【感想・ネタバレ】喫茶チェーン観察帖のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

所々、文字が読みづらいところはあったけど、とても楽しくて、わくわくしました。
喫茶チェーンのそれぞれの魅力が、満載に詰まっていましす。また、それぞれの食べたこと無かったメニューなどがイラストで、描かれていて、こんな感じかな?と、想像してみるのもとても楽しいっ!
著者の愛情がこもっているようで、個人喫茶とはまた違う、チェーン店の魅力を再発見した気持ちになりました。

0
2021年09月07日

Posted by ブクログ

アイスロイヤルミルクティーに砂糖が入っていないという理由でドトールに、ほぼ毎日通っている私ですが、店の雰囲気的にはタリーズのほうが好きだな(タリーズは、トイレがどこもきれいです)…など、多少のこだわりをカフェチェーン店に持っていたので、この本を見つけたときには嬉しかった。 
知らなかったことがたくさん知れました。
あそことここは同じ系列だったんだぁ〜などなど

絵もかわいくて、よかったです。
でも絵のそばについてる字が読みづらかったのが残念。

0
2023年10月10日

Posted by ブクログ

手書きの字が読みづらかったので、活字部分を主に読んだ。
チェーン喫茶の歴史や系譜が知れたのは面白かった。

0
2024年05月20日

Posted by ブクログ

チェーン店を取り上げているので、馴染みのある所が多くて楽しかった。ぽえむは最初たしかに個人店かと思っていた。
自分が甘い飲み物をあまり頼まないので載っている飲み物の好みがやや合わなかったのと、手書きの文字がちょっと読みづらいのが残念。

0
2023年02月19日

Posted by ブクログ

喫茶店を愛する著者が、イラスト入りで「喫茶チェーン」を観察帖にしたもの。

ここのところの猛暑で、アイスコーヒー飲みた〜いと何度も思ってる。
冷たい飲料は、さらに夏バテを増進させそうでほどほどに…と気持ちのうえではわかっているけれど。
こういう本を読むと行ってみたくなる。

1 安心のクオリティ 超王道喫茶チェーン
  ここではやはりスターバックスかな。

2 気軽にふらっと セルフコーヒーショップ系チェーン タリーズコーヒーしか行ったことがないな。

3 なつかしい雰囲気にいやされる 渋め喫茶店チェーン 上島珈琲店になるかな。最近行ってないけど。

4 大人の社交場 打ち合わせ空間的喫茶チェーン
  ゆっくりしたいから星乃珈琲店が好き。

5 地方から首都圏へ 東京からやってきたローカル喫茶チェーン
  残念ながらここでの珈琲店はどこも未経験。

6 カフェに使える他ジャンルチェーン
  やっぱりよく行くのはミスタードーナツ

どの項目も定番メニューやなつかしいメニューや限定メニューも紹介されていて、ヘェ〜こういうのがあるんだ…と知ることができる。

イラストは、可愛らしくてほっこりするが、手描きの文字はちょっと見づらいかな。



0
2022年07月01日

Posted by ブクログ

身近にある喫茶チェーンへ行ってみよう。
その個性と新たな発見を楽しい絵日記風に紹介。
CHAPTER1 超王道喫茶チェーン
CHAPTER2 セルフコーヒーショップ系チェーン
CHAPTER3 渋め喫茶店系チェーン
CHAPTER4 打ち合わせ空間的喫茶チェーン
CHAPTER5 東京へやってきたローカル喫茶チェーン
CHAPTER6 カフェに使える他ジャンルチェーン
コラム、ミニコラム等の記事多数。さくいん有り。
スタバ、ドトール、上島珈琲・・・等々、お馴染みまたはコアな
喫茶チェーンを巡り、絵日記風に店の個性やメニューを紹介。
ほこっとしたイラストで紹介されるメニューは、
美味しそうだし、店内の様子も分かる。
喫茶チェーンの個性や魅力の情報は、興味深いもの。
かつて市内に3軒あったぽえむは、どれも確かに個人店ぽくて
個性が違ってたなぁ。珈琲館なぞ、なんでこんな場所に?との
驚きの出店で、現在はその地の老舗になってるし~。
ルノアールの昆布茶+おかきは、確かに美味しい。
“気になることを聞いてみました”も面白かったです。
しかし、手書きの文章にクセがあって、読みずらい。
途中から手書き文はすっ飛ばして読んでいたほどに。
更に、著者の個人的嗜好が強めなので、しんどい。
甘党の人には良いかもしれないけどね。

0
2021年12月25日

「旅行ガイド・旅行会話」ランキング