【感想・ネタバレ】みんな、忙しすぎませんかね?~しんどい時は仏教で考える。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【刺さった内容】
受験勉強は孤独であることに気づきました。哲夫さんの努力はその努力自体が報われるという内容に励まされました。
執着こそ苦悩を生み出す原因であることに気づかさました。
しがらみに苦悩する場合はむしろそのしがらみに関心を持ち修正していくことに気づきました。
【糧になったこと】
仏教の考え方は気づきが多いと思いました。

0
2019年09月09日

Posted by ブクログ

この本も哲夫さんの人柄がよく出てたなぁ〜〜。
ええ人やなぁ。
ええ人って何❓
自分に素直な人。。。かな❓
わからんけど。

0
2020年08月16日

Posted by ブクログ

釈氏が書かれてますし、仏教を扱ってますが、 全く堅苦しくなく、生活のこんなところも仏教と結びついているんだな、としみじみ思える本。なかなか生活の中で仏教を感じることはありませんが、ほんと、タイトルのようにしんどい時仏教で考えてみるのもいいかも、と思えてきます。別の道を開かせてくれそうです。

0
2020年06月17日

Posted by ブクログ

2020年 2冊目。
仏教を通して新しい視点があり、笑い飯・哲夫さんのコメントにはほんと笑ってしまった。

0
2020年01月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本を読んで思うことは、明確な答えを示さないのが仏教なんだなと思います。
ブッダの教えには多くのヒントがあり、また訳や解説も様々です。読むこと、教えられることで何かに気付き、フッと楽になることもあります。

・仏教は“運”という概念に拠らない
・「犀の角のようにただ独り歩め」だけど、仲間がいたら共に歩めという件
・認識と現実のズレに気づき、感情を捨てるということ
・苦手を克服できない人を避難しない、しがらみから逃げようとするんじゃなくて、しがらみに関心を持ち向き合うこと

など役に立ちました。
同じ方向に向かう仲間を見つけるのって難しいですよね。
いつか出会うんだろうと期待せずに独り歩んでいきたいと思います。因縁生起ですから。その他自己分析するところはやっぱり仏教は科学だなと思います。

0
2020年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

みんな、忙しすぎませんかね?しんどい時は仏教で考えるー「友達って必要?」「苦手な人」「努力は報われる?」「運を考える」「孤独について」「家族について」「心を強くする」

0
2019年08月31日

Posted by ブクログ

案の定、程よいゆるさ(なお哲夫だけじゃない)で肩の力が抜けた。

仏教寺院がイスラム教徒から攻撃を受けても報復をしなかった、という話が好き。成熟してるという表現もなんとなく悦に浸れた。

偏ったら逆方向に、引っ張る。まさに中道をいこうとする姿。お手本だなぁとしみじみ。バランスをとることが個人的には好きなので、中道はあらためて大事にしたい考えだと思った。

ああ、1番刺さった話を忘れてた。
「他者がやったことと、他者がしなかったこと」ばかり見るのではなく、「自分がやったこと」「自分がしなかったこと」に目を向けること。
他者ではなく、自分が人生の主人公。

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

皆さんが一度は考えたことがあるテーマ「死んだらどうなるのか?」「地獄ってどんなところ?」など24にも及ぶテーマを対談方式で述べています。その中には、あなたを納得させる一説があるかもしれませんよ。

0
2021年12月05日

Posted by ブクログ

久しぶりに肩の力が抜ける本。

高齢化社会になって、死とは何か、考える人が多くなった。
やはり、殆ど宗教について考える事がない日本人は、最期に惑うだろう。孤独死、とは言うが、死とはそもそも孤独であり、それとどう向き合うか。

考える契機にどうぞ。

0
2020年02月28日

「学術・語学」ランキング