【感想・ネタバレ】爬虫類ちゃんは懐かない 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

第1話・レオパのナンシーは懐かない
葉中ルイは爬虫類研究家!
で、
ある日のこと、
買ってるレオパードゲッコーのナンシーが擬人化しました。。。
話しかけてすらきます!
とりま、
研究家の血が騒いでとりあえずそのままで飼育なう!
ナンシいわく、
「お前さーまじこれ幼女監禁だからな」って。。。
で、
し飼いが始まる。
つか、
二足歩行までし始めるし。。。
欲しい!


第2話・爬虫類の友だちは成立しない
一般的にはコオロギを良く食うのがレオパ。
でも、
ナンシーは人工餌を食うらしい。
ちなみに、
かぐりんが飼ってる「よつば」と「ぱんだ」も人工餌食う!
でも、
コオロギの方が食いつき良い気がします。
で、
オスのレオパは擬人化しないの?

・ヒョウモントカゲモドキ
これ2匹飼ってる!
よつばとぱんだ。

・ニシアフリカトカゲモドキ
これ1匹飼ってる
ちょこ
レオパほど大きくならない。
うちの子はシュッとしてますレオパより。
顔もイケメンです!
ちなみにきっとメス!
あっ、
レオパも2匹ともメス。

レオパは確かですがニシアフはうろ覚え。
小さいベビーから飼ってますがベビーの時は雌雄わかりません。
偶然3匹ともメスです!
そして、
飼うならベビーからが良い!
ベビのこいつらめっちゃかわいい!


第3話・媚売りゃ食うには困らない
ちなみに、
レオパのほとんどはワイルド(野生にいたのを捕まえてきてるやつ」ではなく、
人間が繁殖したものが流通してるのです。たぶん。。。
なので、
人間から餌をもらっていただくのが普通と考えるはず!
つまり、
ニシアフのミシェルは正しい!


第4話・そのシェルターには入らない
この季節シェルターの下に暖房器具をおいてるので、
かぐりんのところのレオパたちはわりとシェルターから出てます。
まだ、
暖かいと言うより暑いのでしょうね。
でも、
わざと。
いつもシェルターに隠れて姿見せんから姿だすように仕向けてます!


・ニホンヤモリ
今年の夏は良く見かけた!
きっと、
そういう目線になってるからよく発見するようになったんだと思う。
飼ってはみたいけどバスキングライトいるんでしょう?
いらない。。。


・フトアゴヒゲトカゲ
この子はきっと引越しして、
広い部屋を一室爬虫類に明け渡せるようになってからじゃないと飼えない。
と、
思ってるので今は我慢の時!


第5話・外来種にはなびかない
ニホンヤモリが仲間入り。
ニホンとあるけど、
実はは外来種らしいね。。。


第6話・大丈夫怖がる必要はない
猫に追われて逃げてきたニホンヤモリ。
レオパは人工餌、
ニシアフはコオロギを食してる。
そんなシーンをみたニホンヤモリは葉中ルイを非国民扱い。。。
いつの時代の人なんでしょうねニホンヤモリ。


・オウカンミカドヤモリ
いわゆるクレス!
欲しい!
と、
思ってたけど最近熱が冷めてきた。。。


・ソメワケササクレヤモリ
こいつは繁殖が楽で有名ですが、
とにもかくにも噛む!
痛い!
最近は大きくなってきたからか、
慣れてくれたからか噛まなくなったけどちっちゃい頃は良く噛まれた!
痛い!


第7話・尻尾が生えてくるとこは見せられない
同僚のフトアゴを預かる葉中るい。
ずっと、
「小松菜小松菜小松菜小松菜小松菜」言ってる五月蝿いやつジェシカ!
コオロギと野菜をあげないといけないっていうちょっとめんどくさいやつ。
でも、
かわいいんですよ。
ちょっとおじいさん顔なところもあり。
きっと、
松駒さんは惚れる!
ちなみに、
うちのこは尻尾切らないですね。。。
切れるとけっこう痛々しいので切らないで欲しいけど、
よく尻尾つかんじゃうんですよ。


第8話・温浴は押してはいけない
フトアゴはよく温浴するらしいね。
うちの子達はみんな嫌い。
これ、
飼い主のかぐりんに似たんでしょう。
カラスの行水ですからかぐりん。


・トッケイヤモリ
これ、
よく鳴くらしいのよ。
隣の家にばれたら困るから飼えない!
と、
こいつもよく噛むらしいんですよ!
痛いの嫌!


・ナキツギオヤモリ
いわゆる、
アンダーウッディサウルスミリーな。
ミリーと、
ナメハダタマオヤモリ欲しいと思ってた時期もある。
まず、
タマオは高い!
10万くらいな、メスが欲しいから!
オスでも5万くらい?
ミリー安いけど、
それならうちのソメワケの方がかわいいかもって思ってから欲しくなくなった。


第9話・ジェシカの興味は止まらない
あっ、
またオスのレオパ登場!
ナンシーがいじられる。
ちなみに、
いうほどレオパの尻尾きもちいいか?


第10話・接吻は愛がないと成立しない
昼ドラ見る爬虫類。


・ハイナントカゲモドキ
聞く話だと姿を見せないやつでしょう?
いらない。


・グランディスヒルヤモリ
ちょー動きが早いってきく。
色がかなり鮮明な緑と赤なんですよ。
かっこいいから欲しかった時期もある!


第11話・私にしか見えない
同僚がフトアゴを引き取りにきた。
普通に。。。
どうやら擬人化を体験してるのは葉中ルイだけみたいです。。。
つまり、
変態か脳がおかしいかですよね?


第12話・ドクター・ドリトルなどではない
そのおかしい部分を同僚に相談。
そんな相談受けたら占い師のかぐりんは医者をすすめます。
間違ってないよね?


・アカメカブトトカゲ
ごめん。
死なせちゃった生体です。。。
とまと。
一生忘れないね。
でも、
またアカメカブトトカゲは飼う!


・バナナヤモリ
つまり、
育てやすいのでしょうか?


第13話・外来種はひれ伏さない
ニホンヤモリがカエルと談笑。
で、
宿敵の猫を手なずけた?
と、
葉中ルイは猫アレルギー。
ちょっとナガラナガさんっぽいかな?かな?


第14話・タケルくんはくじけない
近所の子供タケルくんも爬虫類が擬人化して見えるらしい。
葉中ルイだけではなかった!
つか、
小5でドMってないわぁ。。。


・オニプレートトカゲ
飼えないなぁ。。。
フトアゴより難しそうなのは遠慮。


・グリーンイグアナ
飼いたい!
でも、
早く変える環境を作って飼わないとかぐりんの寿命がイグアナに負けちゃう。
ペットを全員見届けてから死ぬと決めているからさ!


第15話・人間のエゴは押し付けない
爬虫類に服かぁ。。。
フトアゴならいけそうですけどレオパって無理じゃない?


第16話・セミを殺す動機はない
セミファオナル!
セミ爆弾の回避方法(?)が載ってるので読むべし!


・クロイワトカゲモドキ
沖縄の天然記念物かぁー。
移住かな?


・タワヤモリ
日本の固有種。
瀬戸内海を中心に分布してるらしい。
買えるらしい。


第17話・こんな名前は認めない
ニホンヤモリに名前なかったなぁ。。。
で、
おだんごくそまゆげはない!
結局はヤモリン。
かぐりんのパクりか?


第18話・まだまだ心は開かない
かくれんぼ。
うちも部屋で放し飼いしますからね。。。
でも、
意外にレオパは隠れるの下手。
ニシアフも。
ソメワケは登ってることがあるので難しかった。
1番はコーンスネークですね。
本当にどこにいるかわからんし、
本気で走られると追えない。。。
ちなみに、
今も部屋のどっかにいるはず!
見つからないこともう3日。。。


描き下ろし・タワヤモリは冗談を言わない
タワヤモリ登場!
ついに、
ニホンヤモリがニホンヤモリは外来種って知ってしまう。。。
まぁ、
気にすんなよ!


ヘビでないかなぁ。。。
待ってるベーレン様!

0
2019年11月02日

「少年マンガ」ランキング