【感想・ネタバレ】くしカツさんちは まんいんですのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

くろねこはやきとりをねらってたけど、きらいなネギがきたのでやめてーって逃げたのでよかったです。

おじさんが団子を食べようとしたら、ひとつないからびっくりしてたけど、最後にだんごがきたからよかったです。

0
2020年09月16日

Posted by ブクログ

面白かったーーー!!!
みたらしだんごのたれ(笑)
くしカツさん、縦になれて良かったね!
14/01/21

0
2014年01月21日

Posted by ブクログ

“くしカツ”とその仲間の活劇(でもないけどカツだけに)。

くだらないすぎて笑っちゃう。
関西弁がまた効果的(笑)。

「くしカツさん いつも タレ つけてますやん」

吹いた。

0
2013年11月22日

Posted by ブクログ

このシリーズ、本当に自由な発想だなと思う。やたらとタレが落ちるみたらしくんが面白い。こってこての関西弁なので読みにくい方は多いかも?個性的な絵本だと思います。

0
2021年08月29日

Posted by ブクログ

まんいんってそういうこと!
言葉のテンポがよくて、読んでいてつい笑ってしまう。

「おはしで さすのは ぎょうぎわるいですから」

「くしカツさん いつも タレ つけてますやん」

可哀想だろ!タレがーって!しかたねえし。S10

Mちゃんさ絵しか見ないから、こんなおでんの話、ぜーんぜん面白くない。M7

0
2015年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

相変わらずおもしろい岡田よしたかワールド…この関西弁がたまらない。
こうやってみると案外クシまたはクシにささってるものって多いんだなぁ。

0
2013年12月27日

Posted by ブクログ

テンポよい関西弁の会話を中心に進み、子どもは、大好きに。

私は、ナンセンスあんまり好きじゃなくて、この評価。

0
2021年05月12日

Posted by ブクログ

いろいろツッコミどころ満載w
何だかんだ言いながらみんな楽しそうなので一緒にいればいいのにと思ったけど、それぞれの居場所があるってことなんだろうな。だんごとくしカツ一緒に食すのは無理やもんw

0
2016年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろんな理由で串と離れ離れになってしまった食べ物たちの面倒を見ている「くしカツさん」。でも「わし、はよタテになりたいんや」と、それぞれの串を探しに出かける。タレが垂れてきてうっとうしい「みたらしくん」やら、臭いのきつい「ねぎくん」、大きくて重たそうな「たんぽくん」。嫌がらずにみんなの世話を焼く「くしカツさん」の優しさが(いや、みたらしくんのタレは嫌がっているがw)、くしカツに沁みたソースのように心に沁みる。

0
2015年12月11日

Posted by ブクログ

串カツの 大阪弁は 分かるけど、焼き鳥 みたらしだんご…特に 秋田のきりたんぽの 大阪弁は 分からない…(^o^;)

0
2014年02月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の串からはぐれたりしてくしかつさんにおじゃましているきりたんぽ、ねぎ、みたらしだんごの話。そのナンセンスさが楽しいです。

0
2014年01月04日

「児童書」ランキング