【感想・ネタバレ】動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー (ナショナル ジオグラフィック別冊)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

動物の言葉に関する最新の研究結果を反映したムック本。
興味をかき立てる構成になっている。

感情、挨拶、喃語、名前、種を越えたコミュニケーション、植物のコミュニケーション。猫の「にゃあ」という鳴き声は人間と暮らすようになって出すようになった鳴き声。

0
2024年03月08日

Posted by ブクログ

ナショナルジオグラフィック別冊。動物のあらゆる非言語コミュニケーションの紹介と、さまざまな生きもの同士での関わり方、ペットとの関係、果ては宇宙人との遭遇に向けてまで幅広く「コミュニケーション」について言及している。写真が大きく、100ページほどの本でありながら、非常に面白く情報量が多く、楽しく読めた
読んでいくうちに、ここまで他の生きものを知ろうとするのは人間くらいではないか、と思いながら読み進めていた。生きものを知ろうとする活動が結果として脳の発達を促した一旦であったなら、面白いだろうなと思う。また私たちはことばにあまりにも頼りすぎていて、生きものたちの発しているシグナルを見落としていると思う。人間の活動が生きもののコミュニケーションを阻害している(騒音、農薬散布、光など)とあり、人間の影響をひしひしと感じ心を痛めた。
生きもののコミュニケーションが解析されて、将来的にもっと彼らのシグナルが理解できればどんなにいいだろう。コミュニケーションに関する研究が進んでいくことを切に願っている。

0
2024年01月01日

Posted by ブクログ

例をたくさん挙げながら説明しているため、分かりやすく、勉強になる。
動物についてもっと知りたくなるし、人間と動物の今後について期待したくなる本だった。

0
2022年04月18日

「学術・語学」ランキング