもあって、ましてや私はここが母国なんだから暮らしやすいことこの上ないよな〜。(もっと、日本でも海外旅行してる時みたいにコンビニの新商品とか目新しいものにもどんどん挑戦してみたらもっと人生楽しめるのでは?)
フィンランドも素敵だけどフィンランドにももちろんリアルな生活があって、日本だって最高に素敵な国だよなと改めて。
でも、「3時か4時には仕事を終わらせ、その後近所の散歩に行ったり、夏は泳ぎに行ったりし、夜には映画を観たり旅行の計画を立てたりした」この、仕事を効率的に終わらせて生活を楽しんでる感じはやっぱりフィンランドいいよね。日本のみっしり仕事する文化が細かいところまで行き届いた快適さを生み出しているとはわかっていても。
こういう、フィンランドの生活や自然との向き合い方に1番、惹かれているのかも。

0
2024年05月14日

Posted by ブクログ

フィンランドに結婚して移住したエッセイです。
出産の話とクリスマスの話がなかなか強烈で、
凄くリアルでした。
時々ふふっと笑ってしまう部分もあって全体的に面白かったです。
男女平等であるがゆえに、女だからって甘えるな的なプレッシャーがあるというのが共感して、海外移住を考えている人には1度読んでもらいたいなぁと思いました。
フィンランドに1度は行ったことがあればそうそう!と思うことがたくさんあって面白かったです。

0
2023年11月12日

Posted by ブクログ

最近フィンランドに興味があって、2冊目に読んだ本でしたが、日本人でフィンランド在住の作家さんの生活が分かりやすくおもしろく書かれていてよかったです。
オーロラのエピソードを読んで自分も見てみたいと思いました。

0
2023年10月21日

Posted by ブクログ

フィンランドに移住した著者のエッセイで、タイトルにある通りほんとはかわいくないよ(何がなのかは読んで確かめて欲しい)ということを伝えたいのだが、結局フィンランド愛に溢れていた。
日本のいいところも認めつつ、フィンランドのいいところも誉めるという、実体験をしている人ならではの感じが出ていて面白かったし、ためになった。
それからテンポよく読めた。

0
2023年07月23日

Posted by ブクログ

フィンランドに移住した著者が、現地での結婚、出産、育児の様子を描いたエッセイ。
フィンランドへの日本人の過剰な憧れを諌めつつも、著者のフィンランド愛が感じられます。サクサク読めて、フィンランドへの興味が増しました。

0
2023年05月30日

Posted by ブクログ

フィンランドに対するツンデレエッセイ。
シリーズの後ろの方から読み始めてしまったので、やっと1つ目を読めました。

海外への憧れや、旅行がしづらい鬱憤を晴らすためと旅行エッセイ、海外エッセイに手を出しましたが、羨ましさがつのるだけでした。
いいな〜!ヨーロッパに住んでみたい!

フィンランドという国で実際にいい面だけじゃないことも体感した上でいい国だって言えるのは著者がちゃんとその国の生活に根付いてる証拠なんだろうな。

0
2023年05月06日

Posted by ブクログ

いい生活してる、感じ。

払ってもいい金額:500円
付けた付箋の数:3

北欧などのヨーロッパの国と日本では国創りの姿勢に雲泥の差があることが再確認できる。

0
2022年11月17日

Posted by ブクログ

オシャレなだけではない住んでる人だけが知るリアルなフィンランドのお話。

働き方や両親な育児参加、ベイビーボックスなど浅い知識はあっても、サウナがビジネスの交流にもつながったり、マンションの地下の防空壕が普通であったり、ネウボラのサポートや育児休暇の実情などなかなか知り得ないリアルがたくさん盛り込まれていて興味深かったです。

フィンランドファンの方でも本書から新しい発見があるのではないかと思います。

0
2022年10月10日

Posted by ブクログ

かわいくないけど大好きなフィンランドってことだね!
ごはん美味しいのか〜行きたいな〜
旦那さんと義父もおちゃめで好き〜

0
2022年10月05日

Posted by ブクログ

フィンランド行きたい。
やっぱり海外は異文化もあるけど、日本とそんな変わらないこともたくさんあるんだって言う感想。
でもだからこそ海外に行きたい。
もっといろんな文化に触れたい。
男女平等の社会が進んでるからこそ、女性は守ってもらえないっていうのが印象的だった

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

タイトルにあるとおり、「フィンランドって本当に素敵〜ヽ(=´▽`=)ノ」っていうノリではなく、一歩引いた目で書かれていて、そこがよりフィンランドへの愛着が感じられて良かった。地元の田舎っぷりをディスる(けどそこがスキ)みたいな。

0
2022年07月29日

Posted by ブクログ

フィンランドの旅行ではなく、生活について書かれたエッセイ。
いいところもたくさんあるけど、やっぱり生活するとなるとうまく行かないことや悪いところも見えてくる。
でも、楽しそう!
男女平等がすごいなーと思った。
ほんとに男女平等を掲げるならこうなるよね。
日本にいるとなんでもやってくれる尽くされることが当たり前になりがちだけど、それは当たり前に求めてはいけないことなんだなーと。

0
2022年04月26日

Posted by ブクログ

今まで、北欧雑貨やムーミンにも全く興味がなかったけど、サウナを好きになってしまい、ちょっと気になる存在になってしまったフィンランド、タイトルも気になり読んでみることにした。

文章は簡潔で読みやすく、ほんの少し皮肉っぽさを含んでいる。フィンランドを知らない日本人に面白可笑しくエッセイを書くとこんな感じになるのかもしれない。しかし、読めば読むほど、筆者のフィンランドへの愛がだだ漏れ。意地悪になりきれない感じがなんだか可愛い。

また、男女差別の少ない国の良さ、逆に大変なところも知れて良かった。日本とフィンランド、全く違う国、それぞれの良さがあるのだと、当たり前のことに気付かされた。続編も読みたいな。

0
2022年04月14日

Posted by ブクログ

結婚してフィンランドへ移住した女性のエッセイ。
生活や妊娠・出産の日本とフィンランドの違いが分かって面白かった。
一番驚いたのは、最初の方の、フィンランドに可愛い雑貨を期待して旅行したら全然見つからなかった話。
私も近年の流行に漏れず「北欧雑貨/家具好き」かつ現地に行ったことがない人間なので、「えぇっ?!そうなの?」と意外だった。
いつか絶対行ってみたい国の一つ。この目で確かめる!

0
2022年04月05日

Posted by ブクログ

きっと好きな本だろうなと思っていたけど、とっても好きな本です。

旅行じゃなく住んでいるフィンランドを詳しく書いてあり、また違う角度からフィンランドを知れました!

フィンランドの生活楽しそう!素敵!ただ、出産は日本で良かったかも、、、

芹澤桂さんの、子育てへの想いすごい良いです!
私も同じように考えていきたいと思っていたので、激しく共感。

みんながこういう気持ちで子育てできたら、虐待とかなくなるのに。

結局、フィンランドの良さも日本の良さも知れる本です。

0
2022年04月04日

Posted by ブクログ

フィンランドに移住した日本人のエッセイ
ちょうど出産、子育てをフィンランドでされたようで
現地のネウボラの体験談がとても良かった。
ネウボラおばちゃんの関わりなど見てると、仕組みもそうだけど、人の関わりの力が信じられていて成り立っているんだろうなと感じる。

0
2021年12月29日

Posted by ブクログ

とても読みやすいエッセイ。出産にまつわるお国柄の違いなど、その地に暮らす方ならではの視点で大変面白かった。

0
2021年10月26日

Posted by ブクログ

フィンランド在住の日本人の日常エッセイ
読みやすいけど、笑っちゃう話ってわけでもない
そうなんだ〜という感じ

0
2024年04月07日

Posted by ブクログ

フィンランド人と結婚し、フィンランドに移住した著者が『フィンランド=可愛い』というイメージを持っている日本人に、本当はそんなことないよと言っているのだが、読むとやっぱりフィンランドっていいなと思う。
タイトルとは裏腹に著者がフィンランド好きなことが伝わってきた。

出てくる食べものがどれも美味しそうだし、クリスマスの習慣も良い。男女平等であるが故に共働きが当たり前で働いていないと受けられない権利があるという厳しい面もある様だけど、とても子育てしやすそう。
一方、日本にいると当たり前と思っていて気付かない日本の良い部分も知れて楽しく読んだ。

続編も読んでみようと思う。

0
2023年04月11日

Posted by ブクログ

「やっぱり〜」と「意地でも〜」を先に読んでいてようやく1作目を読むことが出来た。寒い日に読むとフィンランド気分がなおさら味わえる。気がする。

0
2022年12月12日

Posted by ブクログ

国際結婚をしている筆者の、フインランドでの生活を書き綴ったエッセイ。
サウナの話が面白すぎる!日本でいう温泉かー。納得!

0
2022年12月01日

Posted by ブクログ

北欧に対する懐かしさと隣の国でもやっぱり文化は違うんやなと
文体は読みやすいけど描き方は割と普通かなぁ

0
2022年07月23日

Posted by ブクログ

フィンランド人と結婚しフィンランドで子育て中の著者が、暮らしてみて知ったフィンランドでの生活。ちょっと否定的なタイトルにしているが、やっぱりイメージしているフィンランドそのままという感じがする。高い税金は、ちゃんと還元されているのではないかと感じる。楽しく読みやすかった。

0
2022年07月07日

Posted by ブクログ

親切に「かわいくない」と題名にあるのにかわいいフィンランド生活を求めて読んでしまった馬鹿な私。
でも興味深くなんやかんやでフィンランドがやっぱ好き。

0
2022年06月04日

Posted by ブクログ

観光地としてではなく、居住地としてのフィンランドの生活を記したエッセイ。
マリメッコやムーミン、日本でイメージするおしゃれな北欧スタイルとは少し違う、現実味溢れたフィンランドの生活を垣間見られて面白かった。

0
2022年04月14日

Posted by ブクログ

お母さんに優しい国ランキング1位と言われているフィンランド。お母さんに優しい国は女性にも男性と同じくフルタイムで働く権利があり、男性も一緒に子育てをするのは当たり前になっている国。けれど、その権利を行使しなければ厳しい現実もあるんだと納得。どこの国もいい所、悪い所があるんですね。(当たり前だけど)それでも、住んでみたいフィンランド❤︎

0
2022年04月07日

Posted by ブクログ

どこの国も住む、となれば色々とあるよなー…と思った。憧れのフィンランド。旅行本で分からない、実生活をリアルに描いたエッセイ。

0
2022年01月27日

「エッセイ・紀行」ランキング