【感想・ネタバレ】服が、めんどい―――「いい服」「ダメな服」を1秒で決めるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者のことはYouTubeで知っていたので期待しての購入。YouTubeで話していることと同じような内容ではあったが、それだけブレないところが好感度高し!いい参考書になりそうだ。

0
2023年09月17日

Posted by ブクログ

具体的なブランドや、ユニクロなどもきっちり言及されてて助かる!!

・ネイビージャケット ナノ・ユニバース15000
・ニット 丸首単色中肉厚 ユニクロ4000
・ステンカラーコート アーバンリサーチ12000 コットン、ポリエステル
・チェスターコート、ブロックテックパーカ、シームレスダウンパーカ ユニクロ
・スラックス テーパード、グレー、ネイビー。ウール。ユニクロの感動パンツ、アンクルパンツ
・スニーカー レザー製、ホワイト、ブラック。スタンスミス、ニューバランスm998、
・サンダル ビルケンシュトック アリゾナ4000

0
2023年08月13日

Posted by ブクログ

ファッションに全く無頓着な俺を心配して、劉備兄貴がすすめてくれた本だ。

選んで「いい服」「ダメな服」が書かれているうえに、おしゃれに着こなすコーディネート例も紹介されていてとても実践的だ。

30代、40代の男性はファッション雑誌を100冊読むよりもこの本1冊を繰り返し読むほうが絶対に役に立つ。

ちなみに、この本では触れられていない豆知識だが、プーマの創業者とアディダスの創業者は兄弟らしい。

0
2022年09月18日

購入済み

服選びの参考書

自分で服を選ぶことに全く自信が持てず、自分はセンスがまったくないと諦めていましたが、本書を読んで服選びの基本を学んだことで、自分でちゃんと選ぶことから実践してみようと思えるようになりました。
必ずしも高価な服や流行のものがいいというわけではないということもわかり、自分の中での服選びのハードルがかなり低くなりました。
本書を参考に少しずつ自分で自分の服を揃えていきたいと思います。

0
2022年05月09日

Posted by ブクログ

自分もこの本読んでNGとされている持っている服を全て捨てた。
シンプルな物を残し買ったらすこしオシャレになった気分。

0
2021年11月22日

Posted by ブクログ

個性は「中身」で発揮してください。服選びの注意事項は、一つだけ。余計なことはしないでください。そう、ね・・・。服選びがめんどいは永遠のテーマです。服が多くて選べないとか、ブームを取り入れないといけないんじゃないかなとか、いつも同じ服ばかり着ていると思われないかなとか、オシャレな帽子に手を出したりとか、値段が高かいとか、服が捨てられないとか・・・。それでも服が決まったときの瞬間の、なんかテンションあがる、感じ!あるよねー!!でも、意外と効果は持続しないから、また新しい服を求めて買い物に出かける。服が増える・・・。

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

100点ではなく80点を目指す潔さが良い。
これを読んでから服を買うことで無駄なお金を使わなくなった。

0
2020年08月15日

Posted by ブクログ

メンズはベーシック服が安定なのは知ってたけど明言してくれて良い、ダメな例がダメダメでおもしろい
でも言われた通りやっても面白味はなさそう

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

超実践的、シンプル、イラスト付きで具体的なブランド名なんかも書いてあって分かりやすい。とりあえずこの本を真似ればハズレなさそう。
こういうのでいいんだよ。

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

街中に出られる程度のお洒落さを最短距離で手に入れる為のファッション攻略本。服を買いに行く時に手元に欲しい一冊。

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

いままでは買いたい具体的な服のイメージもなくふらっと店に入り、ピンと来たものだけを買うスタイルだったけど、こういう基本セオリーを知ってると安心する。ユニクロに行こう。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

これ、大学生や、社会人になる男性は必読じゃないか…!?
男性むけの内容なので自分は流し読みでしたが、
めちゃめちゃ分かりやすく、取り入れやすいと思いました!
余計なデザインの服は買わないこった。

0
2022年08月12日

Posted by ブクログ

とても良かった!参考にします。
ほんとに服は普通が一番。
「個性は中身で発揮してください。」
その通りです。

0
2022年07月30日

Posted by ブクログ

いやもう、このタイトルそのままの気分。
めちゃくちゃ参考になりました。
素直に実践してみます。
余計なことはもうしません笑

0
2022年05月30日

Posted by ブクログ

情報量は少ないが、本当に重要なことだけに絞って書いてあり読みがいがある。
・Tシャツ等で好きなものを複数買う

0
2022年04月05日

Posted by ブクログ

30才になり、節約の観点(といういいわけ)からも結婚してからはほとんど服も買わなくなり髪もQBハウスで済ますようになりましたが、子供が産まれて最低限清潔感のある服装がしたい!でも持ち物は増やしたくない!というミニマリスト的発想から手に取った。

いままで若いからある程度サマになっていたが30超えたらそろそろやばいことを自覚した方がええで、という内容がとても刺さりました。笑

アイテムの使い回しやNGアイテム等勉強になりました。
30才に相応しい装いをしたいと思います(^ω^)

0
2022年03月17日

Posted by ブクログ

すごくすごーく分かりやすいメンズファッションの指南書。おしゃれな人のための本ではなく、「どんな服を着たらいいかわからない」「服はあるけど服を買いに着て行く服がない」という男子にオススメしたい。彼氏がこんな服を着ていたら、無難で安心。
私は常日頃から思っていることがあるのだが、男子の服装の1番の目的は、女子の服装を引き立てることではないだろうか。華やかで可愛らしい服の横に、個性的で奇抜なファッションはいらない。男は黙って白黒紺。

0
2022年02月19日

Posted by ブクログ

著者から見ると街中には少数のセンスの良い人と、大多数のおしゃれの苦手な人がいるとのこと。
後者は基本を押さえて、それをユニフォーム化することでセンスの基礎を磨ける。その手法について記された本。
具体的にどのようなアイテムを購入して、どのような組み合わせをすると80点のファッションになるか、そんな観点で実例が多数掲載されている。
手元に置いて、少しずつ勉強したい。

0
2021年12月25日

ネタバレ 購入済み

服選びに自信が無いひとやつい何時もの感じの服を買ってしまう人が読むと、服選びのヒントが分ると思います。
選び方は理論があるんだなと思いました。

#タメになる

0
2021年11月29日

Posted by ブクログ

シンプルな服はつまらないと、思っていたがこのイラストを見て度肝を抜かれた。
特に綺麗めとカジュアルの組み合わせかたが自分には無いような形で、購入できる具体的なお店まで紹介してあります。
ファッションって面白いな~、実践してみたいな~と思う一冊でした。

何のために人はファッションに気を遣うのか
というお話があるといいなぁと思いました。

服(特にアウター、パンツ関係)を見直すため、しばらく読みながら服を選びます。

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

が「大人の男」に提案する、休日用ファッションの「ユニフォーム化」によるベストコーディネイトをイラスト付きで紹介。なお、全身像のイラストはなぜか頭部だけが虎や狼、あるいはワシ等の動物になっていて、Man with a Misson感が溢れている。

ジャケット、シャツ、ニット、パンツ、デニム、靴、小物等々がそれぞれ色、サイズ、ブランドまで指定されているので、ファッションに疎い私のようなおっさんにはありがたい。特に、金のない人にはユニクロでも十分とされているものが多く紹介されているところもありがたい。

ところで本書は最初のページから、「余計なことはしないでください。」とだけ大きな文字で書かれたページで始まり、そのあとに「『あ、これ、おしゃれかも」 そう思ってあなたが手に取る服は、おそらく、ダサい服です。」と続き、のっけから読者の自信をポキリと折に来る。

スタイリストにそう断言されると、そうかも、と思ってしまい、その後のページはただただ、書かれている内容をありがたく拝読する感じであった。

ただ、紹介されている内容は納得感の高いものばかりなので、まずはユニクロレベルからこの提案に乗っても良いかな~とも思った。この週末、あるいは来週末あたりにユニクロ行ってみよっと。

0
2021年01月30日

購入済み

洋服選びの参考にします。

洋服選びがよくわからない私が偶然出会った本です。

服に限らず自分が得意でないジャンルでは、定番を選ぶことが大事なのだと再認識しました。

0
2021年01月25日

Posted by ブクログ

余計なことはするな、服選びで失敗しているやつは経験値が少ないくせに余計なことをしている
定番アイテムで80点を取れ

という話を、具体例を挙げながら良いコーディネート(あるいはアイテム)と悪いコーディネート(アイテム)を書いているので非常にわかりやすい。

わかりやすいし、「たしかにコレダサいわ」と納得感がある。

ファッションに対して努力したくないけれどもシンプル清潔に見せたいんだ、という人には非常にお勧め。ぱらーっと読んでも得るものがあった。

0
2020年12月13日

Posted by ブクログ

夫の服購入にあたって参考にしました。
20代後半ぐらいからの忙しい男性で服に個性は求めないタイプの方、またはそのようなパートナーをもつ女性にオススメ。
定型でよいので簡単に小綺麗に見えるアイテム選びが参考になりました。

0
2020年10月15日

Posted by ブクログ

タイトル通り、服選びが面倒な人のための、服の選び方の本。男性向け。
序章の3つのポイントは非常に重要ですね。特に、3の、柄よりシンプル。柄物は野暮ったく見せるアイテムと言ってもいいぐらい難しい。あとは、色数を絞ると着回しが楽になります。柄物や色物はシンプルに飽きてからでも遅くない。
全体的に、この本の通りにしておけば、それなりになると思います。
ただ、ひとつだけ指摘したい。Tシャツは胸ポケットがない方がいいと思います。

0
2020年06月13日

Posted by ブクログ

この本を軸に服を減らしていけるはず!

余分な選択を減らして、その他のことにエネルギーを注ぎたい。

とりあえず、グレーのスラックスとストライプシャツとローファーを買おう。

0
2020年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトルから、女性の服選びの話かと思ったら……

「おじさん」になりかけた男性に向けた、ベーシックスタイルの応援本?

シンプルに着回しの利く服が「押し」。
女性でも共通だと思います。

0
2020年03月09日

Posted by ブクログ

個人的には、非常にためになった本であった。

普通に着こなしている人を見ると、いつも羨ましく思っていた。
自分に何が似合うのかよくわからずに、いつも同じような服ばかり着ていた。
この本を参考にしながら、適度にカジュアルを取り入れた服装で清潔感を保ちながら毎日過ごしたいと思う。

少しずつ、良いものを

0
2020年02月11日

Posted by ブクログ

感想
服の選択をルーティン化する。毎日悩んでリソースを消耗するより同じ服を着てる方が良い。だが組み合わせにはコツがある。

0
2023年08月29日

Posted by ブクログ

流行を追っても、すぐに流行遅れになるので、シンプルな服装にすることで、トレンド関係なく、人様から見ておかしくない服になるということ。

あとがきで筆者の大山さんが言っているように、今まで出した本で、大山さんの言いたいことはいいつくしてしまっている。
なので、いままでの大山さんの本を読んでいたなら、特に目新しいことは書いていないです。

コーディネイト例がイラストなのと、なぜか動物の頭を持った人間が服を着ている(古代エジプト?)というのが楽しい感じ。

気になったもの
・ブルージャケット×黒ジーンズ のコーディネイト
・腕時計:セイコープロスペックス

0
2022年09月23日

Posted by ブクログ

元々服が好きなのもあり、学びはなかった。

ただオサレに全く興味が無い人には何を買い、各アイテムをどこで買えば良いかなど書いてあって良いかもしれない。
本当に服に興味が無い人向け。

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

息抜きに読んでみた。今までの服選びがベクトルを持たずになんとなくだったんだなーと思った。
何をもっておしゃれか、はあるが、私はこれが80点ならこれでいい。選ぶコストのほうが無駄。
そんな考え方の人ならおすすめできる本。

0
2021年02月20日

Posted by ブクログ

洋服、着こなしで、80点を目指す

相変わらず簡潔で納得のいく内容であり、
基本方針は変わらないが
過去から変わったトレンドを踏まえてのアドバイス

0
2020年06月30日

「暮らし・健康・美容」ランキング