【感想・ネタバレ】アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ブルーバックスは、科学について専門家ではない一般読者のための書籍であり、難解なものを判りやすく伝えるところにその真骨頂があります。
本書はアンテナについて、一般の人がまさしく理解できる書き方がされており素晴らしい。

アンテナと関係の無いようなことも読み進めると、実はアンテナと密接に関係していることが読み取れます。そう。本書はアンテナといいながらアンテナに関わる周りのことも判りやすく説明することで、より深く理解できる上手な構成になっているのです。

本書の中にも登場する科学者ファラデーの晩年行われた講演は出版されており、難解なことを平易な言葉や身近なものに置き換え、また理解しやすい実験による説明などが、多くの方の科学を愛する心に火をつけたと言われています。
本書もそのようなきっかけになればと切に願います。

0
2014年10月02日

Posted by ブクログ

ブルーバックスのアンテナといえば、1987年発行の「アンテナの科学」が有名だとは思うが、最近のアンテナ解説書が多く出ているのか、満を持してのブルーバックスのアンテナ入門書。

理論解説からいきなり始まるのではなく、前半は、身近なアンテナ、隠れているアンテナの紹介から始まり、電波とは何か、電磁波は発見の歴史などから電磁波や電波についてにつなげている。後半は、手作りアンテナの作成からアンテナの基本を学び、共振型・非共振型、開口面、設置型、レーダー型などの有名なアンテナの紹介になっている。

ブルーバックスらしい良い本だと思った。

0
2014年08月03日

Posted by ブクログ

目に見えない電波を捉えるアンテナ。それもいろいろなタイプがある。電波とは何かからアンテナの種類まで分かりやすく解説する。

0
2018年10月20日

Posted by ブクログ

良書。
さすがブルーバックス。
いろんなところにアンテナがあることに気がつかされた。
電磁波の辺りから難しくなった。

0
2014年07月13日

「学術・語学」ランキング