【感想・ネタバレ】いま君に伝えたいお金の話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

様々なお金の本を読んでいる人にとっては、目新しいことはなかったかもしれません。ただ、とても良い考えなので、ぜひ子供に読んでほしいと思った本でした。

0
2023年02月15日

Posted by ブクログ

10代のうちに読んだ方が良かったのかなあと思いつつ、今だからこそ必要な感覚や考え方かもしれない。本当にお金に対して後ろ向きな気持ちが多かった(特に親がそうだった)ので、お金の勉強をしたいと思って一冊目にこれを選べて良かった。若い方やお金管理ができてない方は必読ですね。

0
2022年08月20日

Posted by ブクログ

とても平易な文章で、小学校高学年くらいなら読むことのできる内容でした。お金の起源、回して増やす事の説明がとても分かりやすくて良かったです。

マスメディアでは悪者に近い扱いを受けていた著者ですが、本作を読むとボランティアや寄付など色々とされている事を知って、大人の私が目から鱗でした。恥ずかしい限りです。

0
2021年06月01日

購入済み

良書でした👌

改めて「お金」に対して意識を変えなくてはならないなと感じました。ケータイも車もナイフも便利ですが、扱い方によっては「凶器」になります。それはお金も一緒の話です。
ただ、なぜか「お金」だけは特別視してしまい道具な事を忘れ貯金すれば良いなど思考停止に陥ってしまっている事を痛感しました。使わないと増えないけど、使ったからと言って増えるとも限らない。だから練習が必要で、だから早めに知っておくべきなんだなと改めて思わされました!
本書でなくても「お金」について今一度、本や講義など考え直す時間を持ってみるのも良いと思いました!

0
2021年02月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やはり子供のうちから、お金や数字に親しんでおくことが重要だ。著者が教えているのは、お金は道具に過ぎないから、お金そのものに価値を置いてはいけないということ。自分の使命、ミッションのために使うべきで、目的もなく貯め込まず、流れをよくする必要があるということ。

0
2024年04月17日

Posted by ブクログ

子ども向けの投資のはなし。
基本的なことを優しく説明してくれているので理解しやすい。
中学生以上向けか。

0
2024年02月02日

Posted by ブクログ

子供の頃にこんな本があっまらよかったのにと思いました。お金についてどう考えれば良いかが学べます。
投資は「上がりはじめたら買え、下がりはじめたら売れ」

0
2021年08月11日

Posted by ブクログ

お金のリテラシーを高めるべく、読んでみました。未成年の子供達に向けたような書きっぷりで非常にわかりやすいです。
お金の増やし方といった内容ではなく、お金がなぜ必要なのか?お金があれば幸せなのか?お金の危険性、働き方など、幅広い「お金の考え方」が記されています。

数字や駆け引きに強くなるための、子供や友人と一緒に遊べる「数字ゲーム」なんかも紹介されています。

0
2020年08月10日

購入済み

お金に興味がでる

サクサクと読みやすく、難しい専門用語も出てこないので初心者にとても良い良書だと感じました。投資が盛り上がっている昨今金融リテラシーを上げるには良いかも

#タメになる

0
2023年03月31日

Posted by ブクログ

お金を使うことは決して悪いことではありません。
そして、お金は寂しがりやなのです。
そのことを頭の入れてお金と付合うことが、良好な関係を保つ秘訣のようです。

0
2020年06月13日

Posted by ブクログ

中高生向けで優しい言葉で読みやすい。
日本人はあまりにも学校でも家でもお金について考える機会がないと実感。
誰もがお金持ちになりたいはずなのに、それを公言すると何となく白い目で見られるようなタブー感。なぜだろう?
もう既に大人になって思うのは、そんな他人の白い目なんか気にしてる人ほどどんどん損していくのだろうと。
どんどんお金について勉強して貪欲になって、お金を増やすために行動していいのだと、この本を読んで思いました。
もちろん「お金」が目的ではなく、その先にある「自分を幸せ」、「周りの人達の幸せ」からは逸脱しないようにして。
生きていくためにお金は絶対に必要。
まずは数字に慣れ、期待値(儲かる確率)という考え方を常に頭に入れて生活しようと思います。
この本は、数学がずっと苦手だった文系の私に優しくお灸をすえてくれました。

0
2023年07月10日

Posted by ブクログ

お金について、使い方、考え方、投資についてわかりやすく学べる本。中高生からおすすめ。大人にも入り口としてわかりやすい。

お金へ負のイメージがある人は、イメージ変化に繋がるかも。
基礎として知っておきたい。

0
2023年04月10日

Posted by ブクログ

ライブドア問題の時話題になった人が結局何者だったのかよく分からなかったので読んでみた。子どもが中学生ぐらいになったら読ませたい…かな。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

31ゲーム

①1-3の場合
先行になり相手と自分の個数の合計を4に保つ

②1-4の場合
後行になり    〃       5に保つ

ポイント
最後に30(ゴール数-1)と自分が言えること
→一定の数字の倍数で進むこと
一定の数字:a=1人が言える数字+1

(ゴール数-1)÷aの余りを先に消化してしまえば、
そこから相手先行でa倍数で進められ必勝になる。
相手が法則知らなければ、最悪後行スタートでも、
30からaを引いてった数字に合うように初回で調整すればよい。

0
2023年02月07日

Posted by ブクログ

日本の教育は お金とのつきあい方を教えてくれない

子供に【投資家】になれとは思わないが
日々の生活に必要な本

これはトイレに置いといて子供に読ませよう(/ロ゜)/

0
2021年08月21日

Posted by ブクログ


「稼いで貯めて、回して増やす。増えたらまた回す」というサイクルが大事。

お金を払って何かを買う、得るということは、お金とモノやサービスとの物々交換。お金は働いて得るもの。何かを手にするためにお金を払うときに、それが何時間分の働きと交換されているか、本当にそれだけの価値があるかどうか、よく考えることが大事。

世の中には2種類の人間しかいない。
自分の好きな仕事、自分に向いている仕事で生活の糧を得ている人と、そうではない人のこと。

0
2021年05月19日

「ビジネス・経済」ランキング