【感想・ネタバレ】大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

知ってると違うかも

身近な人の死に直面する前に読んでおくといい本。
作者が一つ一つ丁寧に落ち着いて物事を捉え、乗り越えていくので、すんなりと入ってくる。この本は購入し、身近な人が重大な病になった際、再度読みたい。

0
2021年10月29日

ネタバレ 購入済み

大切な人と大切な時間

正解は、どれでもなく人の生きた時間がある。家族が命に関わる病気をして初めて考えさせられる事だからなおさら、しっかり考えたいが…その時に自分はどうだったかなあと、振り返っても…大丈夫なふりしてやり過ごしていた…ような気がする。後悔先に立たず…です。後悔はしないようにして。

#切ない #深い #泣ける

0
2023年03月21日

Posted by ブクログ

緩和ケアについての自分の考え方が間違っていなかったことを確認できた。
そして、自分ができてたこと、不足してることを浮き彫りにしてくれた。
緩和ケアの基本の「き」がわかる本。
いろいろと思いだして涙なしでは読めなかった。

0
2020年12月26日

Posted by ブクログ

何回読んでも涙が出ます。
自分も父が59歳で亡くなったので境遇が似ていることもあって、初めて読んだ後はやってあげれることあったなと後悔したことや悲しかったことを思い出して苦しかったです。

親はいつかは死ぬって頭で分かったつもりでいても、現実になった時に全然受け入れできなかったです。

読み返した時には、私もこれをやってあげれて良かったなと思った行動があってたり、自分も手紙を書いてみようと思ったり泣きつつも少し冷静に読めました。

そして、この気持ちになるのは私だけじゃないだとと救われました。

この本は、大切な人がなくなってしまう前、亡くなってしまった後、自分がその時を迎える前に、どのタイミングで読んでもいい本じゃないのないのかと思いました。

大切な人が亡くなる前に読んだ方がきっと後悔が少なくなると思う。
大切な人がなくなってしまった人は思い出して辛いだろうけど、少し前向きになれると思います。

0
2020年05月28日

Posted by ブクログ

人が死に向かう時、その心身にどんなことが起きてくるのか。まわりにいる人たちはどんなふうになっていくのか。そして何ができるのか。

マンガで丁寧に描かれているので、エネルギーが落ちているときでも読みやすそう、と思いました。

0
2023年10月04日

Posted by ブクログ

人の最期は色々あって、人によって「こんな最期何がいい」というのは違うことがわかる本。
漫画ですごくわかりやすいし、あっという間に読める。

0
2022年12月27日

Posted by ブクログ

大切な人の死に直面する前に、読んでおくべきだと思いました。自分の年齢が上がると言う事は、両親の年齢もそれだけ上がっていると言う事…。気持ちに余裕があるときに読めて良かったです。

0
2022年10月06日

Posted by ブクログ

読みやすい本でした。
身内を亡くした直後に読みたかったな、と思う。
星3個なのは、漫画でなく文章で読みたかったから。
漫画だと絵が見えるので、思うままに読めなくて。

緩和ケアナースは、忙しすぎて、きちんと話ができなかった。もっと増えて欲しい。

必要な仕事だし、特に最期の時は、亡くなる患者より看取る人、家族のケアを優先する、それがとても大切だと思う。
そして亡くなるその時に、家族はモニターや機械を気にせず、患者を見て感じてあげた方が、何倍もいい。そうやってお別れしないと、後になってその時のことを思い出せない。

なのでこの本は、家族が元気なうちに、読んでおく方がいいと思う。
遅くとも亡くなる時より前にぜひ。

0
2020年08月28日

「女性マンガ」ランキング