【感想・ネタバレ】サラリーマンがオーナー社長になるための企業買収完全ガイド―――起業よりも簡単! 独立できて低リスクのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

個人が経済的に自由になる新たな方法としての
会社を買う、という選択肢がある。
でも、そのためには、動かないといけない。
知識をつけ、動いて、修正。

0
2020年09月21日

Posted by ブクログ

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさいの著者の続編
M&Aにおけるステップをより具体的に書いてくれており、DDなどの実際の実務にも少し話を寄せている。
特にM&Aにおける財務の把握と判断は非常に重要であり、留意点を書いてあるためオススメ。
所々でサロンの紹介もしており、宣伝等もあるとは思うが、それを加味してもM&Aを個人もしくは少数の個人で形成する法人で取り組む際には、有用になる情報になると思います。

0
2020年05月31日

Posted by ブクログ

企業買収と日本語で言えば、資金繰りが悪い会社が買い叩かれるイメージだが、M&Aと言えば聞こえが良い。
メールもポストも電話も、M&Aの内容が届かない日はない。「社長さんいらっしゃいますか」とそんなに簡単に取り次ぐ訳ないじゃないかと思うが、ある会社の社長は取り敢えず会うんだと言う。
れでM&Aにも少し興味を持ったし、その社長がどんなビジョンかはもっと興味ある。また、我が社もどのように事業継承するか、売却するのかを考えるようになった。
私がこの本を読むきっかけは、役員が退職したら会社員にはなれそうにないだろうと思ったからだ。
雇われ社長でも、名ばかり取締役でも、そんな肩書きがあった人は使い難いから雇わないだろう。
だったら、会社を立ち上げればと言うが、それなら出来そうな範囲の会社を買って誰かに繋げれば一番良いと思ったのである。

どんな未来があるか、それは若者でも中年でも定年間近でも、みな同じように夢を持って生きることが出来るそんな世の中になれば日本が抱えている課題の半分は片付くのではないか。夢に向かって行くその協力者を得るために自分も与えて行く。先ずはそこからかな。

0
2023年10月16日

「ビジネス・経済」ランキング