【感想・ネタバレ】架空の球を追うのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年04月06日

適度なリズムの良いライトなユーモアが心地よい。人々の何気ない気づかない日々の美しさにスポットライトをあてて微笑んでいるそんな小説。

0
購入済み

最後はなぜか涙が・・・。

2023年11月13日

どの話も、何気ない日常の一コマという感じで、大きな事件が起こるわけではありません。
なのに、読み終わったあとに目次を読むと、どれがどんな話だったかきちんと思い出せるのです。
お気に入りは「パパイヤと五家宝」、そして「彼らが失ったものと失わなかったもの」です。「パパイヤ」は人生が楽しくなってくるし、「...続きを読む彼ら」はなぜか涙が出ました。
でも、どの話も本当に良かったです。

#癒やされる #感動する #共感する

0

Posted by ブクログ 2020年06月16日

短編集です。
パパイヤと五家宝、笑いました。
よくある普通の光景を魅力的に表現していて、とても面白く読めました。

0

Posted by ブクログ 2020年01月31日

森絵都さんの他の短編が面白かったのでこちらも購入。

この作品集では、大きな事件や非現実的なことは起きないし、拗れきった人間関係があるわけでもない。話の流れだけで言ってしまえば、読んだ後興奮して誰かに話したくなるような、そんな感じではない。
でも、そんな凡庸な日々に潜む物語も「悪くないな」と思えて、...続きを読む読み終わったらなんとなく元気をもらえる。

紹介文ではこれが「静かな苦笑いのひととき」と表現されていたし、私は「ささやかな人生賛歌」だなぁと思った。
本腰を入れて架空の世界に没頭するよりも、日常の延長で気楽に読むほうが向いてると思う。

それから、この方の作品の題名が好きだ。表題作の「架空の球を追う」もそうだし、「パパイヤと五家宝」「ドバイ@建設中」、他の本ではあるが「異国のおじさんを伴う」「母の北上」等々、なんというか、ヘンテコで気が抜けてしまうものが多い。
何だ?と思って読み始めて、あーなるほどな笑、となるのが楽しかった。

0

Posted by ブクログ 2019年09月29日

夕日のグラウンドと少年野球
アラフォー女子たちの同窓会
勤め帰りのスーパー etc

ごく普通の日常を鮮やか、かつユーモラスに切り取った短編集

極上のキャンディーボックスのような1冊

0

Posted by ブクログ 2017年06月18日

森絵都の架空の球を追うを読みました。
30代から40代の女性たちの日常のひとこまを描いた短編集でした。

もう若くはないその世代の女性たちが輝く瞬間が描かれています。
本人たちはたぶんそうは思っていないだろうけど、とても幸せな心温まる瞬間なのでした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年02月01日

森絵都さんは好きな作家さんのひとり。
中でも森絵都さんの短編集が好き。
この『架空の球を追う』は本当にワクワクして一気に読み終えました。
『ドバイ@建設中』のラストでの見事などんでん返し。
『あの角を過ぎたところで』はほっこりした内容が続いていたのにラストの衝撃にはドキドキが止まらず。
長さもテイス...続きを読むトも異なる11話の作品にハラハラドキドキニヤニヤさせられっぱなしでした。
彼女の作品は全部読みたいです。
早くも今年出会えて良かった1冊になりそう。

0

Posted by ブクログ 2014年10月21日

2014.10.21

アルジャーノンが全然読み進めれないから息抜きに。
短編集だから比較的楽に読み進めれた。しかも女の作者さんだからか、この気持ちすごいよくわかるわー!ってなった。来年社会人だし、ここに描かれている女の人たちにあたしもなっていくんだなぁと思うと、ただただ切ないし少しでも抗いたくなる...続きを読む(笑)

フクちゃんのお店のお話が、まさかあれで終わるとはなぁって感じ。運命って怖いし、見えない罠はどこにでもはられてるのね。

特に好きなのは蜂の巣退治する話!前向きになれるお話だったなー。
てか驚くほど全部すきだった。
カツラの石油王、恋に落ちたホームレス、必死に生きる女、40手前の女子会、結局は子供に従う女、カブトムシを放す女、高級スーパーの女、二人姉妹の結末、、、

あーー面白かった!!!!

0

Posted by ブクログ 2014年02月23日

日常の何気無い風景を切り取った作品と書かれているが、あながち間違いではないのかも。

私が1番印象に残った場面は、ハチの巣退治が終わったあと主人公が母親に手紙を出す。その中の言葉。「例え頭蓋骨大の性悪な不運がへばりついていたって、その気になればシュッと一息で吹きとばしてやれそうな気がしてきたの。」
...続きを読む
なんだかすごく元気がでてきます。
きっと上司に盛大に怒られた後だからかも。

きっと自分にとってのお気に入りの日常の一コマが見つかります。

0

Posted by ブクログ 2023年11月14日

およそ十年ぶりに再読。

覚えているフレーズが
ところどころに。

うーーーん、あの頃は
どう感じていたのかな。

十年前の自分と感想を
交わしてみたいような。

まあきっと感想なんて
そこそこに積もる話が
あれこれと。

盛り上がるんだろうな
・・・

数頁の短篇に綴られた
人々のなにげない日常。...続きを読む

ドラマティックな展開
はないけれど、

現実ってそういうもの。

十年後の私は言いたい。
十年前の自分に向けて。

その平凡なる毎日こそ
幸せそのものなんだよ、
と。

0

Posted by ブクログ 2021年06月15日

最初の2つ「架空の球を追う」と「銀座か、あるいは新宿か」が大好きでしたね
短くてすぐに読めてしまうのにグッとくる1行が何度もありました

0

Posted by ブクログ 2020年05月10日

みなさんは、小説の巻末にある『解説』を読むでしょうか?『読まない or 読む(読書後) or 読む(読書前)』、まあ選択肢としてはこんなところでしょうか。私の場合は、半年前に読書を始める前は、まさかの『読む(読書無)』以上。でした。学校の読書感想文を書くために『解説』だけ読んで残りは想像でやっつけて...続きを読む提出する。随分いい加減なことをやっていたものです。時は流れ、今は『読む(読書後)』です。『解説』を書かれる方がどのように選ばれているのかは分かりませんが、著名な作家から本屋の店員さんまで多彩な方が登場します。しかし、その出来はピンキリだとも思います。こんな著名な方が書いてこれ?というような『解説』を読むと本編が素晴らしかったのにすっかり味噌をつけられたような気分になることもあります。一方で、素晴らしい『解説』に出会うと、本編が読後から輝きを増して、さらに幸せな読後感に包まれるようなこともあります。どうしてこんなことを書くのか。この作品の『解説』が後者の絶品だったからです。

全体で200ページしかないのに11もの短編で構成されたこの作品。当然に一つひとつの作品のページ数も短かくなり、7ページで終わってしまうものまであります。でもそこは短編も得意とされる森絵都さん。このページ数で納得できる読後感を次々と提供してくださいます。安心・安定の森絵都クオリティここにあり!そして、11の短編の統一感を出すために全て第一人称は『私』で統一されています。『駅前商店街にある百円ショップの店頭で、目玉商品の陳列棚を前にする』私、であったり、『おじさんの還暦祝いを兼ねた温泉旅行二日目の午後、露天風呂の湯煙の中にいる』私だったりします。そして『私』がいる場所は国内だけでなく、遠くドバイにまでおよびます。でも、場所が変われど、そこでは『まったく何も』起こりません。呆れるほどに誰にでもある普通の日常のしかも何もないところをわざわざ切り取ったような普通の時間が描かれます。この辺り、人によってはただただ退屈と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。ただ、読んでみてその何もない日常に隠されていた事ごとに気づく場合もあると思います。私のように…。

『当たり』ばかりの傑作群ですが、中から一つだけご紹介。書名でもある〈架空の球を追う〉です。この作品はたったの7ページという超短編なのですがもう冒頭から引き込まれます。『天から注ぐ西日がグラウンド一面にホースで撒いたような橙を広げている。無数の小さな靴底がその色を蹴散らし、光が拡散する。光の粒子とも砂ともつかないざらざらがたちのぼり、うごめく人影を不透明な膜で覆う。白球が、その膜を切り裂くように貫いていった』少し長い引用で恐縮ですが、どうでしょうか?7ページと限られている枠内で一気にこの作品世界に連れて行かれるような魅力に満ち溢れている導入だと思います。何せ7ページなのでこれ以上はネタバレなので書けませんがこの作品で『私』は子どもたちの野球練習を見る母親たちと一緒に座っています。そして練習を見ているだけ、そして母親たちの話を聞いているだけです。それだけなのに読後には何とも言えない余韻が残ります。特に子育て中のお母さん方にはたまらない余韻が残るのではないかと思いました。

他にも『パパイヤ一個二千円 え?思わず息を呑んだ。ここで怯んではいけない』という『私』が登場する〈パパイヤと五家宝〉、『ボスが発見した当初はライチ程度の塊だったのが、あれよあれよと増殖し、今じゃ遠目にもメロンくらいの大きさはありそうだ』という『私』が大騒ぎする〈ハチの巣退治〉などこの長さでよくそこまで展開してまとめられるものだという作品がズラリ揃っています。

そして、11の魅力ある短編に満足した私を待っていたのは、白石公子さんによる絶品の『解説』でした。実は一つ目に挙げた〈架空の球を追う〉の魅力に気づいたのはこの『解説』を読んだからでした。本編の内容が瑞々しくもノスタルジックに蘇る不思議なインパクト。『一瞬が永遠になっている』という極めて的確な表現とともにこの作品の読後感を一段上に持ってきていただけました。まるで12編目に〈11編の想い出〉という短編として存在するかのように作品に溶け込んだ素晴らしい『解説』でした。

短く紡がれる短編。長編の魅力とは全く違うところにその素晴らしさは凝縮されていると思います。そうです。短い表現の中に作者の想いが凝縮された逸品。『そのひとつのセリフやシーンの背後にあるもの、描かれていないところに、複雑な物語を感じてしまうからかもしれない』と『解説』の白石さんが書かれる通り、短いが故に最小限の言葉の中から読み手はその世界の空気を吸い、温度を感じ、そして人々の気持ちを読んでいく、その眼差しの見つめる先に共に想いをこめていく。そういう意味では短編を読むというのは読者の想像力の飛躍度が試されているのかもしれません。そんなことも感じた森さんの素晴らしい短編集でした。

0

Posted by ブクログ 2019年09月21日

普通の人の日常を切り取った中にある幸せを見せてくれる魅力的な短編集。特に最初の2作にはやられてしまった。
うまいよ。誰もが持つ何気ない生活でのシーンに、こんな幸せがあったなんて。大変満足しました。

0

Posted by ブクログ 2016年09月20日

人生色々、何気ない一場面を切り取った小作品集。

どこかユーモラスだったり、冷めていたり、一人で空回りしてみたり、過酷だったり、ほのぼのしたり。それぞれが抱える事情も場面も全然違うけど、でもみんな自分なりに一生懸命、確かに生きている。スペクタルとは無縁だし感涙モノでもないけれど、読者に何かをしっかり...続きを読む残してくれる、そんなちょっと素敵な1冊です。

とりあえずこの本で、水菜は原価がやたら安いという事を知りました(笑)。あと、藤の牛島って絶対言葉の響きだけで選んだよなあ。

0

Posted by ブクログ 2013年11月13日

日常の何でもない場面を切り取ったような短編集。
中にはほんの数ページのホントに短い作品もあるけど、その短さの中に良さがギュッと詰まっている。
「蜂の巣退治」と「ドバイ@建設中」が好き。
「あの角を過ぎたところに」は私の心までザワザワしてしまい、苦手でした。

0

Posted by ブクログ 2013年11月02日

最近、森絵都を連続で読んで失敗していたがこの短編集は良い。
日常の気まずい時間を切り取って、独特の居心地の悪さや緊張感、でも続いていくあるいは断絶する関係性を鮮明に描いてる。
気まずさの中にある笑っちゃう感じがうまい。
女友だちが離婚したのにそんな話そっちのけで飲むには「新宿と銀座どっちがいいか」と...続きを読む永遠と議論する話とか、
ヅラの金持ち婚約者との婚前旅行での緊張感あるやり取りとか(結局婚約者はヅラを取り、きゅうりを食べてる姿に「お前はカッパか!」と思わずつっこむ。)
日常における緊張と緩和がとても上手に描けている。

0

Posted by ブクログ 2013年04月03日

短編集。2年前に読んだ本の再読となります。

本書の内容は少年野球の練習風景であったり、スーパーでの買い物であったりと、日常の些細な出来事です。そんな日常を非日常的な表現で綴る森絵都さんの表現力がただただ素晴らしいです。

0

Posted by ブクログ 2013年02月18日

色んな人の日常を切り取ったような短編集だった。結構好き。
「銀座か、あるいは新宿か」が良かった。分かるなー。なんだかんだいって変わんない感じ。
最後の話も好きー。

0

Posted by ブクログ 2023年04月17日

ほんわかと癒やされる短編集。
特に印象に残ったのは「ドバイアッド@建設中」「パパイヤの五家宝」。どちらも展開にクスッと笑えてしまう。

0

Posted by ブクログ 2022年07月16日

なんとも不思議な話の連続だった。小さな疑問と不思議な余韻が長く続く、初めて体験する形容し難い読後感。

0

Posted by ブクログ 2022年05月25日

たまたま手に取って読んだ。たぶん思わせぶりなタイトルと素敵な絵に釣られて。

11の短篇はどれもよかったけど、記憶に残るのは、
『パパイヤの五家宝』、『ドバイ@建設中』、『あの角を過ぎたところに』の3篇。

『パパイヤ』ラストの牛脂のくだりがクスッと笑える。

『ドバイ』石油会社の御曹司の描写は、ジ...続きを読むョジョ8部の田最環を想像してしまった。発狂したドイツ人の子どもを庇う場面がカッコいい。それで惚れ直す女性の方も。

『あの角』思いがけないことがあってもいいんだよな、って、9年同棲した彼女をそんな理由で振っちゃだめだしょうよ。。。

0

Posted by ブクログ 2022年05月08日

いろんな国の何気ない日常のひとこまを集めた短編集、
人間観察をしているみたいに登場人物の気持ちの変化が読み取れた。

0

Posted by ブクログ 2021年06月16日

タイトルに惹かれた小品集。標題作の意味を理解して笑えた。愛すべき作品とあまりピンとこないものが程よく混ざっている。

0

Posted by ブクログ 2020年08月01日

様々な場面を切り取って削ぎ落した11の短編集。“ハチの巣退治”や“パパイヤと五家宝”のような軽妙なタッチの著者作品には触れたことがなかったので新鮮。“太陽のうた”が若干異色だが、配置の妙で際立たない。“静かな苦笑い”...納得の一冊でした。

0

Posted by ブクログ 2019年09月12日

架空の球を追う
銀座か、あるいは新宿か
チェリーブロッサム
ハチの巣退治
パパイヤと五家宝(ごかぼう)
夏の森
ドバイ@建設中
あの角を過ぎたところに
二人姉妹
太陽のうた
彼らが失ったものと失わなかったもの

からなる11編。
銀座か、あるいは新宿か、ドバイ@建設中、あの角を過ぎたところに、太陽の...続きを読むうたが好みだった。あらすじの「静かな苦笑いのひととき」の言葉通り、読み終わったあとに思わず苦笑してしまうような話が詰め込まれている。

大人になって散り散りになった仲間内で集まるとなった時、どうしても考えなければならない飲み会の場所選び。「銀座か、あるいは新宿か」で描かれているのは30代の女性たちの飲み会の様子だ。高校時代の友人だった彼女たちは、女性社員としてでもなく、母親としてでもない人間として、後から思い出せばくだらないと一笑してしまうかもしれない話で盛り上がる。主人公が若い女性たちの会話を聞いて心の内で返した言葉が好き。

「ドバイ@建設中」は御曹司と玉の輿を虎視眈々と狙う女性が婚前旅行にドバイを訪れる話だ。ドバイで解放的になる御曹司とは反対にだんだん機嫌を損ねていく女性。レストランでの家族を描写したなんとも言えない気まずい空気は胃を押さえた。ラストの応酬がなんともかっこいい。

「あの角を過ぎた頃に」は巧みな短編。カップルが乗車したタクシーがある場所を通ったことで話が展開していく。展開される人情話とリフレインがバッチリ決まっていてしびれる。

「太陽のうた」はある民族の老女が主人公だ。仲間内から強く頼まれるものの、外から訪れた客を冷たく拒絶する老女。余所者を受け付けたくない頑なな人なのかと思いきや、彼女が誰に何を晒したくないのかを知ることで、老女に対する見方ががらりと変わる。どんな夜があったとしても、必ず昇る太陽のうたを彼女は口ずさむ。あきらめの先にある生きる力強さにじんわりとした感動があった。

腹に重いものがずしりと沈み込むような瞬間であったり、沈みすぎて覚悟を決める瞬間であったり、苦笑といえどその種類は多様だった。夢を見るような甘い話も好きだけど、人生の苦さの方が寄り添ってくれる日もある。この11編の掌編はそういう日に気軽に手に取れる本だった。

0

Posted by ブクログ 2015年04月05日

一番よかったのは、「あの角を過ぎたところに」。
「蜂の巣」と「パパイヤ」と「ドバイ」が次点。
あっさり読み終わったけれど、あとからじわじわくる。
短編はたくさん想像させられて、ちょっと消化不良で好きではない。
読者にお任せは基本いやだ。
ちゃんと結果を教えてほしい。
でも、「あの角」が一番気になる終...続きを読むわり方で一番心に残る。
卑怯だなと思う。

0

Posted by ブクログ 2014年04月06日

日常きりとりが好きな私にも、ちょっと淡白すぎる印象が強かった。
あと、これは身勝手な話ではあるけど、中高生のときにどっぷり森絵都さんのYA作品で育ったからなのか、一般文芸書は、これまでも、はまるものがなかなかない。

0

Posted by ブクログ 2013年10月07日

人生とは理屈ではない。真面目な善人が不幸に堕ちたり、強欲な悪人が生涯を苦労する事なく終えたりする。
だからこそ、小説や映画作品で、良い人が幸せになり、悪い人が報いを受けると満足感を得る。
ふと目にした風景や一緒にいる人の何気ない言葉が、自分の行動や考えを変える。理屈ではない、神様の悪戯のような一瞬が...続きを読む、この短編集に収められている。

0

Posted by ブクログ 2013年07月08日

これといって特別ではない。
日常に散在していて拾いあげる事も焦点を合わす事も無く通りすぎてしまうような。
小さな小さな優しさや幸せ、美しい瞬間、表情、心情。
読み手1人1人に違う印象を味わわせてくれる作品。

0

Posted by ブクログ 2013年01月23日

森絵都さんの短編集11作品。

世の中には色んな人生が溢れている。
何となくほっと優しくなれる。

ドバイ@建設中が印象に残った。

0

Posted by ブクログ 2016年07月30日

困りました。書く事が無い。

確かに一つの短編を読み終える時には最終行でニヤリとしてしまい、上に書かれているような“静かな苦笑いのひととき”と言う感じは有るんです。しかし、どうも全体として印象が希薄で、ただ通り過ぎて言った感じなのです。

多分、嵌る人にはピタリと嵌る。でも私にはピンとこなかった。そ...続きを読むんな作品でした。

0

「小説」ランキング