【感想・ネタバレ】ヤマケイ新書 IT時代の山岳遭難のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

登山人口のピークは2009年、1230万人。2018年は680万人。遭難者は1.5倍。年齢が高くなった。
雪山でピッケルではなくポールで登るのは危ない。滑落時は無力。
広河原から白峰三山日帰りは無理。
GPSで計ると、地図は最大20mずれている場合がある。
『日本登山体系』
ヤマケイオンラインのみんなの登山記録。
ヤマレコ。YAMAP。など。
YAMAHACK、Akimama。

週刊ヤマケイ、週刊ヤマレコ、ヤマケイオンラインニュース。

ヤマケイオンライン、ヤマレコ、YAMAP、スーパー地形。
ヤマタイムは『アルペンガイド』の地図を表示している。
国土地理院の地図はズームレベル5から16までが使われる。16は25000分の1の地図に等しい。
ヤマレコのみんなの足跡。ルート逸脱警告を設定できる。
スーパー地形はカシミール3Ðをスマホ上で使用できる者。
ヤマレコアプリのみんなの足跡は強力なツール。
山の情報を深く知りたいときはヤマレコ。

カシミール3Ðは国土地理院の地図なら料金は不要。3Ðを使うには、標高データが入った山旅倶楽部の地図やスーパー地形セットを購入する。
山座同定ナビ、PEAKFINDER610円。頂という山岳立体マップアプリ。
山と自然ネットワークコンパス。
ココヘリ。LEDは緑色で点滅。残量が少なくなるとオレンジ色に変わる。
Googleマップでは、GPSアプリで取得したデータも使っているらしい。山に行った時の方がログが細かい。

KDDIのポケットGPS。
山に入るときは飛行機モードで。
地図は25000分の1地図と登山地図を持つ。
カメラは別に持つ。スマホの電池の温存。

0
2022年03月08日

「スポーツ・アウトドア」ランキング