【感想・ネタバレ】天才たちの日課 女性編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ブレブレだなと思った時、魂が抜けた時。
生きた時代も国もちがう、
彼女たちの存在に救われる。
お守りみたいな存在。

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

大好きな本の女性編。最高。
子育てや家事に追われる日常で、いかに創作に打ち込むか。
自分の時間をどう使うかに、もっと我が儘になっていいのだと勇気付けられた。
(逆に、そうでないと、そりゃクリエイティブもくそもないぞと)

0
2019年11月12日

Posted by ブクログ

前作『天才たちの日課』の男女比を反省した著者は、女性アーティストに絞って新たに一冊書きあげた。ライフとワークのバランスに思い悩み、性差別と闘いながらクリエイティビティを発揮してきた女性たちの言葉に打たれる小伝集。


ブログの書籍化であり、日課にフォーカスしたトリビア的な内容だった前作とは全く別物。このためにインタビューしたアーティストも多く、コンセプトも構成も「日課」から飛びだして「生き方の多様性」へと広がった続篇になっている。
女性作家やアーティストを紹介するガイドとしても楽しく、特にジャネット・フレイムとジーン・リースの人生が強烈で本を読んでみようと思った。西洋人中心だが、アフリカン・アメリカンの比率は前作より高いかな。出版当時現役の人も前より多い。人選について強いて言うなら、作家はエンタメ系の人もいるのに、音楽家はハイカルチャーの人ばっかりで少し残念。ここにフィメール・ラッパーとかいたら面白かったはず。
読みながら書きとめた言葉がいくつもある。「俳優はほかのどんな職業にも増して時間の奴隷だ」と言ったタルーラ・バンクヘッド、「書くこと以外はぜんぶ楽しい」と言ったドロシー・パーカー、「ハリウッドでいいデザイナーであるためには、精神科医とアーティストとファッションデザイナーと仕立屋と針山と歴史家と看護婦とバイヤーの全ての役を兼ね備える必要がある」と言ったイーディス・ヘッド。「どんなものを手に入れようとも、すべてのものを、世界を手に入れるべきだと思うから。なにもあきらめるべきではないと思う。人生に取り組むために必要なのは、猛烈な貪欲さだと思うの」と語るグレイス・ペイリー。そして、タマラ・ド・レンピッカの恰好良すぎる「奇跡なんてない。あるのは自分が作るものだけ」。
また、やはり結婚をめぐる諸問題は一大トピックにならざるをえない。特に同業者と結婚したケースで、自分の仕事には理解と支援を求めながらも妻の創作活動は妨害する夫たちにうんざりする。若いころのコレットが夫に執筆を強要され、監禁されて書いた小説を夫名義で出版されていたというのも知らなかった。画家アリス・ニールの「よい妻がいたら、私はもっと成功していたはずです。いかにも男性優位主義者的な発想ですが、これが私の前に立ちはだかってきた社会の現実なのです」という言葉は、『龍彦親王航海記』を読んでから私のなかで地味に頭を離れない「〈家庭内編集者〉〈家庭内秘書〉としての妻」という問題を端的に表していると思った。
軽快な語り口で一人一人の分量も数ページだし、さくさく読み進められるが、ケイト・ザンブレノの『ヒロインズ』や山崎まどかの『真似のできない女たち』に通じるスピリットのある本だった。女ことばを使いすぎず、その人らしい口調で自然に読める訳文がとてもありがたい。これは作品のテーマ上、とても大切なことだったと思う。面白くて一気に読んでしまったけど、毎日一人分ずつ読んでいくのでもよかったなぁ。

0
2024年02月02日

Posted by ブクログ

女性編。
家庭のこともやりつつ作家や画家などアーティスト活動もできる人はエネルギーが無尽蔵にあるごく僅かの人だけで、あとはみんな自分の仕事に集中できるよう精神を整えるのに苦労してる人が大半な気がする。寝食を忘れて仕事に没頭するには一人の時間が必要だし、他人の世話なんて焼いていられないから、アグネス・マーティンのように人里離れたところで一人暮らしするのが一番なのかもしれない。

0
2024年01月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

各人こだわりがあったが、
多くに共通した部分を書き出してみた。

○ひとりになって集中できる
 時間を見つける(早起き派多数)
○仕事と休息のメリハリをつけるが、
 全てが仕事に繋がっている
○他人の意見を聞いたり、読書の習慣がある
○苦しい時間を乗り越えると、
 波に乗る瞬間が訪れる
○入念に準備し、満足せずに推敲を重ねる
○環境を整える(外界を遮断する)
○ルーティンを作る
○日記をつけるなどアイデアをメモする

0
2023年05月23日

Posted by ブクログ

2013年刊行の天才達の日課の続編かつ補正版。
今度は女性に限定された143通りの試行錯誤が収められている。
他の人の感想にもある通り、女性限定であるが故、また外国の著作のため知らない人が多い。
ただ、この本のメッセージはおそらく、
制約の多い環境に置かれやすい女性がどんなふうに人生を切り開いていったか、有名な女性をピックアップし、その習慣のエッセンスを知ることで自分の生活に活かして欲しいというもの。
全部を理解する必要はないし、自分の中で響く内容だけをピックアップすれば楽しく読めるのかなと思った。
個人的にすごいなと思ったのは、クララシューマンの人生。日本ではあまり有名ではないかもしれないけど、海外では紙幣にもなったくらい有名な方。彼女の人生は映画化もされている。
日本だと、作曲家ロベルト・シューマンの方が有名ですが、クララはその妻です。
この本では、"クララ・シューマン愛の協奏曲"に描かれていない、また別の側面を感じて楽しかった。
彼女の習慣は、夫が外出してる2時間の間に練習時間を確保するというものでした。
夫を支え、子供を8人も産み、育て、ピアニストとしての生活もするというスーパーウーマン。
しかし、その陰で献身的に支えてくれるお手伝いさんは確実に存在しました。(この本には記載されていないけど、映画には描かれていた)
結局のところ、私達のエネルギーは限られていて、そのエネルギーをどこに使うのかというところに尽きるんだと思う。
人生は日々の積み重ねだから、先人の生き方を参考にしながら、わたしも自分なりに試行錯誤して、自分の求めているものや自分の糧になるもの、持って生まれたリズム・手順などを大切にしていきたいと思った。

0
2022年03月20日

Posted by ブクログ

今の時代こそ、読むべき一冊。


私自身働く女性なのでこの一冊は
とても面白く、勇気づけられるものだった。

ただ懸命に働くのではなく彼女たちの日常、過去がいかに関わって仕事に現れているか知ることができた。

特に皆に共通することは信念がしっかりあると感じた。

私の信念、なんだろうか。

0
2020年09月16日

Posted by ブクログ

女性編ではない方を読んだ方が良かった気がする。天才達は普通であることが難しいのだと思った。それでいいのだ

0
2024年04月05日

Posted by ブクログ

前作は睡眠、健康にスポットを当てていたように感じたが、本作は家族関係、マインドに焦点を当てています。
個人的に前作が好みです。

0
2023年10月25日

Posted by ブクログ

我々は闇のなかで仕事をするーできることをするー持てるものを差し出す。我々の疑念は情熱であり、情熱は労苦だ。残りは芸術という狂気。
ヘンリー・ジェイムズ「初老」

0
2022年07月05日

Posted by ブクログ

寝る前の睡眠導入の1冊としてちょうどいいです。笑

私が本当の意味でまた楽しく読めるようになるには、まだ成熟が足りないようです…!

彼女たちに共通するのは、とてつもないエネルギーと好奇心をもっていること
新しいもの、みんなが歩いていない道に興味を持てること、現代に近づくほど、好奇心が生死を分ける世の中だよな、とつくづく思いました。

それでも過去に遡るほど、女性を取り巻く環境は厳しく辛いものであることが多い様子。
かっこいいお姉さまたちの背中を見ながら、平凡なりにも実りある歩みを進められたら…と少しは希望のもてる感覚がありました。

0
2022年05月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本で紹介される大半の女性は作家や画家、ダンサーなどで、私の人生とはかけ離れた職業の人だったけど、彼女たちの執念とも言えるような仕事に対する姿勢からは学べることが多くあった。

例えば、無言実行、気分が乗らなくてもとりあえず仕事をする(筆を持つ)、自分の持てるエネルギーを使い果たすことで新たにエネルギーが生まれるなどの教訓は私自身の人生にも取り入れていきたいと思った。

こういう強い女性たちのおかげで女性の権利がだんだんと認められるようになってきたのだろうな。尊敬します。

0
2022年02月16日

Posted by ブクログ

前作の感じを期待していたので、ちょっと違う、ある意味温度を感じられるところが私の期待と異なり残念だった。それでも、過去も未来もこんなにも多くの女性アーティストたちがいて、女性であるために何かしらの不自由があることは現代でもまだまだ残っている悪習なので、その中をくぐり抜け生きてきた人たちのことを知れたのは面白かった。

0
2021年04月19日

Posted by ブクログ

長い本で、読むのは少し大変でした。
143人の女性アーティストたちの日常を書いた作品。
励まされる人生もあったり、驚くような人生もあったり。
女性ばかりを集めてあるので、才能があっても、日常を営まなくてはならないこともあり、その中でどうやって時間をやりくりするかということだったり、孤独の効用だったり、そんなところがよかったと思いました。

0
2020年02月16日

Posted by ブクログ

<目次>
はじめに
第1章  ちょっと変
第2章  牡蠣とシャンパン
第3章  渦
第4章  退屈をとるか苦難をとるか
第5章  単なる責任放棄
第6章  気球か宇宙船か潜水艦かクローゼットのなか
第7章  あきらめと安堵
第8章  ふつうでない人生
第9章  巧妙でとらえにくい設計図
第10章  必死の決意
第11章  思いがけない心の揺らぎ
第12章  聖域
第13章  怒って絶望してまた怒って

<内容>
創作をする作家、画家、イラストレーター、舞踏家などなどの女性の日常の片隅を切り抜いてまとめたもの。2014年の通常版(圧倒的に男が多かった)を踏まえて、女性版を作り上げた。
女性の特徴は、決まったパターンがないこと。やはり結婚して、家事や育児に追われること。その中でも創作活動は続けられること。朝は布団の中で執筆などが多いこと。不眠症の人が多いこと…。

0
2019年12月19日

Posted by ブクログ

ヘミングウェイは毎日書いた語数を記録していた、フロイトの散歩はたいへんなスピードだった、バルザックは午前1時に起床しすぐに仕事をした…。クリエイティブな仕事を残した161人の天才たちの毎日の習慣を紹介する。

立って書く人が多かった。
読むのに難儀した。

0
2019年10月23日

「雑学・エンタメ」ランキング