【感想・ネタバレ】世界卓球解説者が教える卓球観戦の極意のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本は卓球をプレイしない人が
卓球をより楽しめるようになるための情報がたくさん書かれている。

卓球の基本、ルール(概要)から始まり、
卓球の変遷や、世界の卓球事情、有名な選手のプロフィールまで
卓球界を巡るさまざまな話題が、わかりやすく紹介・解説されている。
かつては選手として、監督として、そして今も卓球界に関わり続ける著者ならではの話題の豊富さ。

ここ数年卓球人気が高まり、昨年からはTリーグも始まった。
テレビやネットで卓球の試合や卓球選手を見る機会も多くなった。

この本を読むと、卓球に詳しくない人でも、より卓球を楽しめる、
卓球を見たくなる、と思うだろう。
卓球を多くの人に知ってもらい、楽しんでもらうためによい本だと思う。

0
2019年09月07日

Posted by ブクログ

面白い。この知識が無いと、テレビ中継は面白くないだろう。シンプルな2人か4人の打ち合いの中でうごめく技術と心理の裏側がなるほど、と納得

0
2019年05月29日

Posted by ブクログ

オリンピックでの活躍に感化されて、読まずにはいれなくなった!

世界卓球解説者が語る卓球の世界。

卓球は何気なく見ていても楽しいが、基本的な知識や、選手の個性や背景を知ることでもっと楽しく観戦することができる。

地味なイメージだった卓球が、関係者の努力と成果でここまで盛り上がる競技になったかは、興味深い。

今度卓球をする時に、この本で知った「チキータ」に挑戦してみよう!

0
2021年08月07日

Posted by ブクログ

卓球に全く興味の無い私でも、へーほーと、知らないことばかりなのに、色々と学びながら読み続けられる本です。

でも、本当に、一気に身近になって人気のあるスポーツになった卓球ですが、気軽に台を家における気軽さが良いですよね。当家は、本当の机にネットを張って、子供たちが遊んでいます。

育成システムの改善の話から、強豪国との話、プロリーグの話から各選手についての話まで、その選手の特徴や性格、技と、その解説まで、卓球を深く知り、身近に感じることのできる本です。

しかも、運動ができるよりも、頭のいいことが必要、ってのに驚きました。やはり、体力の上に存在している、P242 戦術ありき、なのですね。また、P250 成長ホルモンが使われていた豚が入った豚肉を食べたラーメンに対するドーピング検査陽性という外食のリスクも、今後、しっかり考えていかないといけない内容も含めてありました。

0
2019年03月29日

「スポーツ・アウトドア」ランキング