【感想・ネタバレ】湖の国のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

表紙からもなんか異世界からの出会い、とは思っていた。
家族から疎まれ、自分の居場所がないミト。
家に戻りたくなくて、ふと思いつき、バイト先で知り合ったおばあちゃんが家族にも秘密で買ったという家を1人訪れる。
その晩現れたのはそのおばあちゃんだったが、姿はそうだが中身は違うようで…。
とまどいつつも始まった2人暮らしの中にミトは居心地のよさを感じていく。
おばあちゃん、もといヨシノもそうかと思っていたのだが。

異界との触れ合いと主人公の成長、という感じの児童書かと思ったけど、もいちょい心の機敏、というか、
誰も知らない不思議な町、とはちょっとテイストが違うかな。
話しが湖の国に移ってからが第二部、という感じ。
千と千尋の神隠しの電車に乗って行くところ、みたいな。

誰かを愛しいと思うこと、一緒に生きたい、隣に立っていたい、と思うこと。

姿違ってもわかるってのはツボですなー。胸キュンポイントですわー
沢井のおばあちゃんの家を買った理由に泣けたり、
血が繋がってなくても親子として想いあう家族にいいのうっと思ったり、
いろんな想いに色々切ない一冊。
まあ、ミトさんとこの家族設定はちょっと今時ないやろーーーな作り物めいた
感じだが、そこはスルーで。


兄者が猫ならヨシノはなにに?

0
2021年05月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

児童書としては、主人公が前を向いて力強く生きていくことを
最終的に期待してしまいますが
この物語はちょっと違うような気がする
いろいろ経験した大人が共感しながら読んでいくような感じ
そして、物語という夢から覚めてからもどこかで続いているような印象

前半はミステリーで後半はファンタジー
印象が違う不思議な物語
追いかける人の姿が見えないところも
いままでにはない展開ですね!

0
2020年05月02日

Posted by ブクログ

いや~やはり柏葉幸子さん、素晴らしく面白かった。前半は割とうだうだとまどろっこしい鬱々とした雰囲気だが、後半すべての伏線が縒り合され加速度を付けてぶっ飛ばされてくような物語展開スピード感が素晴らしくて一気にダア。(この前半ウダウダ後半ぶっとばしパターンの感じってちょっとダイアナ・ウイン・ジョーンズ思い出すなあ。)珍しく子供向けというよりは少し上の世代にも、と思えるような主人公の年齢設定、恋愛要素。てんこもりにビルドゥングスロマン、自己確立、民話的要素、大地に根差したファンタジー、ミステリー。何しろ魅惑的。是非続編出てほしい。

0
2019年12月11日

Posted by ブクログ

久しぶりの柏葉さん。
以前読んだ物語は小学生が登場人物だったけれど、今回はもっと大人だけれどどこか似たような雰囲気を持つ女の子でした。どちらも自分に自信がないけれど、いざというときは底力出せるという共通点がある気がしますが。
今回、民話テイストが非常に強いです、日本の民話のホラー感を持ちつつ、現代とさらに過去の話までつながっていくうえに胸キュンストーリーまで入っているので、昔読んだ柏葉ワールドよりもさらに大人向けになっていて驚きつつ読み見進めました。子供向けよりも大人向けに近いかな~。

0
2023年10月01日

「児童書」ランキング