【感想・ネタバレ】スベらない同盟のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み終えた後の2度目で印象が変わります。
主人公が大変格好良いです。
とても良い本でした。

「この世界は参加者全員が、ちょっとずつの『悪意』を交換することでできている」

作中、主人公が考える人気者の条件として、容姿・運動能力・トークスキル・他人に認められる行動がとれることが挙げられていました。しかし展開が進むにつれ、悪意が向けられれば人気者だろうとクラスカーストの最下層に落とされるという不条理も描かれます。

読んでいて心がキュッとして辛かったですが、
意地でも舞台をやり遂げた主人公が格好良かったです。また読みたいなと思いました。


0
2023年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすい量でよかった。ずっと主人公を男だと思っていたけど女で、漫才をやるというところもこの本の中に出てくるライトノベルの「わらわら」とシンクロしていて面白かった

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

「わらわら」はこの本のことを表しているのだと思いました。
最後の展開にドキドキでした!
個人的にはジュンのキャラと性格がカッコいいなと思いました。
レオの悪役に憧れる、という気持ちすごく共感です。
ケイのネタが意外に面白かったですw

読み終わったときに胸がざわざわしました。
いろんなことを考えさせられる不思議な本だなと思いました。

0
2020年03月06日

Posted by ブクログ

主人公とともに、いじめられてそうなケイの行方が心配になりました。

救ってあげれるの?どうなの?どうなるの?

とページをめくる手が止まらず、深夜に一気読みした中年主婦の私。

最近の子供たちの悩みも、大変なんだなぁと。是非、親にも児童文学を読んでほしいと思いました。

イジメや友人関係のトラブル、大きな心の悩みを持つ子どもだちの肩に、そっと優しく手を差し伸べてくれるような本でした。

内容的には重いネタで考えさせられるものばかりなんですが、最後の最後まで思わぬ展開を巻き起こしてくれるので、一言で言えば「すごくおもしろかった」です。

中学生がさくさくと読めそうなので、学校での読書時間とかにもオススメです。

0
2021年11月13日

Posted by ブクログ

中学生対象選書。

「レオは、教室内ヒエラルキーの上層にいる、はずだった。」
キャッチーですよね。
中高生は怖い話とこの手の話が大好物です。

さらさらと読み易い文体で、話の流れもわかりやすい。かといって薄っぺらいわけでもなく、ある程度の悟りを青少年に与えてくれる印象。

カバーつけて読む派なので、読後に改めて表紙イラストを確認しちゃいました。ほほう。なるほど。
こういうネタもスパイス効いてていいですね。ちょっと歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」を思い出しました。いや、この手のネタはよくあるといえばあるなあ。でもやはりキャッチー。

摩擦ルミネセンスと人と想いと言葉。230〜231ページ。いいですね。

ちょっと引っかかるのは、ネタバレして以降のその子の言動。
ミスリードされていたのはあくまで読者世界だけのはずなのに、抑圧してた物が噴き出すようにガラッと変わったように感じる。

理解したからそう感じるだけなのかな?気のせい?
それとも「ふっ飛ばされた心臓の鼓動」に気づいたことによる変化?

イマイチその辺読み解けてないかもなあ。

0
2021年02月28日

Posted by ブクログ

レオは、教室内ヒエラルキーの上層にいる、はずだった。「ひらめいた!おまえ、漫才の台本書けよ。」学校で不動の人気をほこるレオがいじめらている藍上と、コンビで漫才をする。これで、すべて解決する、はずだったのに。
面白い!終盤の涙あり笑いありの展開に心が揺さぶられた。
よく、誰かのためにっていうのを美化されがちだけど。ほとんどは、誰かのために行動している自分が好きなだけで、自己承認が強いだけ。助けなんて相手は求めてないのに。デリカシーがないから後から、大きなしっぺ返しを受けて、1人、孤立。・・・さて、レオくん(主人公)はどう挽回するのかが、今作の1番の見どころ。
お笑い(落語)という方法で、辛いことをネタにして、肯定しようとしている。すっごい前向きな処世術だと思う。

0
2021年01月17日

Posted by ブクログ



描写が細いので都度中学での日々を思い出して懐かしく感じた。
 
主人公レオは優れたパーソナリティの持ち主であり、読んでいて心地よくなった。

誰にでもお勧めする本であるが、中学生の時に出会いたかったな。

0
2019年12月18日

Posted by ブクログ

前半からは全く予想のつかない後半の展開に大変驚きました。ぜひ最後まで読んで頂きたいです。大人も楽しめますが、どちらかというと中学生のお子さんにおすすめです。

0
2022年03月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ミステリーじゃないけど叙述トリックもの。
ラノベっぽい文章だし、中学生は好きだろう。

しかし、個人的には男の子で良かったのではないかと思う。
男の子を男の子が好きになることも別に珍しくないし、告っていい。その方がイマドキ風な話になるのではないか。
女の子がこれだけ男子とがっつり友達付き合いしたら(グループじゃなくて女の子一人に男子複数)なら、それだけで女子に嫌われる。というか、そんなに可愛かったら、友達付き合いは難しいのでは?こんなにあれこれ面倒見てくれたら舞い上がるでしょ。
それに、それだけ可愛い女の子に、イケてない転校生の男子の面倒を見てくれなんて、教師が言うはずない。もし男子が好きになってストーカーになったらどうする?責任問題だよ。

でもまあ、いいか。子ども向けなら。大人が真剣に読んで考える本じゃないもんね。

0
2019年11月10日

「小説」ランキング