【感想・ネタバレ】青に、ふれる。 1のレビュー

自分の顔にコンプレックスがあっても、あなたは自分の顔を好きになれますか…?
青春真っ盛りの女子高生・瑠璃子には、生まれつき顔に太田母斑と呼ばれる青いアザがあります。気にしないように明るく笑顔で振るまっていても、クラスメイトの些細な行動や発言で傷ついてしまう瑠璃子。そんな瑠璃子のもとに、人の顔を認識できない相貌失認という症状を持った神田という新しい担任がやってきます。生徒のことを覚えるために、生徒の特徴を細かく記録する神田ですが、なぜか瑠璃子の欄だけ空欄のまま…。自分の体にコンプレックスを抱いたことがある人ならこんなとき、たとえ相手が気を遣ってくれているだけでも、惨めな気分になってしまう気持ちが分かるのではないでしょうか。相手のことを察して自分で勝手に傷ついて独りになって…という悪循環に痛いほど共感してしまいました。
神田は神田で瑠璃子が想像していなかった見解を持っていて、この二人のやりとりは見ていてとても面白いです。
少女漫画のヒロインに新たな風が…?気になる話題作、ぜひ読んでみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

jun

購入済み

胸がチクチクする

青春時代から長い時間が経っているけれど、漫画を読むと若いころの思いがこみ上げてきて、チクチクと痛みます。主人公が抱える葛藤は当人にしかわからないものであり、共感できるというわけではないけれど、おかれている状況は全く違うのに同じような葛藤を抱えて生きてきた人との出会いによって、主人公の人生が変化していく過程をとても丁寧に描いてある作品だと思います。続きが気になります。

3
2020年06月30日

ネタバレ 無料版購入済み

生き辛さ

太田母斑がある人として周りからの視線や言葉に傷ついてきた主人公。
相貌失認で周りとの関係をうまく築けない先生。

人の顔と名前を一致させて覚えることと、それをそのまま記憶し続けて必要なときに思い出すことが苦手で、仕事とかでけっこう苦労してるので特徴メモするのわかるっ!てなりました。そして、私よりさらに苦労するだろうなと想像します。

主人公から感じるオーラで、先生が生きやすく。そんな先生がいることで主人公が生きやすくなってくれるといいなと思います。

#胸キュン #切ない

0
2022年09月29日

購入済み

顔のあざと、相貌失認という珍しい特徴のキャラクターで、それと向き合うキャラクターを描きつつ、軸はラブコメというかんじ。

#深い #タメになる

0
2022年03月16日

無料版購入済み

面白い

話しが良い。テーマがよく、人物や動きも自然で良い。続きが楽しみ。

#切ない #深い #タメになる

0
2022年01月04日

無料版購入済み

お話の内容から、面白いという表現は良くないのかもしれませんが、すごく惹かれる作品です。
続きが気になります。

0
2021年10月18日

無料版購入済み

純粋で

誰もが持ってるコンプレックス。気持ちが分かるなんて軽く言えないけど、頑張ってるからすごく応援したい。切なくて泣いちゃいました。

0
2021年10月15日

ネタバレ 購入済み

作者天才では?

太田母斑も相貌失認も知識としては知っていた。
しかし、その要素を組み合わせたストーリーをここまで面白く作り上げられる人がいるのかと初読のとき驚いた。
サンプルで読めた部分が面白すぎて、すぐに購入した。
2巻目もすぐに買いたいと思っているし、もし買うかどうか迷っている人にはまず1巻目を買ってみてとおすすめしたい。

#胸キュン #切ない #深い

0
2021年10月14日

無料版購入済み

読み応えあります

考えさせられるテーマですが、重くなりすぎず、共感したり知らなかった病気のことを知ったり、前向きに読める漫画だと思いました。

#切ない #感動する #深い

0
2021年10月14日

ネタバレ 購入済み

新しい考え

少女漫画の中でも、病気ではなく
生まれつきのもので直そうと思えば
直せるかもしれない跡みたいなのって珍しくて
面白かった。そんな彼女が普通の恋愛をしている姿は可愛くて胸きゅん。

#胸キュン #切ない #深い

0
2021年08月29日

購入済み

 面白くて一気に読みました!
 顔にアザがある女の子と、相貌失認の教師。ちょっと重たい話かな、と思っていたら、恋愛に重点があって読みやすかったです。どこで人を判断するかとか、丁寧に心の動きが書かれていて、心情移入できます。

#胸キュン #切ない

0
2021年08月02日

購入済み

無茶苦茶面白い。

3巻まで読んでの感想です。
題材が重めなので面白いって表現がハマらない気もするけど、とにかく引き込まれます。
生まれつき顔にアザがあるために一時期不登校だったJKと、顔を認知出来ない相貌失認という障害を持った教師。
間違いなく運命の出会いだと思うんだけど、なんせ生徒と教師だからそう簡単に行かないよね。
とても切なくて心が持ってかれました。
今後どうなるか、次巻が待ち遠しい。
そして、自分自身についても考えさせられます。
レーザーで消せるんじゃん、って思ったことが、自分の価値観が正しいと思ってるんだという事を思い知りました。
とにかく読んでみて欲しい作品です。

0
2021年03月27日

購入済み

話題作なの納得

私も右目尻に生まれつきのあざ?シミ?みたいのがあります。小さいので気づかれないことのほうが多いですが、本当は違うのに「メイクが崩れているよ」と指摘されることもあります。私自身はレーザー等で取るほどでもないと気にしていませんが、主人公の気持ちも少しわかります。この漫画がもっと多くの方に読まれて、こういうことを理解してくださる人が増えればいいな。

0
2020年09月05日

購入済み

心が苦しいよ

瑠璃子は一人で殻に閉じこもって暗中模索を続けていてはだめ。もっと周りの人を頼っていいんだよ。神田先生と信頼し合える関係を築いて、大丈夫こんなのへっちゃらだって自信をもって言えるようにしようね。
瑠璃子がぽそっと呟く今にも消えてしまいそうな言葉に心を揺さぶられます。紡ぎ出された言葉は、身体に浸透して温かさをもたらしてくれます。恋愛と病気が織りなす感動的なストーリーを是非ご堪能ください。

0
2020年04月10日

購入済み

はかりしれない

女の子で、こういう状況・・・。はかりしれない思いがありますね。新しい担任の先生に出会ったことで、この先、主人公にどういう心の影響が表れるのか。深く考えさせてくれる良作だと思います。

0
2020年02月22日

Posted by ブクログ

優しさってこういうことなのかも、と思った。

自分含めみんな、無神経な言葉を悪気なく言ってしまうことがある。人間の不器用さ・未熟さを隠さず描いた上で、このマンガは「誰も悪くない」と言う。同時に、「だからって傷つけていいわけじゃない」とも言っている。
誰も責められない世界で傷つけられてしまった人を救おうとする、とても誠実で丁寧な、優しい人の描いたマンガだと思う。

0
2023年09月09日

匿名

購入済み

作者さんの描きたいテーマもわかるし、絵は好きなのですが、学校の教師と生徒との恋愛ものは個人的に苦手で…
ギャグにふりきれていればまだ受け入れられるのですが、ちょっと厳しいですね。
あと、悩んでいることがあって、もしそれを治す方法があるなら、その手段を選ぶことって逃げでも何でもないと思うんですよ。一重が嫌、鼻が低いのが辛い、眉間のほくろを消したい、整形して心が楽になるのであればぜひそうしたらいいし、それは逃げたことにならないと思う。主人公がここまで辛い気持ちがあるのに、「笑顔でいたらいいのよ!」とか「内面を磨いてほしい!」っていう親は無理解だし、娘を追い詰めている。娘自身が治療は逃げだと認識してしまうほどにね。
もちろん本人が気にしていないのであれば全然そのままでいいのですが…ということで、人気作品のようですが個人的にはなかなか共感ができませんでした。

0
2022年09月30日

REO

無料版購入済み

この女の子は顔のあざをコンプレックスに思って生きてるけど、この教師との出会いで何かが変わって行きそう先が楽しみ

#胸キュン

0
2022年09月12日

ネタバレ 無料版購入済み

引き込まれます。

男性教師と女子生徒、それぞれが抱えるハンディやコンプレックス、それにまつわるお互いの過去の共通点など、テーマはとても重いが引き込まれるストーリー。続きが気になります。

0
2022年01月04日

aya

ネタバレ 購入済み

きゅん

主人公の子がとってもピュアで強くていい子でキュンってなっちゃいます。そこに先生と相貌失認。なんて掛け合いなんだろう。そして最後にあの人の登場?女性教師とドロドロにならなきゃいいけど!

#胸キュン #切ない

0
2021年09月12日

購入済み

誰もが抱える何かしら

誰もが抱える何かしらの
コンプレックスや悩みを彷彿とさせて、
共感できるし
応援がしたくなります。

0
2020年12月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

主人公の瑠璃子は顔に痣があり、新任の先生は相貌失認症という設定。
題材はとても面白いと思う。
瑠璃子ちゃんのキャラ設定には、何故そこでそうした行動をとるのかと
正直戸惑うことが多い。

0
2021年05月24日

Posted by ブクログ

ありそうでなかった系の題材。いい。
続きが気になるけど、個人的にそろそろ高校が舞台の作品に飽きてしまって断念。

0
2020年09月10日

「女性マンガ」ランキング