【感想・ネタバレ】サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

確かに耳はいつだって音を聞いている。
眠っていても聞こえている(のだろう)。
サウンドセラピーがあるのだから、料理の味がより深みを増すのもわかる。フランス料理のコースを出すお店で、ヘビメタが流れていたら、なんか変な味になりそうだもの。
ワインは、つまみとのマリアージュは気にしていたけれど、音楽とのマリアージュも加えるとより楽しくなるのね٩(ˊᗜˋ*)و
そういえば、NHKの音の風景も好きだなと思いだした。
さて…私は通勤時運転しながらオーディオブックを2.5から3倍速で聞き流しているのだけれど、今のトレーニングには、もしかして、よろしくないのかしら…(。◔‸◔。)?
(速読12分4秒で読み取れた感想)

0
2022年07月20日

Posted by ブクログ

ある空間にある複数の音の組み合わせ=「サウンドスケープ」。行動トリガーを促す、サウンドプライミング効果。ソニックブランディング。以上の観点が記憶に残りました!Intelの音(ソニックロゴ)は頭に残るし、シンプルでIntelらしさを伝えているの凄いなあ。聴覚は24時間起動しているのもビジネスチャンスの1つなんだなあと。

0
2020年02月22日

Posted by ブクログ

思った通りだ!
音楽はビジネスにも繋がる。

なんとなく考えてたことを明文化された本でした。
音というものが、人がいるすべての空間で「意味」を持つ。科学的な根拠も交えながら音の意味を教えてくれる本

0
2021年01月06日

「ビジネス・経済」ランキング