【感想・ネタバレ】ブチ抜く力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

5年振りに読み返してみました。読めば読むほど味が出る良書。これからも手元に置いて読み直そうと思います。本書の最後にある『過去を悔やむならば、その過去を悔やむ1分、1秒を、自分の未来を変えるために使って欲しいと思います。』この一言を大切にしたいと思います。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

ぶっ飛んだ話に刺激をもらった。自分かやりたいことは何だろうと考えてしまう。ただ一般企業への就職は合ってないのではないかと思ってしまう。箕輪厚介の本でも同じことだが、自分を抑圧する生き方はしたくない。

0
2022年08月22日

Posted by ブクログ

ストレートでわかりやすい内容でした。

一つのことを、最短、最速で実施し、圧倒的な結果を残す

全体で6章にわかれています

第1章 基本の法則
・物事の本質:センターピンを定め、仮説を立てて、3週間徹底的にやってみる。
・人の言うこときかずに、自分がつかんだものを、ストイックに突き進む
第2章 ビジネスの法則
・人と群れず、単独で突っ走る
・たくさん種をまいて、たくさん失敗する
第3章 投資の成功法則
・いつでも勝負できるように、心と資金を準備しておく
・ファンデメンタルズと風を読む
第4章 健康の法則
・ダイエットの初動で手を抜くな
・一日一日を全力でやる。その積み重ねが大きな結果に繋がる
第5章 情報収集の法則
・情報収集は3週間でやる
・一人突っ込みを繰り返し、反論・悪口・対抗記事を論破せよ
第6省 未来予測の法則
・大きな「時代の潮流」を読み切れ
・自分の「トリセツ」を知る

0
2022年01月03日

Posted by ブクログ

迷った時、
生きづらさを感じた時、
挫折しそうな時に
繰り返し読みたい良書。

良い本は、読んだ直後から読者の行動を変える。
この本は間違いなくそんな本。

0
2021年10月24日

Posted by ブクログ

極端なことも書いてあるけれど、ぶち抜くためにはそのくらい考えと覚悟必要なんだと本書を読んで感じた。
特に群れずに一人で行動することに関しては、腑に落ちることも多くとても参考になったし、自分のやる気にも繋がった。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぶち抜く力「原動力の設定」
人生において一点集中して力を発揮するには自分を把握し向いている領域を選択する必要
がある。一つの目標に向けて全力を注ぎ込み成果を出すまでやめない クセを作ることが
重要。そのために行う行動はとてもシンプルではならなくて、継続させれる按配に設定しな
くてはならない。
且つ、最短最速で圧倒的な成果を出すにあたり以下のポイントを抑えておく必要がある
1 10 年後のために何が必要か考え、小さく始める
2 物事の本質を捕まえる →登場人物を抑える→推論を立てる→本当に正しいか振り返る
本質らしき物をいくつも設定するのは失敗の元,1 つに決める
3 タネをまき続けて、失敗を重ねる覚悟。全ての行為に一石二鳥の利益を求める
今ある環境と理想的な環境とのギャップから目標を設定して、その本質を吟味することで
入魂するジャンルを絞る。ジャンルが絞れたら継続可能なプランを設定して施行と反省の
繰り返しで育てていく。この時、必ず短期戦で物事を考え行動の頻度をとにかく増やしてい
くことが大切。

0
2021年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっぱ振り切れてますね!

ウォーレン・バフェット氏の著者を読んだ時にも突出した成功を収めた人は振り切れてるなぁと感じました。

羨ましい程に彼も振り切れてます(与沢さんの言葉を借りれば「ブチ抜く」)ね。

本書が世に出たのは2019年3月、読みたいと思いながら発売されて2年も過ぎ、ようやく読み終えました。

もっと早く読めばよかった...

余すことなく彼の思考や体験を本書で公開されています。

読みながら「気持ちいい」っておもったのは初の経験かもしれません。

斜め上から刺さりまくりました!

「やるぞ!」って思った時が1番モチベーションは高く、短期集中で目標必達に猛進する。

本書の細かな内容は敢えて記さずに、読み返していこうも思います。

まだ未読の方がいらっしゃれば個人的にはかなりオススメです♪

説明
内容紹介
【あの“秒速の男"が地獄の底からカムバック。与沢翼、集大成の1冊が完成! 】

月収1億円超、
4年で個人純資産は70億円、
2か月で22kgの減量・・・
なぜ与沢翼は
「最短・最速」で
ブチ抜いた結果
を残せるのか?
与沢流「成功法則」のすべてを明かす!

【著者・与沢翼からのメッセージ】
2014年に、経営していた会社を法人税滞納で解散させた私は、文字通り無一文になり、日本を去って公の場から姿を消しました。
かつて「ネオヒルズ族」「秒速で1億円稼ぐ男」などと世間からもてはやされていた矢先の出来事で、まさに天国から地獄への転落でした。
おそらく世の中の誰もが「与沢翼はもう終わった」と確信したはずです。
しかし、2018年になるまでの4年間に、さまざまな結果を残してきました。

◆仮想通貨に1億3500万円を投資して3か月で27億円にし、そのうち14億円を利益確定して出金

◆65日間で91.2㎏から69㎏まで22㎏のダイエットに成功

◆世界各地に計40戸、総額45億円分の不動産をすべてキャッシュで購入

◆世界有数のプライベートバンクBank of Singaporeに口座を開き500万ドル(およそ5億5000万円)分の社債を購入したり、掛け金5億2000万円、保障32億円の生命保険に加入

これらは海外に出てからの結果の一部ですが、これらの結果を「最短・最速」で獲得してきた原動力が、本書のタイトルでもある「ブチ抜く力」です。

【ブチ抜く力】とは・・・
あらゆる常識を覆し、世間の考える限界を突破して、とてつもない結果を超スピードで得るための力です。
世の中には、複数のタスクを同時に進行できる多動可能な器用な人もいるでしょう。
ただ、私は何かに集中すると、一つの事しか目に入らない不器用なタイプの人間です。
しかし、だからこそ、最短・最速で誰もが驚く圧倒的な結果を実現してきたのだと思います。

この数年間、私は自分の行動や思考を、ずっと発信し続けてきました。

海外不動産を購入した際は、その物件を購入した動機や購入方法、金額、契約書、間取りまで公開しています。
仮想通貨でリップルへの投資を決めた際も、その根拠を動画で流したり、購入時の証拠からその後の値動きの様子まで事細かに、嘘のつけないライブ配信で公開してきました。
2018年6月から65日間で22㎏の減量に成功した際も、体重の変化や毎日の食事、減量の方法論や減量中に考えた雑感などをSNSや動画で発信を続けました。

これらは当初、自分自身の記録も兼ねてやった行為でしたが、驚いたのは、こうした私の行動や発言、投資やダイエットに本気で取り組む姿勢を見て、同じようにストイックに何かに向き合う人がとてつもなく増えたことです。

「私もずっと減量をしようと思っていたのに、いつも途中で諦めていました。でも、与沢さんの姿を見て、もう一度ダイエットに挑戦しようと思います」

「与沢さんの姿を見ていると、何だか自分もやる気になれて、その後、投資を軌道に乗せることができました」

こうした感謝の声が、日本の各地から寄せられました。

いつだって私は、自分の目的を最優先にして、やりたいようにやってきた人間です。 でも、そんな私のような人間であっても、そのストイックさは伝播し、誰かに影響を与えることができる――。その事実に、深い感銘を受けました。

本書を書こうと思ったきっかけも、「ブチ抜く」ために私が実践している方法論を知ってもらうことで、誰かの人生を少しでも好転させることができるのかもしれない。そう思ったからです。

この本の中には、人生、ビジネス、投資、ダイエットなど、あらゆる分野において、私がこれまでの人生で培い、大切にしてきた法則をすべて詰め込みました。
10年、20年、あるいは100年の歳月を経たとしても、私が一生をかけて守り抜いていこうと思っている絶対の法則だけを厳選しています。
本書を通じて、「自分も何かをやってみよう」「今やっている事を、もっともっとストイックにやって高い結果を出そう」と思っていただければ幸いです。
もちろん、“思う"だけではダメです。行動しない限り、人生は何も変わりません。

さあ、今日からブチ抜いていこう!

与沢 翼


【目次】
第1章◆基本の法則
「すべての根底にある大原則」

第2章◆ビジネスの法則
「人と群れるな。誰とも組まず、単独で突っ走れ! 」

第3章◆投資の成功法則
「勝負は、チャンスが来る前から始まっている」

第4章◆健康の法則
「一日一日を全力で。その積み重ねが大きな結果に繋がる」

第5章◆情報収集の法則
「情報収集も3週間。「一人突っ込み」を繰り返し、センターピンを掴まえろ! 」

第6章◆未来予測の法則
「これからの世界で起きる事を予測し、逆算して今から動こう! 」


内容(「BOOK」データベースより)
4年で純資産70億円。2か月で22kgの減量。あの「秒速の男」が地獄の底から生還。
著者について
与沢 翼(よざわ・つばさ)
1982 年11 月11 日生まれ、埼玉県出身。実業家・投資家。
高校中退後、偏差値30 から猛勉強を開始し、大学入学資格検定(大検)を取得して8か月で早稲田大学社会科学部に入学。
22 歳、大学在学中にアパレル通販会社を起業。わずか3 年半で月商1 億5000 万円の会社に成長させ、自身のブランドを渋谷109 等の計7店に出店させるが、6 年目に倒産。 2011 年、たった1 人、手持ち10 万円の資金からネットビジネス界に参入し、わずか半年で7 億円を稼ぎ出す。
2013 年に山手線の電車広告をジャックし、「秒速1億円の男」として一躍注目を浴びる。 2014 年に日本法人を解散。
同年、シンガポールの就労ビザを取得し、移住。
2016 年にドバイへ移住し結婚、一子をもうける。
現在は投資家として、株式、FX、不動産、仮想通貨、保険、債券、信託、外貨等に分散投資。世界各地に計40 戸の高級不動産を所有し、純資産70 億円を無借金で形成。
ドバイやタイ、シンガポール、フィリピン、マレーシアなどを行き来しながら暮らしている。
ツイッター■@tsubasa_yozawa
インスタグラム■@tsubasayozawa
LINE@■@yozawa
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
与沢/翼
1982年11月11日生まれ、埼玉県出身。実業家・投資家。高校中退後、偏差値30から猛勉強を開始し、大学入学資格検定(大検)を取得して8か月で早稲田大学社会科学部に入学。22歳、大学在学中にアパレル通販会社を起業。わずか3年半で月商1億5000万円の会社に成長させ、自身のブランドを渋谷109等の計7店に出店させるが、6年目に倒産。2011年、たった1人、手持ち10万円の資金からネットビジネス界に参入し、わずか半年で7億円を稼ぎ出す。2014年に日本法人を解散。同年、シンガポールの就労ビザを取得し、移住。2016年にドバイへ移住し結婚、一子をもうける。現在は投資家として、株式、FX、不動産、仮想通貨、保険、債権、信託、外貨等に分散投資。ドバイやタイ、シンガポール、フィリピン、マレーシアなどを行き来しながら暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

0
2021年05月22日

Posted by ブクログ

自分が中途半端に色々とやっていたことが
恥ずかしくなるような内容で刺激的でした。

・一つのことに徹底的に集中すること
・自分の思うように生きていくこと
は大切に意識を変えて生きていきたいと感じる本で、
ふわふわしている自分を見つめ直すにはオススメできます。

0
2021年05月05日

Posted by ブクログ

表紙のところから好き嫌いははっきり分かれるが、組織をつくらず、個人の力で最短最速で物事をなしとげる(投資のみならず、2か月で22㎏もの医学常識に真っ向逆らうダイエット)姿勢は非常に励まされる所があります、自己啓発セミナーよりもこの本のほうが応用性のある基本ルールが設定されている印象です。ホリエモンより役立つのでは

0
2021年03月04日

Posted by ブクログ

途中から投資関係の話になってきたので、そこで読むのをやめてしまったが、
与沢さんストイックな部分が序盤は書いてあるので、面白い

0
2021年01月31日

Posted by ブクログ

与沢翼さんはかなり起伏の激しい人生を送っていると個人的に感じています。投資という分野について多少詳しい方ならわかるかも知れませんが、投資という戦場でこれだけ戦果を挙げられるなんて本当に考えられません。それだけ勉強し、吟味し、コミットしているのだと思います。そんな成功を収めた方が、どういうマインドを持っているか、気になりませんか?僕は気になりました。圧倒的に自分の好きなことを持っている、または野望がある方に、ぜひおすすめしたい。

0
2020年11月17日

Posted by ブクログ

行動力の大切さ。自分は修正と適応を足して今の仕事に繋げています。集中力の期間や、センターピンの興味の見つけ方のきっかけを学べました。

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

想像以上に良かった。勉強になった。
タイトルのとおり、著者、ぶち抜いてました。
とにかく、これと思ったら、とことんやる。一点集中。ひたすらやる。他を見ない。
突き抜けている人って、このタイプが多い。まんべんなくマルチプレイヤーは、ただのちょっとすごい人。自分のような人間はマルチにすらプレイできず、かと言って、一点を突き抜けることもでぎず、うだうだしているだけ。

センターピンの立て方の話がとても勉強になった。まずは3週間とことんリサーチ!
それにしても、まず自分が何に注ぎ込みたいかを理解しなくては…。

0
2024年03月10日

Posted by ブクログ

与沢さんが何度失敗しても挑戦し続け、成功している今がある所以が分かりました。
文章も面白く、与沢さんの見方が180°変わりました。

0
2023年02月21日

Posted by ブクログ

【本書で言いたいこと】
★ 1つのことに集中し、「やり切った。もうこれ以上はやりたくない」と思えるまでやり抜くこと。
【本書のポイント】
❶人が抱えている悩みのほとんどは、お金があれば解決できる。
❷群れないこと
→「籠の中のバッタ」になる。人生は、一生他人に支配され続ける。
→ 1人になれ。「1人で考える時間」を作っているか。それが自分の軸となる。人間の能力の差にほとんど差は無い。
❸ストレスの要因を排除し、最大のパフォーマンスを出せるように努力する
❹センターピンを掴む
→物事の本質を見極め、自分の生活に活用する

0
2022年10月14日

Posted by ブクログ

単なるラッキーをつかんだだけの成金主義的人物との先入観があったが、やはり何かを成し得た人物として筋の通ったロジック思考の持ち主であることがわかった。

内容は本質的なものなの故に目新しさはないが
実現者としての説得力は計り知れない。
こういった本を読んで批判するだけの人は成長せず
ひとりの人間としての生き方や思考法を、何か自分に活用できないだろうかーという積極的な姿勢や好奇心がある人物が、これからの個の時代をサバイブできるのであろう。

0
2022年04月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

分析手法を学べたのでよかった。

・分析手法について
1. まず大枠を捉える。
 →業界人なら知っていて当然の内容・業界の外形
  を理解していく。(ex.日本の投資対象となる
  会社は何社あるか?
2. 自分の論理を立てる。
3. 自分の論に対して、批判して来る記事・主張
 を見つけて、それを論破出来る様にしておく。
 →それが出来なければ、1に戻る。
#本の中では、1〜3それぞれ1週間没頭すると記載。
→結局、他人の意見(専門家の意見含む)を鵜呑み
 にするのではなく、自分の頭で必死に考えて、
 自分でその選択に対して責任を持つように
 しなさいということ。

・健康も資産形成には影響するよ。
・分散✖️→最初飛び立つ時、物事は集中(没頭)して
 やりなさい。#飛行機と同じ。

0
2022年01月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人と群れず、個の力を高める。

与沢さんらしい。
丁寧かつ、勢いのある作品でした。
よくある話で、センターピンの捉え方を具体的に表現されていました、
取り組むのには、根気と気合が必要だなと思いました。ただこれをこなせば、人と差をつけられるのだなと思いました。
私自身、世間の皆様と同じように、社会のレール通りに進んでおり、
それに違和感を感じ、
脱線しました。
脱線したおかげで、個としての力を身につけなければと改めて思うようになりました。
この本を通してそこを再認識させられました。
人と群れない、斜め上をいく、選択権のある生活、種を蒔き続ける。
大事なことを学ばせて貰いました。
与沢さんのような素晴らしい人間になれるように、私自身も成長していきたいと思います。

0
2021年12月20日

Posted by ブクログ

ぶち抜く力 全力でやることが大事

1.人1つのことに魂を売りぶち抜いていく
死ぬ気でそのことを行う

2.最短・最速で圧倒的な結果を出す
計画→行動→検証→改善を最短で行う

3.自分の幸せはお金の上に成り立っていることを認める
お金を稼ぐことに注力する
★無駄遣いをなくす
★消費ではなく投資に当てる

4.物事の本質を一つだけ見極める
他のものは無視して3週間やってみる。
もしそれで違ったら本質を疑う

5.成功したいなら人の意見は聞かずストイックに突き進む
甘え、妥協を許さない
自分が選択したものがベストだと判断しそれ以外は無視する 意見に対して自分でメリット、デメリットを考えてどれを採用するのか選ぶ

6.会社の依存度を下げる
起業or副業を始める

7.常に一石二鳥以上を常に狙って行動する

8カゴの中のバッタになるな!
→かごの中にしかいないバッタはそれ以上跳べなくなるという意味
横並びの世界ではなく独立して一流になる
横並びだと得られるものも少ない、今の状況を疑って脱出するべき

9
群れるな、成功するには最少人数を保て
周囲に頼ってしまう癖が出来てしまう
自分で調べ、自分で決断し、自分で実行するのが当たり前という環境に見を置く。

10共感を求めるな、全員の想定の圧倒的斜め上を行く結果を出せ。
他の人に取っては奇策と思われるようなことでもインパクトを求める。当たったらリターン大

11一発逆転ではなく拡張性を考えろ
成功したものを元手にさらに増やしていく。

12種をまき続け失敗を積む
る 死ぬこと以外はリスクじゃない

13余裕と資金を準備しておく
自分の目で投資先を考えて投資する、
ちゃんと理解してから投資先を決める
投資先の銘柄と心中する覚悟を持って投資する

14継続力と加速力、手応えを感じたら全力で
最初は少しだけ投資して勉強する

15 10年後の自分を見据えて投資する
最短で結果に近づきその後長期的に見る

16ファンダメンタルズ分析と風を読む
ファンダメンタルズ→利益率
時代のトレンドとなる風が吹くか?
風はストップ高も可能姓あり
オリンピック、大阪万博、自動運転などの社会への影響力の大きいものの動き
財務諸表に載っていない資産価値を見つける
↑財務諸表に乗っているものが株価として反映される
投資とは大衆があとから評価するものを先回りするゲームである
ほとんどの人は常に正しいとは限らず常に行き過ぎる

情報収集の法則
3週間を3段階に分けて考える
1.全体像を把握する→登場人物を把握する 勢力図
業界で働くなら当たり前のことを叩き込む
2.自分なりの推測を立てる
登場人物の強み、弱み、特徴などを分析
強くなるにはどうすればいいかを判断する
→今後伸びる会社を予測する
3自分のセンターピンを設定する
それを論理的に人に説明できるレベルに持っていく。
仮説に誤り、矛盾がないかを自問自答する
→反論に対して論理的な説明、論破出来るかを試す
すべてのリスクを考え判断する。


0
2021年06月24日

Posted by ブクログ

ブチ抜く力が圧倒的すぎて面白い。
センターピンを掴む=物事の本質を捉えるっていうのはすごく同感で、ダイエットストイックに20kg落とすのはすごいけどもう少しスローライフに生きたいなと思いました。
なのねブチ抜く力は仕事、自己投資など好きなことに注ぐことにします。

0
2021年04月03日

Posted by ブクログ

あの「秒速で1億円稼ぐ男」の成功法則。天国も地獄も経験し、2ヶ月で20kgの減量にも成功し、今や海外に拠点を移して悠々自適。これができればあなたも億万長者に。

メディアのイメージ通り、単なるチャラ男かと思ったら意外と真面目な青年でした。自分売り出し方が絶妙だね。一つのことに、とことんハマる能力はある種の才能です。

0
2022年10月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぶち抜く力
 →あらゆる常識を覆し、世間の考える限界を
  突破して、とてつもない結果を超スピード
  で得るための力
 →突き抜けた結果のためには、
  徹底的に考え抜き他の全てを犠牲にする

0
2022年08月12日

Posted by ブクログ

この人は意外と本質的なのでいい。
何かに取り組むときのとりあえず見切り発車しながら3週間徹底的にリサーチする方法論は非常に良いと思う。

調べるときに概要は調べるのだが登場人物を調べたり、シェアが高いプレイヤーが層である理由を推測したり、それにより業界のロジックを理解したりすることまでは全然やれていない。ここまでやって、自信をもってから突っ込むと周りの意見に左右されずに、腰を据えてリソースを投資できるなと。

0
2022年01月29日

Posted by ブクログ

センターピンを掴む
 ・仮説思考で物事の本質を掴むこと
 ・闇雲に一から始めない

最短最速で圧倒的な結果を出す
 ・センターピンを見つけたら、初動の3週間は一点集中で力を注ぐ
目標達成に半年、一年をかけて達成するやり方では、成果が見えにくくモチベーションの低下、定期的な軌道修正ができない

引用・・・

「なぜ今の会社に入ったのですか?」という問いです。  もし、今のあなたが会社員として働いている場合、この質問を受けた時に、すぐに答える事はできるでしょうか?  この問いに即答できない、あるいは「給料を得るために働いている、皆がそうするから自分もそうした」などという答えが出てきた人は、もっともっと今の状態に危機感を抱くべきだと思います。  給料をもらうためだけに会社に通う状態は、会社に依存した存在でしかありません。

0
2022年01月16日

Posted by ブクログ

コミットする力、ストイックに取り組み続ける力の大切さが書かれています。
なかなか真似できるものではありませんが、ビジネスにおける大きな成功を収めるためにはこれだけの覚悟が必要なものと思います。

0
2021年09月24日

Posted by ブクログ

ストイックであれ!
中途半端ち過ごしている自分に喝を入れてくれる内容。
読むと、ストイックさが溢れてくる。

【3ポイント】
☆強気の痩せ我慢
腹は減っていない。後1週間は断食できる!

☆ポジティブな職権濫用
したたかに自分のやりたいことをつなげる。周りの目は気にするなを

☆1人の時間を持つ
1人の時間で1人で考えるからこそアイデアがうまれる。1人でいるからこそ責任感が生まれ、自然と思考力、決断力、実行力がたくましくなる。
ビビるな。
誰のせいにもできない状況下で、リターンを全て自分のものに!

0
2021年06月03日

Posted by ブクログ

この著者の本は前にも読んだ事があります。
若いのに大金持ちの個人投資家で、ドバイやシンガポールに不動産を持っていて、ネオヒルズ族とか言われて成金なイメージですが、本を読むと家族を大切にする謙虚な努力家だと思います。
何事も打ち抜いて最速最短で結果を出すように極限まで努力する。その後軌道に乗ったら飛行を続ける。
投資もダイエットも真似は出来ないけど、参考になる部分はありました。ダイエットはやっぱりベジファーストが一番なのか、とか、仮想通貨に興味を持ったり。

すごいエネルギッシュでパワフルで、ストイックな人でした。

0
2021年05月30日

Posted by ブクログ

⭐︎頑張ってるつもりだけど成果が出ない、他の人と差がつかない、いつも一歩出遅れるにオススメ⭐︎


将来の安定を掴み取るためのメソッドを著者の実体験と日々考えてることを教えてくれます。


与沢さんは『人と違うこと』を徹底的に考え、行動することでブチ抜くスキルを身につけたように思いますし、この本からその思考を垣間見ることができます。


・毎日、成長するためのことを徹底的に考え続ける。
・目的達成のためにはすべてを排除する。
・納得できない意見は無視。納得することだけやる。


それが出来る人と出来ない人で差が出るんだと思いました。
誰でも好意によるお誘いや意見は反故にしづらいですからね。。。


センターピンを掴むために3週間やりこむ、、、言われてみればダラダラやってたかも。その結果、情報不足で中途半端に終わることがありました。
私の仕事でも、異動したばかりで訳がわからない状況でも、この言葉を信じてやり込めば早い段階でその業務のセンターピンを掴めそうな気がしますね!

今後、実践してみます。

0
2021年04月20日

Posted by ブクログ

スケールが違いすぎる。
人の言う常識にとらわれずに、徹底的に自分の頭で考えて投資もダイエットもやりましょうという本。

私は投資が全然足りてないので、いい加減やらないと。

0
2021年01月24日

Posted by ブクログ

与沢さんの素直な人柄に好感が持てる
ところどころ笑ってしまう文章が好き
『ブチ抜く』とか『鬼云々』
言葉も独創的でオリジナル性があってステキ

0
2020年10月01日

「ビジネス・経済」ランキング