【感想・ネタバレ】レギオニス 勝家の決断のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

森可成が藤吉郎と比べて悔しがった時、勝家は

我らが攻めている城は藤吉郎が落とした城とは異なる。守っている将もその器量も違う。異なる戦場で誰かと比べることは何の意味もない

下社の人たちの命を第一に考え領土を大きくしようとおもっていないその言葉に胸を打たれる。
この人の書く勝家の行動は好きになる。

0
2021年12月05日

Posted by ブクログ

本能寺の変は呆気ない扱いで、最後まで柴田勝家を追いかける内容。例え攻略して得た土地でも住民のことをよく考え、また配下の者たちにも必要以上に配慮する人格者として描きられていた。
一方でどうやら仁木氏は秀吉に対して否定的な感情を持っているようだ、と感じます。
歴史小説は誰の立場になって書くかによって物事の見方が180度変わるので、珍しい勝家目線の作品は最後まで興味深く読めました。

0
2021年09月16日

Posted by ブクログ

柴田勝家は、引き立ててくれた信秀への恩義を思い、織田弾正忠家のために尽くしてきた。野心などなく、出し抜かれ、裏切らながらも、最後は、お市と悲壮感なく、死を前にして重苦しさなく、最後を迎える。
ある意味、なんと思い切りの良い、素晴らしい武将であることか。

0
2021年06月11日

Posted by ブクログ

柴田勝家の終盤。武将それぞれに野望があり道があった。戦があれば生死があり忠誠があれば裏切りもあった。その評価は自分自身が付けるのだろう。自ら選び取ってきた結果が今なのだから。

0
2019年08月22日

Posted by ブクログ

久々の戦国時代
大好きな信長の物語をまさかの勝家サイドから除くこの作品
レギオニス・・・なんだか似つかわしくないけど意味不明
目から鱗でした

0
2019年11月21日

「歴史・時代」ランキング