【感想・ネタバレ】不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ぜったいうまくいかない。と言われても、
先のことは誰にも分からない。
夢を現実に変える為に取れる最強の手段は、とにかく初めて見ればいい。

実際に何度やってもうまくいかない場合どうするか。
あなたには解決策ではなく問題を愛することを覚えてほしい。それが予想より時間がかかってもあきらめない為の方法である。

何があっても5時には帰り、家族と時間を過ごす。夏は必ず最低2週間は家族とどこかでゆっくりする。
何があってもだ。
どんな仕事よりも、家族のおかげで幸せになれる。

0
2022年08月06日

Posted by ブクログ

創業期を創業者の視点から描いている。DVD黎明期の話のため、日本企業も多く出てくる。日本の働き方やシリコンバレーの働き方の違いも出てくるのも面白い。やはりここまで大きく当てる人は先見の明があるな、と思うし、組織論もとても勉強になった。

0
2021年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今ある素晴らしいサービスや商品は、何百何千のアイデアを元にして作られたアイデアと行動の結晶である。

そこから叶えられる夢を実現するために、愚直で一途な粘り強さは大きな武器になる。

起業するとなると、誰しも「絶対上手くいかない」と否定から入られる。(融資する銀行が無いほど)
でも周囲の協力者に理解を得ること、価値があることを納得させることが大切。
そうしたことを繰り返すと良質なフィードバックを得られて、アイデアの制度も上がり、相手が肩入れする気にもなってくれる。

誰かにお願いごとをするときの恥は克服する精神力が必要。(拒否や無視もある)
お金の使い方には注意する。特に、欲に飲まれないようにすること。

従業員は本来、自由と責任を求めているもの。
そこで社会的価値を感じる。
信頼とやる気を作るにはマネジメント力が必須。
これがイノベーションの作り方
そして、社長の情熱を共有することが大事である。

アイデア、貢献度、創造性、自己解決力を追求

自由と責任×正直さ→意思決定の自由を喜ぶ

どのアイデアが優れてるかなんてのは、未来がわからない並に不明確。でもだからこそ成功の可能性もある。挑戦する気持ちが大事。

ランドルフ家の成功訓
言われたことを1割増しでせよ
誰に対しても絶対に自分が知らないことについての意見を事実のように言うな。よくよく慎重に振る舞い自制すべし。
常に礼儀正しく思いやりを持て。相手の立場の上下に関わらず。
避難や不平を言うな。あくまで建設的で真摯な批判に徹せよ。
根拠となる事実があるなら決断を恐れるな。
可能な限り数字化せよ。
心をオープンに、ただし疑いを持て。
すぐにやれ。

0
2021年03月21日

Posted by ブクログ

自分がハマっているNetflixの創業期の話。
今でこそ巨大企業になり、カルチャーを変えている企業だが、ベンチャーの頃は小さなオフィスで創業した一歩間違えば倒産してしまいそうな弱小企業。
しかし頭を使いながら、寝食も忘れて没頭するベンチャーらしさに共感する。
古今東西ベンチャーってこんな感じだ。自分も起業して失敗したけど覚悟が足りなかったと痛感する。
話はNetflixがインターネットで貸しDVDをやっている時代のもので、配信はまだアイディアにあって技術がない時代のもの。
著者はその前に引退してしまうが、配信を始めた頃からのサクセスストリーもぜひ知りたい!

0
2021年06月20日

Posted by ブクログ

Netflixの創業者が、Netflixの初期数年を描いた著作。
とても率直に、彼がやってきたこと、目指したこと、出来なかったことが書かれている。

Mr.Founder.
あまりにも大きくなっていく会社を前にして、貴方の功績は偉大なものだと思う。そしてそれは自分の手には負えないような、とても怖い経験でもあったのだと思う。

0
2021年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

0を1にするアイデアを現実にするには、たゆまぬ努力を続けること、いろんな人の力を借りること、そして必ず成功すると自分のアイデアを信じ、愛してあげること。ランドルフの実直で飾り気のない、どちらかというと凡なキャラクターがよかった。うまくいかず、資金調達も難航し、挙げ句のはてには仲間の首を切り、いろんな感情が渦巻いて大変だと思うけど、それが会社を興すということ。でも最後には成功し、自分の納得する形で取締役を退いた時の彼は人生の中で一番いい顔をしてたんだと思う。自分もそんな瞬間に向けて頑張ろうと思った。

0
2020年04月25日

Posted by ブクログ

出会った人の人柄をとてもよく見てる人だなと思った

流れが淡々としすぎていて
どの点が大事だったのかがわかりづらい
それが洋書の書き方なのかもしれないけど

退屈すぎて最後、流し読みになってしまった

0
2024年04月28日

Posted by ブクログ

・Netflix 創業者初代CEO マークランドロフ
・株式公開までの回想録
・Netflixは絶対に成功しないと言われていた
→ 先の事は誰にも分からない

0
2021年02月27日

「ビジネス・経済」ランキング