【感想・ネタバレ】怪盗インビジブルのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

北中の七不思議の一つ、怪盗院ビジブル。北中の生徒の一番大事なものを盗む。その謎と、取り巻く生徒や先生のお話。
生徒の悩みが、割と身近なものから、なかなかヘビーなものまであり。窃盗証の話については、ちょっと重かったけど、部活の事とか、スマホの事とか、また教師側(大人側)の悩みなど、興味深く、面白く読めた。
最後に「怪盗インビジブル」とは何か?の謎ときが語られており、それもまたスッキリして良し。その正体が、教師のお話とリンクしてたり、時間の経過もわかりやすくて面白かった。
少し、予定調和すぎる部分もあるけど、初代?怪盗インビジブルが亡くなっていたり、偽の怪盗は学校を去ることになったり、ちょっと辛口にしあげているところも、また好き。
行定さん、基本的には、ハッピーエンドがあまり好きじゃないのかもな。個人的には、そこが、また好みだったりする。

0
2020年12月20日

Posted by ブクログ

中学校のな七不思議、大事な物を盗む怪盗インビジブルに関わる連作短編。本人が大事だと思っていても周りは手放したほうがいいと思っていたり、逆だったり。いい話しばかりじゃなかったけど全部良かった。

0
2019年02月01日

Posted by ブクログ

誰かの1番大事なものをそっと盗んでいく怪盗インビジブル。目印は小さな黄色い付箋に描かれたやや不細工なネコ。今日も学校のどこかでインビジブルが出現する……

卓球部の二人の微笑ましい一話や、友達との関係に悩む少女の二話、結婚か仕事か悩む先生の三話、まではインビジブルの正体にわくわくしたし、小粒ながらも青少年たちの青い空気がとてもよかった。しかし彼女がインビジブル、というのはちょっと納得しかねるな…彼女自身のしんどさ、母との関係のこじれ方の書き方はすごいよかったんだけど、この重さと前話までのちょっとあったかいインビジブルとか結びつかなくてなあ。彼女がそんなに他人の大事なものを見極める目があるように思えなくて、違和感があった。思わせぶりな校長と用務のおじさんの話もあんまりだったな…でもインビジブルが絡まないところでは軽やかな青少年たちの良い話だよ!

0
2020年03月06日

Posted by ブクログ

気持ちが優しくなる、ちょっと切なさも合わさって、そんな一冊。
どこの学校にも盗難ってあったけど、こんな七不思議的な怪盗ならわたしの青春時代にも欲しかったかな。や、困るかそれは。

0
2019年01月11日

「小説」ランキング