【感想・ネタバレ】あなたのゼイ肉、落としますのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

問題だと思っていることの原因は実は別にある。自分の視点や状況を捉え直す必要って、ぜい肉問題みたいなごくごく身近なことだけじゃない。

0
2024年05月14日

Posted by ブクログ

すごいタイトルと思ったけど、とてもとてもいい本。ゼイ肉は体についても大変だけど、心につくゼイ肉は大変。気づくのも落とすのも。

0
2024年03月15日

Posted by ブクログ

以前読んだ『あなたの人生、片づけます』の大庭十萬里さんの妹の小萬里さんのお話ということで、読んでみました。前は片づけ、断捨離の話で、今回はダイエットの話。でも、ただのダイエットの話ではない。小萬里さんが出している本『あなたのゼイ肉、落とします』の副題になっている"心のゼイ肉も落とします"がメインになっている。

小萬里さんのダイエットの指導は、一カ月に一回で全部で三回。一回目で小萬里さんと依頼者が初めて会うのだけど、小萬里さんはその場で依頼者に何が必要なのか見極め、的確に指導する。この一回目で依頼者達はイライラして帰って行くけど、二回目に会う時は、なぜかみんな心が穏やかになっている。解説にも書いてあったけど、小萬里さんの指導で"見えているものを見ないようにしてた"、"見えてなかったものが見えるようになった"事に気付いたからだ。これが心のゼイ肉を落とすという事だ。その過程が読んでて良かった。小萬里さんは依頼者だけではなく、依頼者の家族の心のゼイ肉を落としていくのでそこの話も良かった。短編集で四話あるんだけど、各話の主人公達が思うことに共感してしまうし、私も参考にしたいとも思った。ケース2とケース4の話が好き。

よく小萬里さんが「わたくし、ただのデブじゃないんです」と言い、これがカッコいいと思う。このセリフで以前読んだ本を思い出した。浅田次郎さんの『わが心のジェニファー』で主人公が同じようなセリフを言ってたと思う。たしか、「僕は走れるデブなんだ」だったかな。その時も私は名言だと思った。話の内容はあまり覚えてないけど、そのセリフは頭に残った。

ケース1が年末に読んだ『禁煙小説』に設定が似てて同じだなと思い星三つだったけど、読み終え星五つになりました。

0
2024年02月04日

Posted by ブクログ

ダイエットだけだと思ったら心の贅肉を無くして貰う。それで体重を減らさなくても前向きになれる。そんな小萬里さんに心の贅肉を無くして貰いたい。

0
2024年01月15日

Posted by ブクログ

心のぜい肉も落とします。
のフレーズ沁みた〜。

食べ物、食事も当たり前だけど、
心が健康でないと痩せない。
心の持ちようで事がうまく進むようになる。
上をむかせてくれる小説で、元気が出ました。

0
2023年11月10日

Posted by ブクログ


登場人物達のセリフがコミカルでクスクス笑いながら読める感じ。

1話目の主人公が私と年齢が近いせいか、うん!うん!やっぱりそうだよね!と共感しながら読めた。
ラストの話は涙、ほろり。
小萬里さん、やさしかったね。

私も小萬里さんに心の贅肉落として欲しい!

0
2023年11月05日

Posted by ブクログ

自分の容姿についての悩みが最高潮に達した時、机の上に積んであったこのタイトルが目に入って読み始めました。

まるで本編に収録されていそうな出会い方ですが、結果として私の心も救われたというオチまでシナリオ通りです。

登場人物たちがデブとして悩む描写の多い前半パートでは何度共感をしたことか。
次第に彼らの気持ちが明るくなっていく後半パートではどんなに背中を押されたことか。

きっと私の人生に残る大切な1冊。

前作も読みます!

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

爆笑しながら読みました。
太った主人公が痩せるためにジムへ。
そこは、痩せたスタイルのいい人ばかり。
『ここは、プロポーションを見せびらかすための場所』

体だけではなく心のぜい肉を落とすことが大事というのは納得。

0
2023年09月16日

Posted by ブクログ

ダイエットの本だと思って
思わず手に取った一冊

読んでみたら
講師が
ぽっちゃり?

ここから ダイエット ではないかも
と なんとなくへこんだけれど

これこそ
体の贅肉は
ここの現れ

心の持ち方ひとつで
周りの景色が変わる

そして
ダイエットよりも
筋肉をつけること

どんどん落ちている筋肉。。だよな〜

0
2023年07月22日

匿名

購入済み

読みやすくて面白かったです

とても読みやすくて面白かったです。
ちょっと切ない気持ちになる場面もありますが、
最後にはスッキリするので、爽快感があります。
垣谷さんの作品は私をポジティブにさせてくれます。

0
2022年10月02日

購入済み

温かいお話し

読み終えると心がほっこりしていることに気がつきます。そんなお話しです。押し付けではない優しさとはこういうことなのですね。読みやすいのであっという間に読み終えてしまいちょっと残念^ ^

0
2022年03月02日

Posted by ブクログ

[あなたの人生、片づけます]に続けて読んでみました。4人の痩せたい人々、その太っている原因に気づかせるためにはまずは心のぜい肉を落とすこと。小萬里のおかげで身軽になった4人が未来に向けて軽やかに歩み始める。自分自身にも重ね合わせて自身を見直す機会になるそんな1冊でした。

0
2024年05月31日

Posted by ブクログ

面白かった。太る原因は確かに「体のゼイ肉」なんだけど、その背景は「心のゼイ肉」なんだなぁと思いました。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

冒頭から笑えました。
短編で読みやすかったのと、これは怖い話?と思うものも最後はすっきり、ほんわかします。
垣谷美雨さんの本は、等身大というか私には共感できる部分が多くて、それでいてそんなに悪い人は登場しない。読みやすいですし、力まず読める気がします。

(大)昔に読んだ、「魔法の鍵婆さん」?シリーズがちょっと頭に浮かびました。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

あなたのゼイ肉、落としますというベストセラーを書いた大庭小萬里さんが、依頼を受けた人たちを痩せるように、でもそれだけではなく、心の整理もしてくれるようにアドバイスをくれる話。

登場人物を一緒になって応援してしまって、最後は泣ける話で、すっきりしました。
親身になってくれるおばちゃん、今の世の中には欠かせないと思う。心に沁みる話でした。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

(旧アカで読んだものの移設リポスト)
垣谷美雨さん、安定の面白さ!!
「あなたの人生片付けます」の主人公の妹が、ダイエット指導を色んな人に施す話。なぜ太ってしまったのか?色んな人の色んな悩みを解決しながら、相談人が少しづつ変わっていく様子を描くオムニバス形式。読みやすいし、なるほどと思えるし、普通に良い話だったりもするから良かった。ただ、片付け篇のほうが笑える要素は多かった。

0
2024年01月06日

Posted by ブクログ

Audibleで聴了。

一つ一つの家庭にある、一人一人の人間にある、心の贅肉というもの。
自分の卑しさ、他人への嫉妬、マイナスがもたらす心の贅肉が自分をどんどん醜くしていると語り掛けている。
小萬里のストレートな物言いが、その人の贅肉を落とすきっかけとなり、
みんなの心がスマートになっていく様子は聞いていて、すっきりした。

0
2023年12月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

太っている事が本質的な問題ではない
問題があるから太ってしまうのかなと考えさせられた

小萬里自体は特殊な能力などなくただ話を聞いて明らかに悪いところを指摘するだけに見える
ただオブラートに包んだ言い方をあまりしないのでそこで相談者が何かに気がつく展開が多かった
やはり相談者としてもどうすればいいかは明確になっているがそれを実行できてないだけなのかなとは思う

最後の歩くスピードの結び方は好き

0
2023年11月21日

Posted by ブクログ

“コレを飲むだけ”、”楽して痩せる”…そんな怪しいダイエット食品等の広告動画が蔓延していますが、そんなうまい話はありません!(管理栄養士として断言します)しかし、そもそも体重は摂取エネルギーと消費エネルギーとのバランスで決まる。そんなシンプルな理論は、個人の思い込みや誤った情報(→その習慣化)、生活環境等様々な要因に影響を受け複雑化します。
画期的なダイエット方法などないけれど、コマリさんの手にかかり、拗れた要因が紐解かれていくのが爽快な一冊。

0
2023年11月17日

Posted by ブクログ

作者さんらしいユーモアとリアルさが同居した本。安心して読み進めることができる。

欲を言えば、大庭小萬里さん本人目線の文章も読んでみたかった。

0
2023年11月05日

Posted by ブクログ

小萬里さんのズバッと感が爽快な作品でした。
ダイエットを始めたばかりの私に何か刺さるものがあればと思って読み始めた作品。
1作目の乃梨子(49)のお話が一番身に染みました。自分の人生は自分の物、自分を大切にいつまでも元気にいられる人生を私も目指さなくては。今日も筋トレ、頑張ります!!

0
2023年10月27日

Posted by ブクログ

ダイエット本ではなく小説

タイトル的にあまり期待せずに読んだからか、読みやすくておもしろかった!
先入観よくないです

前作の片付けに関する本も読んでいたので、分かった時に「あぁ!なるほど」とも思ったがストーリーに関係するほどじゃないので読んでなくても楽しめる

最後の小学生の話はほっこりするし、いい話だった

0
2023年08月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全体的に家族にはイライラさせられるけど、優しい気持ちになれる話。ストーカーのままなのはかわいそうだった。

0
2023年07月30日

Posted by ブクログ

読んでもやせようまではいかないけど、それぞれの人の気持ちが何となく共感できておもしろい。
最後の小学生の話が一番好き。
こまりさんに会ったら、超怒られるだろう。

0
2023年07月22日

Posted by ブクログ

ダイエットの話なのですが、生活習慣を変えるアドバイスに加えて心の持ち様を気づかせて少しずつ本質に近づいていくことで自分で問題点を変えていく。
第一話のワーキングマザーの女性のお話は子育て期の自分と重なった。やることリストなんて必要なしと今なら思えるけど子どもが小さい時は日々をこなしていくだけで精一杯だったなぁと。子どもが大きくなったら自分優先と気づかせてもらって良かったね。
元宮家の女の子の自立の話、小学生男の子のお話といい周囲の大人に恵まれると子どもって成長しますね。頼り頼られる関係を築きたいものだ。
コマリさんのキャラクターが際立ってて良いです。

0
2023年07月02日

匿名

購入済み

面白かった!

本の題名が気になり読んでみました。
それぞれの話の中に人の生き方があり、どれも楽しめました。特に最後のストーリーは心が温まりました!

#切ない #タメになる

0
2023年02月03日

Posted by ブクログ

いわゆるダイエット本ではなく、短編4つからなる小説である。主人公はダイエット指南役・大庭小萬里。太っているために落ち込むクライアントたちが、ダイエット指南をうけハッピーになっていく姿が描かれている。

0
2024年05月21日

Posted by ブクログ

垣谷美雨さんの本はいつも心の持ち方を教えてくれる。この本も自分にはダイエットは必要ないかな〜と思っていたが心のダイエットは必要かも…
人からどう見られるかとか家族のことを必要以上に心配するのはスパッとやめて自分の人生を考えなくては! ロコモにならないように…
もし私が小萬里さんに個別指導をお願いしたらどんな宿題を出されるのだろう…?

0
2024年05月16日

Posted by ブクログ

これ読んだらダイエットに火がつくかなと少し期待して読み始めたけど、そう簡単にはいかないね。笑

ダイエットは自分次第。でも、ダイエットのやり方は間違っていたり、客観的に見て気付くこともあるなって思った。
自分もう少し本気で頑張ろうかな。

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

太る、肥えるに囚われすぎると卑屈になって性格が悪くなるし、痩せすぎるのも精神的健康的に問題あるし…何事も程々が必要ですね

0
2024年02月25日

Posted by ブクログ

11月-18。3.0点。
「あなたの人生片づけます」のコンサルの妹、ダイエットサポートするが、「心のゼイ肉も落とします」が肝。
連作短編。面白かった。

0
2023年11月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

垣谷美雨さん作品を読むのは、4冊目。

大庭姉妹シリーズ第二弾。
『あなたの人生、片づけます』は、姉の大庭十萬里(おおばとまり)が、片付けの指導を行う。
『あなたのゼイ肉、落とします』は、妹の大庭小萬里(おおばこまり)が、ダイエットの個別指導をするお話。

肉体的なダイエットだけでなく、心の贅肉も落とすという、生き方にポイントをおさえていて、前作とデジャヴを感じさせる内容になっている。

前作同様、各章の持ち出してくる題材選びが良いと思う。
大庭姉妹のキャラクターも瓜二つで、ピシャリと痛快で気持ちいい。

ただ、垣谷美雨さん普段から綺麗で美しい日本語語彙力に優れた方のようで、時々違和感を感じてしまう。
小学生の子どもが「眉根を寄せる」なんて言葉は使わないだろうってついつい、気が逸れてしまう。
確か「リセット」でも元ヤンの低学歴の語彙力のない女性が、絶対使わないであろう言い回しを使っていて、こういうのは校正で引っかからないのかなとつい気になってしまった。
きっととても育ちが良いのだろうなぁと想像してしまう。

0
2023年06月19日

Posted by ブクログ

ダイエット本が大人気の大庭小萬里は個別指導を行なっていて「心のゼイ肉」も落としてくれるという。
小萬里はダイエット指南もするが、依頼者に心情の変化をもたらし、前向きになるのが読んでいてスッキリした。最後の男の子の話が好き。

0
2023年06月18日

「小説」ランキング