【感想・ネタバレ】新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOKのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

母乳育児について、お母さんに寄り添って書かれている本。混合でも、完ミでも、完母でもどのような人にも不快なく根拠に基づいた正しい知識を提供しようという著者の心遣いが感じられます。
授乳についてのお母さんの疑問もカバーされていて、「そうそう、これこれ」と思うページがいくつもありました。
授乳についての基本的な知識はまずこれで学ぶのが良いと思います。

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

妻が第一子を妊娠し、授乳に関しての知識を得るために2人で読んだ。
とても読みやすくわかりやすかった。母乳育児や授乳に関して、授乳トラブルの対処法に関して勉強することができた。授乳に対する漠然とした不安が少し軽減した。

0
2024年03月23日

Posted by ブクログ

授乳についてママに寄り添った内容だと感じた。
ネットだと有る事無い事書いてあることが多いが専門知識を元に完母でも混合でも粉ミルクでも育児している人に寄り添っている内容。

0
2022年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【らくちん授乳book】

○搾乳について
・冷蔵庫で3日間
・冷凍庫で3-6ヶ月
⇒解凍の際は40度以下で

○消毒について
・生後3-4ヶ月まで。それ以降は赤ちゃんがおもちゃや身の回りのものをぺろぺろ舐めるので不要。

○粉ミルクについて
・70度以上のお湯で作る
・作ってから室温で二時間以上たつと最近が急激に繁殖するので破棄する
・できるだけ母乳を吸わせた後に粉ミルクを与える
・母乳育児のためには乳首の穴は小さめにする

○ゲップについて
・生後3-4ヶ月までは、母乳でもミルクでもゲップはさせましょう。
・ゲップが出ない場合は、一時的にうつぶせ寝にする。それでも出ない場合は上半身を少し高くして寝かせる。

○愛好品について
・お菓子や甘いものはいくら食べても問題なし
・カフェインは1日2-3杯まで
・お酒はビール500、チューハイ360、ワイン500、日本酒180であれば、接種3時間後に授乳可能
・タバコはダメ

○母乳について
・吸い始めてから1分くらいで射乳反射がおこる。それまでは何も出ていないので嫌がりやすい。
・静かに起きてる時やお腹が空きすぎていない時、母子ともにリラックスした姿勢で自発的に捨てるようにしていく
・おしゃぶりを使うと乳首を適切に加えることが難しくなる
・1日8回以上頻繁に与える
・おしっこの回数が1日に7-8回あれば足りている
・赤ちゃんが欲しがる時に授乳する「自律哺乳」をすすめる
・ビタミン Dが少なくカルシウムも減ってしまうため、紫外線を浴びて日光浴をすることも大事

○乳腺炎について
・全部出し切るとさらに母乳が作られて乳房がカチカチになる
・片方ずつあげることで、赤ちゃんに脂肪分の多い母乳をたっぷり与えられるうえ、片方ずつの授乳間隔を空けることができる。

○離乳食について(厚生労働省)
・開始は生後5-6ヶ月頃が適正
・5-6ヶ月で1日1回 すりつぶし状態
・7-8ヶ月で1日2回 舌で潰せる固さ
・9ヶ月からは1日3回 歯茎で潰せる固さ
・12ヶ月までに1日5回 歯茎で噛める固さ

0
2021年05月04日

Posted by ブクログ

購入したのをすっかり忘れていて、まもなく5ヶ月になる今読んだ。母乳、粉ミルクについて客観的に冷静に書かれていてとても良かった。

0
2019年05月15日

「暮らし・健康・美容」ランキング