【感想・ネタバレ】OURHOME 親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

仕組み作り
物の住所
片付いてると気持ちいい
思い込みを外す
思うように体が動かなくなる
ラベルを貼る
みんなが把握していること
導線考える
業者に頼る

これから使いそうですか?
どっちが使いやすい?
がんばった
好きなものだけ残してほしいな


まさにそうこれを家族と共有したい


薬の置き場
写真の整理
スマホの操作
食品整理
避難グッズ
安心シート 連絡先

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

親世代の家の整理。義実家の方がやさしく対応できる、客観的に見られる。自分の両親にもそんなふうに接したい。という言葉に激しく同意。

やり方や考え方を押し付けず、提案に止める形で寄り添う。

片づけは親子間のコミニケーションツールと前向きに捉える。

本の中で紹介されている、そんな考え方もマインドセットとして重要だと思った。


具体的に役立ちそうなことを以下メモ。

まずは成果の見えやすい玄関、洗面所から

実家にある自分のものを整理する

すぐに持ち出せる防災セットを

これから使いそうですか?と未来系で聞く


0
2021年10月23日

Posted by ブクログ

1年前に里帰り出産をした際、実家の片付けを手伝いました。
母は協力的でスムーズに進みましたが、聞き方ひとつで気まずい雰囲気になることを学びました。
アンケートでも同じような回答があり、家族だからつい言ってしまうこともあるんだなと思います。

来年も里帰り出産を予定しており、その時も実家の片付けを手伝ってほしいと頼まれています。
物には愛着があり、母や父の思い出もあることを理解しつつ、片付けを進めていきたいと思います。

0
2021年08月30日

Posted by ブクログ

実家の両親が心、体がまだ元気なうちの片付け整理。
アラフィフ、アラカン世代自身の片付けにはピッタリかも。
私自身、衰えいく実母と相談しながら衣類等の整理をしたのを思い出す。
母としては自分の財産。
難しい作業だった。
母は亡くなったが、後悔が残る。

0
2022年02月26日

「暮らし・健康・美容」ランキング