【感想・ネタバレ】頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

人間関係、特に家族関係に悩んでいて読んだ。
そもそも嫌われたっていいじゃん、というところ。あとはきちんと嫌なら嫌と伝えるべき。
羨ましいと思ってる奴も意外と苦労してるから話聞いてみたら?という項目で、勝手に敵視していた親戚にLINEでもしてみようかと思えたのは自分の中で驚くほど心境の変化だと思った。
おかげさまで、最近の旦那との喧嘩も、相手の不機嫌に引きずられることなく切り替えられた。続編の2.3も読みたい

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者のカマたくさんに『将来なんて考えるだけ無駄』と言い切ってくださり、それよりも大切なことを示していただいてありがとうございます、と言いたい。
先のこと将来のことを考えるのが苦手な私にとって、まさに救いのような本だった。
特に本書の『世の中で「これがいい」って言われていることなんて、気にしないほうが健康的に生きていける』というお言葉は、今までの経験から本当にその通りだと実感している。

0
2023年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

めっちゃ前向きになれた。
『「モテない」とか「いい人が現れないかな」時に受け身なのなんでなの?見出される側だと思ってらっしゃる?悩んでるわりに自信ありすぎてウケる』ってのがウケた。他人の評価を気にして自分に価値がないって思うのもやめよう。

0
2022年08月09日

Posted by ブクログ

悩むことをやめる!人生ざっくりとした生き方が1番!結局、自分のことは自分自身が決める!という考えって素敵だなと思いました。カマたくさんらしい語り口で、サクサク読めました。爽快な気分になります。

0
2021年11月17日

Posted by ブクログ

おふざけっぽい書きぶりですが,すごく論理的。
カマたくさんは動画サイトでよく見かけますが,
文章でもすごく面白いです。
自分が今までに生きてきてつけてきた
見栄やこだわりなどの”錆び”を落とせる本だと思いました。

0
2021年05月29日

Posted by ブクログ

4月の間に本を10冊以上読んだ。その本の内容と自分の行動が変わったおかげでこの本を楽しく、納得しながら読むことができた。
この本で学んだことは、相手のことなんか気にしないで、自分が好きか嫌いか、やりたいかやりたくないかで決めた方が楽だと言うことだ。幸運なことに現代の日本はそれで割と楽しく生きていける気がする。
人生を楽しんでいこうと思う。周りなんか気にするより自分を気にして生きていこうと思った。

0
2021年05月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごくシンプルに生きてるんだなと思った。周りのことは気にせず、自分がしたいかどうかで決めて、自分の選択に責任持つ。毒親のこともそれは記憶で執着しない。今楽しいからおっけー!あんなこともあったな程度。

0
2021年03月02日

Posted by ブクログ

Twitterで本の存在を知って読み始めた。
かまたくさんの考え方をツイート、この本を通して知って、生きやすくなったなぁって思う!本当に!

0
2021年02月24日

Posted by ブクログ

Twitterで知ったカマたくさん。
歌舞伎町のゲイバー店員さんだそうですが、最初見たときは、毒のすごい人だなぁという印象。
そういう人は好きなので。
しんどいときでも笑えるから見るようになって、だんだん「見ると元気をもらえる」に変わりました。
いらっとする出来事を笑いに変えてくれて、しんどいこともネタにできる。
つらいなってときには元気をもらえて、これからの悩みも吹き飛ばしてくれる気がする。

考え方が好きです。
真似したいと思うところと多々。
仕事でも人間関係でも、生きてると悩むことは尽きない。
悩みすぎて自滅する前に、読んでみると前を向けるかも。
飾らない言葉がぐっときます。

0
2020年12月31日

Posted by ブクログ

・本音を話せる相手がひとりでもいれば幸せじゃん。
・謝るときは、全面謝罪。
・「別れない」という選択肢は、現状維持しかできないの。もっと幸せになりたいなら、決断するしかない。めんどくさくても、悲しくてもね。
・いまやりたいことにつながらないからやりたくない!は、もったいない。色んなことに興味を持ってみて。いつ役立つなんて、誰にもわかんないんだからね。
・フォローは「好き」じゃなくて「キープ」。要は継続がいちばんの武器。

頑張らなくてもよくない?
何もなくても、よくない?
簡単に生きればいい。人の目なんて気にするな。
文句言う前に動け行動しろ。

【思い通りにしたい】って感情で複雑にしてるだけ。「やるか」「やらないか」シンプルに考えてみて。

0
2020年11月17日

Posted by ブクログ

読みやすいから3時間くらいでガンガン読める。笑えたなー。
本の中でも本人のそのままのテンションが言語化されてるから隣で喋られてるみたいで笑える。
勇気をもらえた!とかなくて、ほんとに何も考えずに行き当たりばったりで今を楽しく生きればいんだなーって

0
2020年11月04日

購入済み

ずっと気になっていました。

カマたくさんのTwitterの動画を見て、元気になって考え方にも惹かれました。
本もずっと読みたくて、購入しました。
私自身が悩んでいることについて書かれていたりして、ずっと読んでいたくなる本だと思いました。電子書籍で購入して良かった。
とても読みやすかったです。

0
2020年09月29日

ネタバレ 購入済み

いい!

カマたく最高!
悩んでることは大したことじゃない
今を楽しく生きればいい!
そんな気持になれました!
シングルマザーのきなこより

0
2020年07月01日

Posted by ブクログ

私自身、何か嫌な事があっても飲み込んで、
(全部自分が悪いって)溜めてしまうところがあって、言いたくても言えない事が多いんですが、、カマたくさんはTwitterで、言い返したくても言えないようなスカッとする動画を投稿してて、それを見るのが好きで、本も買って読んでみました。モヤモヤしてる人にオススメです。物事ってとてもシンプル!Twitterやってて良かった!(笑)

0
2020年06月09日

Posted by ブクログ

面白い!
ズバズバと。
自分軸で生きる。
少しそんなに?な考え方な部分があって、なりきれないなと思うけれど、生い立ちに関係があるのでしょうか。
話言葉で書かれているし、そうだよね!みんな、周りを気にしすぎなんだよ!と、楽しく読めました!

0
2023年07月01日

Posted by ブクログ

なんだか漠然と生きるのがしんどい私へ

ポジティブに生きることって、思っているよりも難しい。自分の心はいつも思うようにならないし、それは相手の心もそう。

他人からの評価ばかり気にして、自分を大切にしてあげるのを忘れていない?私が私で生きられるように。ちょこっと強気に、前向きに進んでみる

0
2023年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ
・「幸せになりたい」とか言うやつは不幸発見器。どうなったって、足りないものを探し続けるり人と比べてばかりじゃ、何をしても、どこにいても、ずっと不幸なんじゃない?
・「しゃべりが面白い人」じゃなくて「しゃべってると楽しい人」がコミュ力のある人間
・自分の人生に必要のない奴まで気にしない
・周りは気付かなくても、どっかに自分の良さを見つけてくれる人がいる。
・叱る時は1:1で、褒める時は人前で

まとめ
『頑張らなくていい』
『何も無くていい』
『簡単に生きればいい』
『人の目なんて気にしなくていい』
『文句言う前に動く、行動する』

0
2022年07月28日

Posted by ブクログ

Twitterでたまたま動画を視聴し、それ以降どハマりしているカマたくさんの初エッセイ

カマたくさんの捉え方で「人間関係」や「恋愛」、「仕事」、「生き方」について語られている。
そのどれもが複雑に悩みすぎている人たちに対して、物事は簡単に捉えられるということを教えてくれていると感じる。

結局は「やる」か「やらない」か、どうなるか分からない将来のことにしか目を向けないのは足元を確認せずに走歩するようなもの。
しっかりと今自分の立っている位置を確認して、その時の自分ができることをやっていきたいと思う。


カマたくさんの達観した考え方は読んでいてとても胸打たれます。また別のカマたくさんの本も読んでみたいと思います。

0
2022年02月05日

Posted by ブクログ

こんな風に考えたいな〜、なるほどな〜って思えた。ニーチェの言葉とかシャネルの言葉とか、偉人の方の本も読んだけど、カマたくさんのが飲み込みやすかったなぁ。

0
2021年05月15日

Posted by ブクログ

Twitterで見つけて、その面白さと言っていることの真っ当さに思い切りハマった、歌舞伎町のバーで働くゲイのカマたくさん。
彼の哲学が詰まった、カマたく流生き方と他者へのアドバイスの数々。
「やだ〜、アドバイスなんかできないわよ。好きにすればいいって書いてるだけよ〜」とカマたくさんが言いそうですが、読み手の一人として、背中を押してもらえる言葉がたくさん見つかりました。
最後のページに、カマたくさんがカマたくさんである理由、多くの人が惹かれる理由が書かれていると思いました。
彼は、無。無だからこそ、なんでも入れられるし、無くすこともできる。
「執着を捨てれば、人生はどこでも、なんでも楽しくなるわ。」「無がいちばん楽よ。」足るを知る。まさかの禅の思想。
多くの人に、自分の人生をより楽しんで生きるためのヒントが詰まった、ドピンクの文字が眩しい、エッセイ。読めてよかった。

0
2021年01月20日

Posted by ブクログ

なんか何気張ってんの、考え過ぎじゃなーいって言ってもらいたいときに読む本。フフって笑えるし、かまたくに会いたい

0
2020年12月10日

購入済み

飾り気無のリアルなさ

思いやりとか同情を引くようなことなんてなくてこうしてきたという”方法”が書いてある。
具体的なんだけどシンプル

0
2020年10月27日

Posted by ブクログ

目からウロコという感じではないのだけど、めちゃめちゃサッパリかつ明るくて前向きな文章なので妙な説得力がある 1日でサラリと楽しく読めて大変オススメ

0
2020年05月20日

Posted by ブクログ

友人から会うなり延々と愚痴を聞かされた頃読んだ一文が私を救ってくれた。「問題になってる相手と話し合いする前に私に相談するのはやめて!本人に言わなきゃ伝わんない。まず話はそこからよ。」
もう一つは、自分に対して。「文句言う前に動け、行動しろ。」心に刻みました…。悩んだり困ったりした時は、まず自分のできることからやってみます、カマたく先生!

1
2021年11月07日

Posted by ブクログ

動画から知ったカマたくの自伝も含めた、心の置き方みたいなエッセイ。
動画の喋り方から入っているせいか、文章に起こすと過剰なオネエ感と優しすぎる感じで違和感。
過去の結果の現在があって、その間に自分が判断をして。だから結果だけを判断基準にすればいい、自分が選ぶんだから自分の気持ちに正直であればいい、人と関わらなければいけないのだから最低限の礼儀を互いに持てばいい。
そんなの正論だ。と反論させない圧というか生き方がある気がして、すんなり受け入れてしまいそう。

0
2024年03月11日

Posted by ブクログ

割と最近知った、カマタクさん。
動画で話す内容が素敵だったので、本も読んでみた。

読んで思ったのは、活字だとカマタクさんのリズム感が伝わらない…!ということ。
たぶん、話し方上手いんだよなあ。活字だと伝達度8割になっちゃう感じ。
でも、彼の考え方は分かってきて、とにかくシンプルに物事を考えているのだなあ。

彼の過去については全く知らなかったのだが、
第3章の店長のとき心得ていたことが参考になった。

0
2023年11月26日

Posted by ブクログ

こういう、何やよく分からん人のお話は結構好き。
考え方が面白い人が多いから。

この方も、世間一般で言えば特殊な環境で生きてきたためか、色んな考えをお持ち。

経験や環境を嘆くばかりでなく、こうして活かせるように。

0
2023年03月13日

Posted by ブクログ

いつもTwitterでおもろいカマたくさん。
おもしろいだけの人じゃなく、意外と深く考えているんだろうなって思って本を読んでみました。
買った本が2冊目だったので、あわててこちらも購入…どじった…

自分と似たような恋愛観を持っているのを見つけたときはあーこれこれ!って思いました笑
会社の飲み会に対するモヤモヤも言葉にしてくれていて少しスッキリしたし、
不安に対する考え方は参考になりました。

特に自己肯定感についてバッサリ邪魔って言われていてびっくりしました。
低いって散々言われて結構気にしていたのですが、邪魔な概念ってバッサリ切られてました。そうかぁそうなのかぁ。ってことはなくてもいいよねぇって。

0
2021年08月12日

Posted by ブクログ

共感の嵐!


考え方の根幹にあるのは、

共通していえること、
【他責ではなく自責。】
要するに

いつも誰かのせいじゃなくて
誰かのおかげ。
的な笑

その行いを行ったのは、
自分。

そう決めたのも自分。

自分も考え方が
全く一緒だったので、
驚き。

かまたくさんとの違いを
強いてあげるのなら、
他者に興味を持てないとこ。

Twitterでも
あるあるをツイートされてますが、
あれも人に興味をなせるからの業。

とにもかくにも
他者の目が気になって
10円ハゲができそうっていう方には
オススメよ。

0
2021年03月26日

Posted by ブクログ

さくっと読める一冊。難しいことは何も書いてないけど、周りの目とかガチガチの常識とかに囚われてる人が読んだらハッとさせられる部分もあるんじゃないかなとは思う。
第4章は興味深かったし、面白かった。みんなありもしない幻想にとらわれて、きっとこういう姿が順風満帆の人生で幸せな家庭だ!をいだいているから、本当はそんなことで悩んでもしょーもないことで悩んだりするんだろうな。「孫やひ孫がいたって、死ぬときは一人だよ」の80歳のばーちゃんが言ってた孤独死の節は確かにってなった。
この本でいいなーって思ったフレーズは「とにかく自分を信じるだけでもいい。自信なんて持てなくてもいい。それをやりたいって思う自分を信じて認めてあげるってだけでいい。"私は絶対結果を出す"は難しいかもしれないけど、まずは自分を認めてあげて。周りのわけわかんない意見より向き合うべきは自分自身よ。」

0
2021年01月31日

Posted by ブクログ

Twitterでかまたくにハマり!動画の方が勢いがあって面白いかもー。でも人と比べたがりな自分にはグサッとくる内容もあったなー。そしてかまたくってすっごい頭いい人だなと要所要所でおもった

0
2020年09月17日

Posted by ブクログ

最近知ったカマたくさんのエッセイ。人生シンプルに。キレ味のいい生き方でスッキリする。
「距離感バグってる人」って表現、個人的にツボだった。

0
2020年07月26日

Posted by ブクログ

なんとなく嫌だとかなんとなく納得いかないなと感じてたもやもやを、前向きで分かりやすいシンプルな言葉にさくっとまとめてくれる心地よさがある。
ピンクの大文字ページは至言。
くよくよしそうになったら腹から声出してリピートしたい。

0
2020年06月17日

「趣味・実用」ランキング