【感想・ネタバレ】後遺症ラジオ(2)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

面白かった

前編が凄く面白かったので
こちらも読ませて頂きました。
表紙の癖感から内容の展開まで
大満足です。オススメです

0
2021年03月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第2次世界大戦を生き残った心優しい元軍人の青年が、戦友で戦死した田中春雄の遺族たちのために、他人の毛髪の束を床屋で手に入れた話が最高に恐ろしかった

この話の何がヤバイかと言うと、その床屋の利用者達の誰かは確実におぐしさまから死、もしくは精神や魂が崩壊するという神罰を、理不尽に与えられであろう事が予見出来る所です

床屋の主人は青年のために、見栄えの良い毛髪の束を作ってくれました。それを作るために恐らく複数の客の髪の毛を使用したのでしょう

最後に「荒ぶる神に善も悪もない」という表現が出て終わります

おぐしさまからすれば、死者を弔うために悪意が無い嘘をついた心優しい青年、そして生者に対して悪意を向けている狂人、つまり善玉だろうが悪玉だろうが神はそんなものは知った事ではないという話なんでしょう

0
2014年06月28日

購入済み

ご注意

表紙からして、ずっと見てると不安定な気分になってきますが、本編もまんまそんな感じのストーリーです。
画力も高く、しっかり怖いです。
夜中や1人の時は読めないです。

0
2021年03月02日

Posted by ブクログ

「おぐしさま」に纏わる話がメインの短編構成。 

人間に都合の良い「飼い慣らされた」カミサマのイメージから本来の古代~前近代での在り方を取り戻す試みが大変面白いのではないかなと思います。

いわゆる土俗的民俗的な雰囲気を醸成しています。

この神の意(中世においては祟り)が時を越え、人間のそんなつもりはまったくないある意味間違えた信仰を糧に現代にも影響を残していると考えられる様は、ここ2・3年で流行の『残穢』『どこの家にも怖いものがいる』などの実話系怪談の流れ(物語の収斂する様)にもマッチしていて好きな人は大好きなネタと思われます。 

装置として動き始めたら止まらないところもカミサマしていて怖いです。(一応の魔除けの装置も用意されていて本格的です。)

また、人間の祟りといいますか怨念もカミサマに通じるなというエピソードもあり、大変バランスの良い内容になっています。
まだまだ続いてますので、最後の謎解きまで楽しみ内容です。

0
2015年10月09日

Posted by ブクログ

江戸怪談話(いちばん好き)は、いくつもの曖昧な目撃談が重なって1つの真実を浮かび上がらせる形態で、してみると散りばめられたオグシサマの話も最終的に1つの結論を迎えるのかもしれない。なんにしてもコワくて面白い。

0
2014年11月10日

Posted by ブクログ

怖い話でありそうなお話。民俗学的な怖さ、かな。
2ちゃんの「コトリバコ」や「禁后」が好きそうな人には受けそうです。
私は結構好きです。怖いけど。

0
2014年08月17日

Posted by ブクログ

 ホラー漫画「後遺症ラジオ」第2巻。

 2巻ともなると、前作ぼんやりしていたことの輪郭がだんだん浮き上がってきた。
「おぐしさま」とか、髪の毛に関することとか。
 ただまだまだ分からないことはたくさんある。前作の発行日と、今作の発行日を見ると、3巻はまだまだ先だな……。
 過激な描写も増えてきてそこは良かった。

 しかし本作の一篇では江戸時代まで遡ったなぁ。時系列がばらばらで、行ったり来たりしているが、今後どうなることやら。
 こんなこと書くと元も子もないけど、おぐしさまのあの力は正直どうなんだろう。

0
2014年07月23日

購入済み

ホラー好きとしては怖さがちょっと物足りなかったですね…
でも全話通してホラーな雰囲気はいい感じでした!

0
2021年01月01日

Posted by ブクログ

話がバラバラなので油断してると別の話だと思って読んでしまって後々一巻を読んで、あ~ここの続きだったのかって感じでしたwまだまだ何も掴めてなくて真相は当分先になりそうですね。

0
2014年07月06日

Posted by ブクログ

オムニバスで完全な読み切りではなく、1巻から各話がゆるくつながって進んでゆく形式になっている。完結してから90分くらいかけてゆっくり読みたい感じもあるなあ・・・

0
2014年06月10日

「少年マンガ」ランキング