【感想・ネタバレ】本のお口よごしですがのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

古書店に出入りする人びとは、それぞれの人生の片鱗や新たな発見を店内に佇む書籍に求める。そこに悲喜交交な場面に遭遇する古書店主である筆者の視線と言葉が積み重なっていく。どこに私たちの居場所があるのか、それは人に決められるポジションではなく、自身の心の流動なのだ。ふらついていい、その心情の移ろいこそ素晴らしき人生ではないか。カッコよさや華やかのような瞬間はなくてもいい、そこがゴールでは決してない。

0
2024年04月28日

Posted by ブクログ

古本屋となって32年。中学を卒えて上京し、店員から自分の店を開きこの道一筋で集めた古書をめぐる珍談奇談の数々を、奇妙な客との交流で知った人生のほろ苦い味で仕上げてみました。貴書発掘のドラマから万引、美少女、臨終の書……読書好きに必ず喜んでもらえる講談社エッセイ賞受賞の名文随筆集。(表紙裏)

本及び古本屋に関する様々な軽重が、さらさらと穏やかなタッチで続けられている。一話につき長くても3頁という短さも読みやすさの一因か。
安定して面白く、楽しいエッセイ集として、出久根さんの本は続けて買い続けたい。

0
2019年01月29日

Posted by ブクログ

 ご存じ古本屋主人の名エッセイ集。少し軽いエッセイを読みたいと手にとったのですが、うーん、100以上ある単文がそれぞれ軽そうに見えて渋みのあるエピソードで読み飛ばすことができず、時間がかかってしまいました。

0
2010年06月01日

Posted by ブクログ

著書を読んでいると
出久根さんはやさしい人なんだろうなぁと感じます。

新聞の人生相談の回答者として、その存在を知ってから
本を書かれていることを知りました。

出久根さんの著書を読んでいると
懐かしく、やさしい空気感に包まれます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

古本屋さんの主人が古本にまつわるエピソードを書き綴ったエッセイ集。
街に古本屋は中々入るのは敷居が高いけど、これを読んでちょっと興味が出て来た。

0
2023年02月18日

Posted by ブクログ

出久根氏の人柄も作品も、本を読むのも好き。

ただ、所謂古書の世界には、怖くて飛び込めない。経済的理由も大きいが、底なし沼のように抜け出せない気がする。当分は、文庫で満足します。

この作品集も、渋いお話がいっぱいで、中々いい。読書の方法(姿勢)が似ているのが、嬉しい。

0
2013年12月09日

「エッセイ・紀行」ランキング