【感想・ネタバレ】神さま気どりの客はどこかでそっと死んでくださいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

めちゃめちゃ面白かった。終わり方怖いけどなんか心な中がリアルすぎて。ほんとにクソ客とかにリアルに思うような描写でほんと共感できて面白い。

0
2023年10月10日

Posted by ブクログ

こんだけお客様のことを言語化でかてメタ認知できれば、死んで欲しいと思わずにやり過ごせるだろうな。と思った。
表現が秀逸。参考にしたい。

0
2020年02月08日

Posted by ブクログ

お客様は神様ではありません。

意味をはき違えて、何をしてもいい、と思っている客。
給料のうち、と思って聞き流すのも大変です。
中編、短編、短編、の3作品。

結婚相談所は、すごく大変だな、と。
よりよい相手を選びたい、というのは分かりますが
言葉を選んで誘導せねばならない社員も大変。
毒というより、さくっと切ってやりたい、という現実に
ものすごく共感します。

な、不思議1話目から一転、な2話目ですが
これはこれで怖い。
その神社怖いですよ!? としか
言いようがない話でした。
その後の3話目ですから…まだ、マイルドなような
うんまぁそんな落ちですね、というべきか。
素晴らしかったです。

0
2023年12月17日

Posted by ブクログ

★特長
モンスタークレーマーに関する3つの話。
・結婚相談所
・お客様相談室
・深夜のコンビニ

★魅力
困ったお客さんが何人も登場しますが、最後にはスカッとします。

★感想
○うさぎと蜘蛛
元々は毒舌キャラだったが、社会人になってから2度の失敗で封印していた、結婚相談所の仲人の女性の物語。

談所で紹介される女性を「ラビット」と呼び、面食いで、自分より年下の女性を下に見る35歳の男性客。
プロフィールは悪くないので、面談要請はひっきりなし。
本人の勘違いぶりに、心の中で何度も毒舌が頭をもたげるが、上司に迷惑をかけてはいけないと、忍耐と引きつった笑顔で対応の連続。
気に入った相手には相手が引くほどに食い下がり、ストーカーまがいの行為まで。
見るにみかねてつい出てしまった本音。
その結果、ネットでの誹謗中傷から挙げ句の果てに仲人である主人公にまでストーカー行為。
自分が招いたことで、優しい上司や仲の良い先輩に迷惑をかけたくないと、ひたすら一人で耐える。
何度もため息が出て、主人公の選択にイライラしました。

やがて、この客の条件通り若くて可愛い登録者が現れ、主人公の休みの日に面談要請。
その後、とんとん拍子に進み、交際が始まり相談所は休会。

そんな時、ベテラン登録者から寄せられた可愛い登録者についてのある情報。

ここでうさぎと蜘蛛の「蜘蛛」の意味が明かされる。
その後モンスタークレーマーの招いた結末とは?

主人公は今回の事件を機に、沈黙はお客様にとって不誠実だと気づき、徐々にお客様に喜ばれる毒舌を発揮していく。
お客様を心の中で馬鹿にしていたのが、相手に伝わっていたのではないかという気づきも良かったと思いました。

○コールセンター
メーカーの「お客様サポートセンター」という名の「苦情受付係」への無理難題クレームのお話。
とくにひどい「ヤマダ」様の長ーいクレーム電話に淡々と対応する様子はむしろコミカルで面白いです。
慇懃無礼とはこのことか!?
何を言われても動じず、冷静に返しの言葉を発せられるのは、経験と準備の賜物かと思いました。

○神さま気どりの客はどこかでそっと死んでください
声優になる夢を追いながら、生活のために深夜コンビニてのワンオペをする女性。
同じくミュージシャンになる夢を追う彼氏とのプライペートが唯一のホッとするひと時。
彼氏は甘え上手で、金銭的支援をすることもあるが、彼の無邪気さに癒されている。
私はこの彼氏にずっと不快感を感じていました。

深夜のコンビニでは、繁華街の土地柄か、いろんなストレスをぶちまけにくる変な常連客も多く、ストレスのもと。

いちゃもんをつけて土下座を強要する客や、毎回異物混入のクレームをつけてくる客、果ては迷惑系ユーチューバーによる万引きや暴行など。

ある日、「縁切り神社」の存在を聞き、信じてはいないが何となく参拝し絵馬を書いたところ…。

必殺仕事人の如き、「シニガミさま」の大活躍。
ご本人は私のせいでは?と罪悪感を感じます。

最後に驚きのオチがあります。

★オススメの人
サービス業にお勤めの方。
サービス業が好きな方。
仕事の擬似体験と最後にはスカッとしたい方?

0
2022年01月13日

Posted by ブクログ

お客様は神様です。
その言葉をサービスする側が意識するのは構いませんが、お客さん側がそれを理由に横柄になるのはおかしな話ですね。

どの職種でも困ったお客さんはいると思うので、思い当たることや共感することは多々ありそう。
もう読んでいていらいらしたり、ぞっとしたり、こんなお客さんいたら本当に嫌だ。

モンスタークレーマーたちの行く末もそれぞれですが、スカッとしたというよりは、ぞっとした感じです。
タイトルもすごいけど、落とし所がすごい。
まぁ自業自得とも言えますが。

0
2021年10月18日

Posted by ブクログ

なんとなく世にも奇妙な物語にありそうな話。読みやすい文体、また身近なネタであることからゾッとする感じを読みながらも味わえ続きが気になる作品となりました。縁切り神社シリーズを作って欲しいですね(笑)

0
2021年08月06日

Posted by ブクログ

この本は大まかに言うと「今まであった嫌な事が何らかの理由で消える」と言う内容です。
この本は短編のお話が数本入っていて非現実的な物や妙に現実的なものなど設定は様々。
明るいお話が好きな人には合わないかも・・・
お話は具体的な表現が多く場面の想像などがしやすかったです。生々しい表現もありおかげで不気味なシーンが際立っていました。
日々の生活での嫌な事が不気味ながらも解決されていく、とても読んでいて面白かったです。
日々の生活に疲れを感じている人は読んでみてはどうでしょうか。(余計辛かったら明るい本を呼んでくださいね^^;)

0
2020年12月30日

Posted by ブクログ

接客業のお仕事小説。
どうしようもない迷惑な客達が登場。

仕事なので言いたくても言えない気持ち、わかります。
心に思っていることを素直に言えたらどんなに楽か。
お客様は神様ではありません、あなたと同じ人間です。
前作との共通点もあり、同じ世界観なのもよかったです。
個人的にラストは綺麗に終わって欲しかったな。
ちょっとモヤモヤしてしまいました。

0
2020年04月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作はまだ読めてないのですが、ジワジワと攻めてくる感じがとても良かったです。
途中の「縁切り神社」のワードにドキッとしていたら、少しゾワゾワしました。
少しラストが弱いような気もしましたが、全体的にはとても面白かったです。引き込むような書き方と背景のイメージが分かりやすいので、小説初めて読む!という方も楽しく読めると思います。

0
2020年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

作者買い。
「今日は天気がいいので~」が面白くて、帯に書いてあったこの本も気になったので。

この本も短編3話。
タイトルにあるコンビニの話は最後の話。
1話目のが読み応えはある。
2話目は短いのにだんだんゾクッとして、他とちょっとテイストも違って面白い。

「今日は天気がいいので~」は上司が難あり、だったから、1話目はまさかこの上司も?ってちょっとドキドキしてたけど、そっか今作はお客さんに難ありだから、会社の人は良い人なんだって気づいてからは安心して読めた。

どっちかなら前作のが好きだけど、この作者さんの話はどれも好みです。

0
2023年11月04日

Posted by ブクログ

めっちゃ同感できた。コンビニバイトしてたけど、神さま気どりの客がまぁやってくる!この小説の客よりマシでよかったと思う反面、このレベルならタイトル通りのこと祈っても当然やろって思う。スカッとするっていうよりゾワっとする。

0
2023年08月06日

Posted by ブクログ

「今日は天気がいいので~」に引き続き、一気読み。
うさぎと蜘蛛は読んでいて歯がゆい。一人で問題を抱え込んで、八方塞がりになった人を神社に導きたいのは分かるけど、冴の場合は頼れる人身近にいるんだからさぁ……と思ってしまった。
あそこまで問題が大きくなったなら、さすがに上司に相談するのが筋だと思う。そのせいで悪化してるし。
そのせいで、どっちかと言うと主人公にモヤモヤした。
コールセンターは、なんとも軽快で、スっとするお話。
表題作は、彼氏との関係に目がいってしまった。典型的なダメ男。お互い現実から目を背けて、傷の舐め合いが出来る関係が居心地いいのは分からなくもないが、それまでなんだよなぁ。

0
2021年06月04日

Posted by ブクログ

タイトルで衝動買い。    
いやほんと世の中大変なんですよ。   
精神すり減らしてんすよ。   
みんな”しにがみさん“を求めているのです。   
これが現実です。悲しい現実なのです。    

※この作品はフィクションです。

0
2020年01月16日

「小説」ランキング